全国5,000人のレポーターが雨天時5倍になる事故リスクを伝...

全国5,000人のレポーターが雨天時5倍になる事故リスクを伝える 交通安全キャンペーンがスタート!

コミュニケーションの力で首都高の交通事故を減らす「東京スマートドライバー」プロジェクト(発起人:小山薫堂、賛同者数 約145,000人/賛同企業153社/ご当地プロジェクト34団体、以下「東京スマートドライバー」)は、暦の上で梅雨入りとなる芒種6月6日(金)から、梅雨明けとなる大暑7月23日(水)まで、雨天時の交通事故を減らすキャンペーンとして、2011年から始まったシーズンキャンペーン「レインスマートドライバー計画」を、今年も実施することとなりました。このキャンペーンは、晴天時と比較して約5倍になる雨天時の交通事故(※)のリスクをドライバーに伝え、いつもより注意深く運転していただくのが目的です。

トップページバナー
トップページバナー

主な取り組みとして、「ゆるや傘」という雨の日の事故5倍を伝える傘を賛同企業・市民(団体)に配布し、雨天時にこの傘を差した写真をSNSを通してWEB上に拡散していただくことでより多くの人へ雨天時の交通事故リスクを伝えていきます。
また、6月28日は“東京の雨の特異日”と呼ばれ50%以上の確率で雨天となります。この週に都内で「ゆるや傘」を配るキャラバンを実施します。保育園や自動車学校、首都高PAにて傘を配ることで直接ドライバーに雨天時の事故リスクを伝え、余裕を持ったドライブを心がけてもらうことを目指します。

(※)首都高調べ
1年間で雨天時間の占める割合は約5%にも関わらず、交通事故件数の約20%が雨天時に起こっています。また、晴天・雨天時別の交通事故件発生件数の比較をすると、雨天時の1時間あたりの交通事故件数は晴天時の約5倍となり、雨天時の運転がいかに危険をはらんでいるかを示していると言えます。雨天時の交通事故の特徴としては、側壁等への施設接触事故で、1時間あたりの施設接触事故は晴天時の約15倍にものぼります。


【レインスマートドライバー計画について】
ドライバーに「雨天時は晴天時に比べて交通事故が5倍多い」という気づきを与えることで、いつもより注意深く運転してもらうことを目的とした交通安全の啓発運動です。

■期間
2014年6月6日(金)(芒種)~7月23日(水)(大暑)

■キーメッセージ
雨の日は事故が5倍。大切な人に交通安全を伝えよう。

■キーアイテム
本キャンペーンのシンボルとして、雨の日の交通事故が5倍であることを示す5の数字に加え、東京スマートドライバーのシンボルであるピンクチェック、さらに同乗者をイメージして相合傘になるような車のイラストがデザインされたキーアイテム“ゆるや傘”を5,000本作成し、全国で活動する賛同者団体(ご当地スマートドライバー)および賛同企業等に配布します。

■コンテンツ
・ホメパトゆる傘キャラバン
東京スマートドライバーのシンボルカーとして、首都高を巡回しているピンクチェックのi-MiEV「ホメパト」が6月24日(火)にNPO昭和 認定こども園・認証保育所 昭和ナースリー、京成ドライビングスクール、首都高川口PAの3箇所に合計約500本の傘を届けます。それぞれ、子供、教習生、ドライバーに傘を渡すことで、幅広い層から雨天時のリスクを伝えていきます。

・ゆるや傘レポート
全国で独自に東京スマートドライバーの活動を支援している“ご当地スマートドライバー”や賛同企業と協力して「ゆるや傘」を配布します。この「ゆるや傘」を差した写真を、SNSを通して拡散させることで、ドライバーへ雨天時にはスピードを落として車間距離をとって走ることを心がけていただくことを伝えることがゴールです。

・キャンペーンサイト
東京スマートドライバーホームページ内に特設ページを設置。SNSと連動して雨天時の交通事故データや、事故を防ぐ走り方等を紹介します。
URL http://www.smartdriver.jp/rainsmart2014


<ゆるやかさレポート募集中>
ご当地スマートドライバーや賛同企業で配布される「ゆるや傘」を差した写真を集める「ゆるや傘レポート」はどなたでも参加可能です。ご当地スマートドライバーや賛同店舗から「ゆるや傘」を入手し、傘を差した写真をSNS(Instagram)へ“#ゆるや傘レポート2014”を付けて投稿すると、キャンペーンサイトにも公開されます。全国各地からのレポートが集まることを目的としているため、多くのレポートを募集しております。


*配布・設置先については、ホームページを御覧ください。なお、数量限定となっており、なくなり次第終了とさせていただきます。

カテゴリ:
キャンペーン
ジャンル:
その他ライフスタイル

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。