中之島図書館に新たに生まれた「中庭」にて近畿大学 村松ゼミが「エコー遺産アカペラライブ!」を実施
サービス
2025年4月18日 15:00大阪府立中之島図書館(大阪市北区)は、近畿大学総合社会学部(大阪府東大阪市)総合社会学科 社会・マスメディア系専攻教授 村松秀ゼミと協力し、新書庫棟の完成に伴い新たに生まれた中庭にて、同ゼミが取り組む企画「エコー遺産アカペラライブ!」を、令和7年(2025年)5月5日(月・祝)に実施します。
【本件のポイント】
●大阪府立中之島図書館に新たに生まれた「中庭」での音楽イベント
●近畿大学総合社会学部生が、音の響きがユニークな場所である「エコー遺産」として、中庭で「エコー遺産アカペラライブ!」を企画・実施
●学生が大阪府立中之島図書館の魅力発信事業に協力する、官学連携の取り組み
【本件の内容】
明治37年(1904年)に開業した大阪府立中之島図書館は、本館と左右両翼が国指定重要文化財となっており、中之島エリアのみならず大阪を代表する近代建築として知られています。令和7年(2025年)2月に、新館となる新書庫棟が完成し、元の建物との間に中庭が誕生しました。中之島図書館では、中之島の川べりの遊歩道とも緩やかにつながるこの中庭の活用策を検討していました。
一方、近畿大学総合社会学部の村松ゼミは、"人々の心を動かし豊かにしていく「コトづくり」プロデュース"を研究テーマとして掲げており、その一環として、トンネルや銭湯といった、音の響きがユニークな場所を「エコー遺産」として探索し、街の新しい観光資源・文化資源として価値化、PRしていく実践活動を続けています。
令和6年(2024年)10月には、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2024(イケフェス大阪2024)」の連携企画として、生駒ビルヂング、北御堂(本願寺津村別院)、綿業会館、大阪府立中之島図書館の4カ所で「大阪エコー遺産アカペラツアー!」を実施し、参加者から高い評価を得ました。
その際の実施場所の一つである中之島図書館に新たに生まれた中庭は、重厚で意匠をこらした歴史ある石造の壁に四方を囲まれた、5階分の高さがある大きな吹き抜け空間で、四方の石壁からの反射が混じり合い、豊かな「エコー」を生み出す、まさに後世に残すべき「エコー遺産」です。
今回はその中庭を舞台として、大型連休中に開催される「中之島まつり」に合わせ、アカペラユニット「Echo Tour Choir(エコーツアークワイア)」が、空間を生かした美しい歌声を響かせる「エコー遺産アカペラライブ!」を実施することとなりました。
昨年の「大阪エコー遺産アカペラツアー!」はすべて室内で開催し、中之島図書館ではエントランスの巨大な空間である、教会のような中央ホールなどを使用しましたが、今回は初となる屋外での実施です。エコーを生かして響きを堪能できる楽曲に加え、家族連れにも楽しんでいただけるような子ども向けプログラムや、実際にエコーを体験していただくコーナーも実施予定です。
参加者には本イベントを通じて、音の「エコー」に注目するという独自の視点から、これまで注目されていなかった新たな文化的価値を発見し、大阪府立中之島図書館が育んできた歴史文化のレガシーを感じていただくことを期待しています。
【「中之島図書館中庭 エコー遺産アカペラライブ!」】
日時 :令和7年(2025年)5月5日(月・祝)11:00~11:30、13:00~13:30
※小雨決行(状況により、図書館内での実施に変更)
場所 :大阪府立中之島図書館 中庭
(大阪府大阪市北区中之島1-2-10、地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」、
京阪中之島線「大江橋駅」「なにわ橋駅」から徒歩約4分)
出演 :Echo Tour Choir(エコーツアークワイア)※女性アカペラ3人による特別ユニット
参加費 :無料(事前予約不要)
主催 :大阪府立中之島図書館 指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
近畿大学総合社会学部総合社会学科 社会・マスメディア系専攻 村松秀ゼミ
イベントURL:https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2641/
お問合せ :大阪府立中之島図書館 TEL(06)6203-0474
【大阪府立中之島図書館 統括責任者 斉藤尚さんのコメント】
今年の2月に新館が完成し、これに伴い誕生した新しいスペース「中庭」。どう活用していこうかと考えている時に、昨年秋のイケフェス大阪で印象的だった「大阪エコー遺産アカペラツアー!」のことが頭に蘇ってきました。そうだ!あの素敵な歌声の響きを、この中庭で再現できないものだろうか。すぐに近畿大学の村松先生に連絡を取り、響きを聞きに来ていただき、今回の「エコー遺産アカペラライブ!」の実施に繋がった次第です。あの時の歌声が、エコーが、また当館の中で再現されるのかと思うと楽しみでなりません。Echo Tour Choirの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
【参加学生のコメント】
総合社会学部総合社会学科 社会・マスメディア系専攻4年 戸田優花さん
昨年の「大阪エコー遺産アカペラツアー!」に続き、今年度も「エコー」を通じて建築物の魅力を引き出します。同じ建物でも、どこで歌い、どこで聴くかによって響きは変化します。今回はその違いを実際に感じていただく企画も実施予定で、お年寄りからお子様まで幅広い年代、さまざまな地域の皆様にお楽しみいただけます。
エコーの面白さを味わい、新たな文化資源としての「エコー遺産」の価値を知る。そして、大阪・中之島を、より一層好きになる。ゴールデンウイークの思い出に、村松ゼミが貴重な体験をお届けします。普段は静かな図書館に響く、アカペラのエコーをぜひ会場でご体感ください!
