近畿大学×神戸大学SDGs フォーラム 「食の循環」 ~大阪湾を囲んだ二つの大学、初のアクション~

    サービス
    2023年7月5日 14:30
    FacebookTwitterLine

    近畿大学(大阪府東大阪市)と神戸大学(兵庫県神戸市)は、SDGsの普及と展開を図る目的で、近畿大学×神戸大学SDGsフォーラムを開催いたします。全ての人にとって最も身近で大切な「食」をテーマに取り上げ、これからの時代に必須となる、生産、流通、消費、回収から再生産の過程を「食の循環」として、関連する研究成果をご紹介いたします。

    【開催概要】
    日時  :令和5年(2023年)7月14日(金)13:30~16:30(13:00開場)
    場所  :近畿大学東大阪キャンパス 実学ホール
         (東大阪市小若江3-4-1 近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    形式  :対面・オンラインのハイブリッド開催
         (オンライン視聴のURLは申込者に連絡)
    講演者 :近畿大学 副学長 岩前 篤
         神戸大学 副学長 喜多 隆
         近畿大学社会連携推進センター 教授 安田 直史
         「折り返しを過ぎたSDGs:その原点とこれから」
         近畿大学水産研究所 教授 田中 秀樹
         「人工種苗の実用化による持続可能なウナギの養殖」
         近畿大学農学部食品栄養学科 准教授 森島 真幸
         「人と地球の健康を目指した食環境整備」
         神戸大学農学研究科附属食資源教育研究センター 教授 大山 憲二
         「【神戸大学ビーフ】の生産とブランド化」
         神戸大学農学研究科食料共生システム学専攻 准教授 森本 英嗣
         「スマート農業を基軸としたミルフィーユデータセットの社会実装」
    対象  :一般の方(対面 定員200人、入場無料)
    申込方法:URLから、事前申し込みが必要です。
         https://forms.gle/8GuReiZbrYs9s2TA8

    【関連リンク】
    建築学部 建築学科 副学長・教授 岩前 篤(イワマエ アツシ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1118-iwamae-atsushi.html
    社会連携推進センター 教授 安田 直史(ヤスダ タダシ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1510-yasuda-tadashi.html
    水産研究所 教授 田中 秀樹(タナカ ヒデキ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2160-tanaka-hideki.html
    農学部 食品栄養学科 准教授 森島 真幸 (モリシマ マサキ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2297-morishima-masaki.html

    社会連携推進センター
    https://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/usr/
    建築学部
    https://www.kindai.ac.jp/architecture/
    農学部
    https://www.kindai.ac.jp/agriculture/
    水産研究所
    https://www.flku.jp/