壁紙の張り替えで自分好みの部屋にリメイク! 本格・かっこいい日本生まれの壁紙施工道具「minamoto-源-」を発売
商品
2014年6月4日 11:00インターネット上でDIY用品の販売を行う株式会社大都(本社:大阪市生野区、代表取締役:山田 岳人)は、2014年6月4日(水)、黒で統一されたこれまでにない壁紙の張り替え施工道具「minamoto-源-」を、自社運営のオンラインショップ「DIYツールドットコム」にて発売しました。

商品ページURL: http://www.diy-tool.com/pb/minamoto/
●発売の背景
昨今、国内のDIYを取り巻く環境が変わりつつあります。これまでの賃貸住宅には原状回復義務の制約があり、作り付けの家具の設置や壁紙を自由に変えることはできませんでした。しかし近年、UR都市機構によって「DIY住宅」が提案され、居住者の手で好みの住まいづくりを実現できるようになりました。今後、自分で家をオシャレにカスタマイズして快適に暮らすという文化がこれまで以上に幅広く定着するのではないかと期待されています。
中でも注目されているのが壁紙を張り替えるDIYです。壁紙の張り替えによって、部屋の雰囲気が大きく変わる上に、低コストなので手軽に行える点が人気です。ところが張り替え後、壁紙の継ぎ目やコーナー部分が浮いてしまったり、黒ずみができてしまうこともあるようです。それは、必要とされている道具や下準備が不十分であることが要因と考えられます。
そこで当社はこの度、初心者にもプロにも使っていただける日本生まれの高品質な壁紙施工道具「minamoto-源-」を発売しました。源は昨年の春、「日本製の道具にこだわり、世界へ発信する」というコンセプトのもとに立ち上げたプライベート・ブランド「Pheasantool(フェザンツール)」の第二弾です。源は、創業100年の歴史を誇る製造会社の源邑光北野刃物製作所と当社の協同でつくられ、両社が本社を構える大阪市生野区で生まれました。大阪市内24区の中で最も製造業の事業所が多くある「ものづくりのまち」生野区から日本のものづくりを世界へ発信していきます。
●壁紙の張り方と源の特徴
(1)パテベラで石膏ボードの継ぎ目やビス穴を平らにします。
【使用する道具:パテ盛板・フラットパテベラ5寸、7寸】
従来品のパテベラは先端を研磨しているのでパテを打った時にヘラが湾曲してしまい仕上がった時に隙間ができてしまいましたが、その隙間ができない様にフラットパテベラでは研磨部の位置を中央部に施した特徴があります。そして、パテ盛板にパテベラを収納することができるので、持ち運びにも便利です。
(2)スムーサーで壁紙の空気を抜き、しわを伸ばします。
【使用する道具:スムーサー9寸、11寸】
硬いクロスや入り隅を強く押えることができ、表面に付着した糊も容易に洗い流す事ができます。従来の撫でブラシでは毛先が摩耗し消耗しますが、超高分子量PEを使うことにより摩耗性の向上と、クロスに対して滑りが良くなりました。
(3)地ベラとカッターで壁紙の切りしろをカットします。
【使用する道具:地ベラ8寸、9寸、10寸】
壁紙の余分な部分を地ベラとカッターを使ってカットします。ステンレスブレード(刃)は底辺(サイズによって違うが240~300mm)と、狭いところでも施工のできる側面(70mm)が使用できます。ステンレスは特殊鋼で硬度540±30HVと非常に硬いバネ材を使用し、カッターナイフとの摩擦に対して摩耗しにくいです。
(4)ローラーで壁紙の継ぎ目を押さえます。
【使用する道具:ジュラコンローラー・ウレタンローラー】
ウレタン硬度90度と適度な硬さがクロスを押えるのに最適です。ジュラコン黒はウレタンよりも硬く、少し硬いクロスに最適です。2ボールベアリング入りでローラーの回転が良く、壁紙を押える作業がとても楽に出来ます。
(5)角ベラでコーナー部分を貼り付けます。
【使用する道具:角ベラ230mm】
ブレード部分がステンレスバネ材で強度があり、竹ベラやプラスチックのヘラとは違い耐久性や使用感が全く違い、使いやすいです。ステンレスは特殊鋼で焼入れ材を使用し、強度・摩耗性に優れています。
●商品の仕様
商品名 :壁紙施工道具「minamoto-源-」
発売開始日:2014年6月4日(水)
開発・販売:株式会社大都
URL :DIYツールドットコム( http://www.diy-tool.com/pb/minamoto/ )
参考売価 :地ベラ8寸 1,300円(税込)
地ベラ9寸 1,400円(税込)
地ベラ10寸 1,700円(税込)
フラットパテベラ5寸 1,800円(税込)
フラットパテベラ7寸 2,100円(税込)
スムーサー9寸 2,000円(税込)
スムーサー11寸 2,400円(税込)
角ベラ230mm 1,400円(税込)
ジュラコンローラー 2,600円(税込)
ウレタンローラー 2,800円(税込)
パテ盛板 3,000円(税込)
壁紙の施工道具5点セット 6,200円(税込)
●会社概要
名称 :株式会社大都
本社住所 :大阪府大阪市生野区生野東2-5-3
