株式会社ノーチラス・テクノロジーズ、マップアール・テクノロジーズ株式会社のロゴ

    株式会社ノーチラス・テクノロジーズ、マップアール・テクノロジーズ株式会社

    国内最大手の飲食店情報検索サイト「ぐるなび」、 ビッグデータ分析基盤の刷新及びサービス強化にMapR(*1)のHadoopを採用  Hadoopのノウハウを持つノーチラス・テクノロジーズが構築支援

     株式会社ノーチラス・テクノロジーズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:神林 飛志、以下 ノーチラス)とマップアール・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、以下 マップアール)は、株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:久保 征一郎、以下 ぐるなび)が2014年夏に予定している、サービス強化を目的としたビッグデータ分析基盤の刷新にMapRのHadoopを採用し、ノーチラスが構築支援を行うことを発表しました。

    マップアール・テクノロジーズ社ロゴ


     従来の「ぐるなび」のビッグデータ分析基盤には、オープンソース版のHadoopを利用していましたが、データ量の増加に伴うシステム増設が不可避となり、基盤運用コストの増加が課題となっていました。そこで、今夏のサービス強化に伴うノードの増設を機にアーキテクチャの見直しを図ると共に、オープンソース版のHadoopに代わり、世界最高速の処理能力を誇り、安定性と使いやすさに定評のある商用版のHadoopディストリビューションであるMapRを採用しました。

     採用の決め手となったポイントは以下の通りです。
    ・Hadoopのネームノードに関する問題が解決されており、単一障害点とパフォーマンスボトルネックが無いため、サーバー台数の圧縮(従来の3分の1)、運用の効率化が図れ、TCO(総所有コスト)を抑えビッグデータを安心かつ効率よく活用できる。
    ・ランダムリード/ライト処理を完全にサポートした業界スタンダードのNFSインターフェースを備えており、既存システムとビッグデータ分析基盤がシームレスにつながり、様々なファイルベースのアプリケーションをそのまま実行することができる。
    ・マルチテナント機能を有しているため、多部門でそれぞれ異なるポリシー設定が可能となりきめ細かな運用管理が可能。
    ・ノード上のジョブも冗長化されているため、障害発生時にもジョブの実行状態が常に保管されているため、処理の途中から再開が可能。

     構築は、Hadoopを基幹業務システムにいち早く適用し、Hadoop基盤のインフラ設計・運用管理に関するノウハウをもつノーチラスが選ばれました。ノーチラスの豊富な経験が分析基盤強化によるぐるなびのビジネス上の競争力強化に寄与すると判断し、強力なパートナーシップも視野に入れての選定となりました。ノーチラスが開発したHadoop向けの開発フレームワークAsakusa Framework(TM) (*2)の利用を検討し、分析基盤としてだけでなく業務系システムの基盤としてもHadoopの活用を行っていく予定です。

     ぐるなびは今回、ビッグデータ分析基盤の刷新を行い、MapR上にアクセスログや検索ログ等といったビッグデータを収集・分析し、「ぐるなび」の利用者並びに加盟飲食店それぞれに対して付加価値の高いサービスの提供を行い満足度の向上を図ります。

     ノーチラスとマップアールは“レストランのサポーター”として価値あるサービス提案を行っているぐるなびの事業コンセプトに製品提供と技術支援で貢献していきます。

    (*1) MapRはHadoopを駆使し、ミッションクリティカルかつリアルタイムな業務利用を支援する、エンタープライズグレードのプラットフォームを提供しています。MapRは一つの統合ビッグデータ・プラットフォームの中で、かつてない安定性と使いやすさ、そして世界最高速レベルの処理性能をHadoopやNoSQL、データベース、ストリーミングアプリケーションにもたらしています。

    (*2) Asakusa Framework(TM)はHadoop上で大規模な基幹バッチ処理を行うためのフレームワークであり、オープンソースの分散処理基盤ソフトウェアとして注目を浴びています。Asakusa Framework(TM)を利用することで、基幹バッチを簡単にかつ理解しやすい形で開発することが可能となり、大容量データを多数のサーバーで分散並列処理させて高速なデータ処理を実現しています。

    ※「ぐるなび」は、株式会社ぐるなびの登録商標です
    ※「Asakusa Framework」は株式会社ノーチラス・テクノロジーズの登録商標です。
    ※ MapRは、米国マップアール・テクノロジーズ社の米国あるいはその他の国における登録商標です。