設立 :1952年6月23日
資本金 :1,750万円
代表者 :代表取締役 山田 岳人
ホームページ:DIYツールドットコム( http://www.diy-tool.com/ )
コーポレートサイト( http://www.daitotools.com/ )
●発売の背景
昨今、国内のDIYを取り巻く環境が変わりつつあります。これまでの賃貸住宅には原状回復義務の制約があり、作り付けの家具の設置や壁紙を自由に変えることはできませんでした。しかし近年、UR都市機構によって「DIY住宅」が提案され、居住者の手で好みの住まいづくりを実現できるようになりました。今後、自分で家をオシャレにカスタマイズして快適に暮らすという文化がこれまで以上に幅広く定着するのではないかと期待されています。
中でも注目されているのが壁紙を張り替えるDIYです。壁紙の張り替えによって、部屋の雰囲気が大きく変わる上に、低コストなので手軽に行える点が人気です。ところが張り替え後、壁紙の継ぎ目やコーナー部分が浮いてしまったり、黒ずみができてしまうこともあるようです。それは、必要とされている道具や下準備が不十分であることが要因と考えられます。
そこで当社はこの度、初心者にもプロにも使っていただける日本生まれの高品質な壁紙施工道具「minamoto-源-」を発売しました。源は昨年の春、「日本製の道具にこだわり、世界へ発信する」というコンセプトのもとに立ち上げたプライベート・ブランド「Pheasantool(フェザンツール)」の第二弾です。源は、創業100年の歴史を誇る製造会社の源邑光北野刃物製作所と当社の協同でつくられ、両社が本社を構える大阪市生野区で生まれました。大阪市内24区の中で最も製造業の事業所が多くある「ものづくりのまち」生野区から日本のものづくりを世界へ発信していきます。
●壁紙の張り方と源の特徴
(1)パテベラで石膏ボードの継ぎ目やビス穴を平らにします。
【使用する道具:パテ盛板・フラットパテベラ5寸、7寸】
従来品のパテベラは先端を研磨しているのでパテを打った時にヘラが湾曲してしまい仕上がった時に隙間ができてしまいましたが、その隙間ができない様にフラットパテベラでは研磨部の位置を中央部に施した特徴があります。そして、パテ盛板にパテベラを収納することができるので、持ち運びにも便利です。
(2)スムーサーで壁紙の空気を抜き、しわを伸ばします。
【使用する道具:スムーサー9寸、11寸】
硬いクロスや入り隅を強く押えることができ、表面に付着した糊も容易に洗い流す事ができます。従来の撫でブラシでは毛先が摩耗し消耗しますが、超高分子量PEを使うことにより摩耗性の向上と、クロスに対して滑りが良くなりました。
(3)地ベラとカッターで壁紙の切りしろをカットします。
【使用する道具:地ベラ8寸、9寸、10寸】
壁紙の余分な部分を地ベラとカッターを使ってカットします。ステンレスブレード(刃)は底辺(サイズによって違うが240~300mm)と、狭いところでも施工のできる側面(70mm)が使用できます。ステンレスは特殊鋼で硬度540±30HVと非常に硬いバネ材を使用し、カッターナイフとの摩擦に対して摩耗しにくいです。
(4)ローラーで壁紙の継ぎ目を押さえます。
【使用する道具:ジュラコンローラー・ウレタンローラー】
ウレタン硬度90度と適度な硬さがクロスを押えるのに最適です。ジュラコン黒はウレタンよりも硬く、少し硬いクロスに最適です。2ボールベアリング入りでローラーの回転が良く、壁紙を押える作業がとても楽に出来ます。
(5)角ベラでコーナー部分を貼り付けます。
【使用する道具:角ベラ230mm】
ブレード部分がステンレスバネ材で強度があり、竹ベラやプラスチックのヘラとは違い耐久性や使用感が全く違い、使いやすいです。ステンレスは特殊鋼で焼入れ材を使用し、強度・摩耗性に優れています。
●商品の仕様
商品名 :壁紙施工道具「minamoto-源-」
発売開始日:2014年6月4日(水)
開発・販売:株式会社大都
URL :DIYツールドットコム( http://www.diy-tool.com/pb/minamoto/ )
参考売価 :地ベラ8寸 1,300円(税込)
地ベラ9寸 1,400円(税込)
地ベラ10寸 1,700円(税込)
フラットパテベラ5寸 1,800円(税込)
フラットパテベラ7寸 2,100円(税込)
スムーサー9寸 2,000円(税込)
スムーサー11寸 2,400円(税込)
角ベラ230mm 1,400円(税込)
ジュラコンローラー 2,600円(税込)
ウレタンローラー 2,800円(税込)
パテ盛板 3,000円(税込)
壁紙の施工道具5点セット 6,200円(税込)
●会社概要
名称 :株式会社大都
本社住所 :大阪府大阪市生野区生野東2-5-3
設立 :1952年6月23日
資本金 :1,750万円
代表者 :代表取締役 山田 岳人
ホームページ:DIYツールドットコム( http://www.diy-tool.com/ )
コーポレートサイト( http://www.daitotools.com/ )