    ■ノーチラス・テクノロジーズについて
    会社名: 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
         Nautilus Technologies, Inc.
    所在地: 本社 〒140-0001 東京都品川区北品川1-19-5
         コーストライン品川ビル
    代表者: 代表取締役社長 神林 飛志
    設立 : 2011年10月3日
    URL  : http://www.nautilus-technologies.com/

    ■マップアール・テクノロジーズについて
    会社名: マップアール・テクノロジーズ株式会社
         MapR Technologies, Inc.
    所在地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3
         丸の内トラストタワー本館20F
    代表者: CEO ジョン・ シュローダー
    設立 : 2009年カリフォルニア州サンノゼ設立
    URL  : http://jp.mapr.com/

    すべての画像

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ノーチラス・テクノロジーズ、マップアール・テクノロジーズ株式会社

    株式会社ノーチラス・テクノロジーズ、マップアール・テクノロジーズ株式会社

    この企業のリリース

    大規模データ処理の高速化・効率化についてご紹介 
9月18日に無料オンラインセミナーを開催
    大規模データ処理の高速化・効率化についてご紹介 
9月18日に無料オンラインセミナーを開催

    大規模データ処理の高速化・効率化についてご紹介  9月18日に無料オンラインセミナーを開催

    株式会社ノーチラス・テクノロジーズ

    2024年9月9日 09:00

    <ノーチラス・テクノロジーズ×ロジック>
超高齢化社会への貢献とICT地域包括ケアシステムに向けた、
高セキュリティ基盤研究・開発における業務提携を締結
    <ノーチラス・テクノロジーズ×ロジック>
超高齢化社会への貢献とICT地域包括ケアシステムに向けた、
高セキュリティ基盤研究・開発における業務提携を締結

    <ノーチラス・テクノロジーズ×ロジック> 超高齢化社会への貢献とICT地域包括ケアシステムに向けた、 高セキュリティ基盤研究・開発における業務提携を締結

    株式会社ノーチラス・テクノロジーズ、株式会社ロジック

    2017年6月27日 10:00

    ノーチラス・テクノロジーズ、
Oracle Bare Metal Cloud Services上での
バッチアプリケーション超高速化ソリューションの提供を開始
    ノーチラス・テクノロジーズ、
Oracle Bare Metal Cloud Services上での
バッチアプリケーション超高速化ソリューションの提供を開始

    ノーチラス・テクノロジーズ、 Oracle Bare Metal Cloud Services上での バッチアプリケーション超高速化ソリューションの提供を開始

    株式会社ノーチラス・テクノロジーズ

    2017年5月31日 10:00

    ノーチラス・テクノロジーズがゼロスタートと業務提携 
スーパーマーケット向け「販売予測サービス」の提供を開始
    ノーチラス・テクノロジーズがゼロスタートと業務提携 
スーパーマーケット向け「販売予測サービス」の提供を開始

    ノーチラス・テクノロジーズがゼロスタートと業務提携  スーパーマーケット向け「販売予測サービス」の提供を開始

    株式会社ノーチラス・テクノロジーズ

    2017年3月30日 15:00

    ノーチラス・テクノロジーズ、
Oracle Big Data Appliance上での
業務アプリケーション開発フレームワークと、
関連サービスの提供を開始
    ノーチラス・テクノロジーズ、
Oracle Big Data Appliance上での
業務アプリケーション開発フレームワークと、
関連サービスの提供を開始

    ノーチラス・テクノロジーズ、 Oracle Big Data Appliance上での 業務アプリケーション開発フレームワークと、 関連サービスの提供を開始

    株式会社ノーチラス・テクノロジーズ

    2016年9月7日 10:00

    フィックスターズとノーチラス・テクノロジーズ、
新しい並列分散フレームワークのOSS
「Asakusa on M3BP」を共同開発 
― Asakusa Framework(TM)の適用範囲を拡張し、
さらなる高速化とTCO削減を実現 ―
    フィックスターズとノーチラス・テクノロジーズ、
新しい並列分散フレームワークのOSS
「Asakusa on M3BP」を共同開発 
― Asakusa Framework(TM)の適用範囲を拡張し、
さらなる高速化とTCO削減を実現 ―

    フィックスターズとノーチラス・テクノロジーズ、 新しい並列分散フレームワークのOSS 「Asakusa on M3BP」を共同開発  ― Asakusa Framework(TM)の適用範囲を拡張し、 さらなる高速化とTCO削減を実現 ―

    株式会社フィックスターズ、株式会社ノーチラス・テクノロジーズ

    2016年4月12日 11:00