【関連リンク】
総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻 教授 村松秀(ムラマツシュウ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/2784-muramatsu-shu.html
総合社会学部
https://www.kindai.ac.jp/sociology/
【本件のポイント】
●大阪府立中之島図書館に新たに生まれた「中庭」での音楽イベント
●近畿大学総合社会学部生が、音の響きがユニークな場所である「エコー遺産」として、中庭で「エコー遺産アカペラライブ!」を企画・実施
●学生が大阪府立中之島図書館の魅力発信事業に協力する、官学連携の取り組み
【本件の内容】
明治37年(1904年)に開業した大阪府立中之島図書館は、本館と左右両翼が国指定重要文化財となっており、中之島エリアのみならず大阪を代表する近代建築として知られています。令和7年(2025年)2月に、新館となる新書庫棟が完成し、元の建物との間に中庭が誕生しました。中之島図書館では、中之島の川べりの遊歩道とも緩やかにつながるこの中庭の活用策を検討していました。
一方、近畿大学総合社会学部の村松ゼミは、"人々の心を動かし豊かにしていく「コトづくり」プロデュース"を研究テーマとして掲げており、その一環として、トンネルや銭湯といった、音の響きがユニークな場所を「エコー遺産」として探索し、街の新しい観光資源・文化資源として価値化、PRしていく実践活動を続けています。
令和6年(2024年)10月には、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2024(イケフェス大阪2024)」の連携企画として、生駒ビルヂング、北御堂(本願寺津村別院)、綿業会館、大阪府立中之島図書館の4カ所で「大阪エコー遺産アカペラツアー!」を実施し、参加者から高い評価を得ました。
その際の実施場所の一つである中之島図書館に新たに生まれた中庭は、重厚で意匠をこらした歴史ある石造の壁に四方を囲まれた、5階分の高さがある大きな吹き抜け空間で、四方の石壁からの反射が混じり合い、豊かな「エコー」を生み出す、まさに後世に残すべき「エコー遺産」です。
今回はその中庭を舞台として、大型連休中に開催される「中之島まつり」に合わせ、アカペラユニット「Echo Tour Choir(エコーツアークワイア)」が、空間を生かした美しい歌声を響かせる「エコー遺産アカペラライブ!」を実施することとなりました。
昨年の「大阪エコー遺産アカペラツアー!」はすべて室内で開催し、中之島図書館ではエントランスの巨大な空間である、教会のような中央ホールなどを使用しましたが、今回は初となる屋外での実施です。エコーを生かして響きを堪能できる楽曲に加え、家族連れにも楽しんでいただけるような子ども向けプログラムや、実際にエコーを体験していただくコーナーも実施予定です。
参加者には本イベントを通じて、音の「エコー」に注目するという独自の視点から、これまで注目されていなかった新たな文化的価値を発見し、大阪府立中之島図書館が育んできた歴史文化のレガシーを感じていただくことを期待しています。
【「中之島図書館中庭 エコー遺産アカペラライブ!」】
日時 :令和7年(2025年)5月5日(月・祝)11:00~11:30、13:00~13:30
※小雨決行(状況により、図書館内での実施に変更)
場所 :大阪府立中之島図書館 中庭
(大阪府大阪市北区中之島1-2-10、地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」、
京阪中之島線「大江橋駅」「なにわ橋駅」から徒歩約4分)
出演 :Echo Tour Choir(エコーツアークワイア)※女性アカペラ3人による特別ユニット
参加費 :無料(事前予約不要)
主催 :大阪府立中之島図書館 指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
近畿大学総合社会学部総合社会学科 社会・マスメディア系専攻 村松秀ゼミ
イベントURL:https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2641/
お問合せ :大阪府立中之島図書館 TEL(06)6203-0474
【大阪府立中之島図書館 統括責任者 斉藤尚さんのコメント】
今年の2月に新館が完成し、これに伴い誕生した新しいスペース「中庭」。どう活用していこうかと考えている時に、昨年秋のイケフェス大阪で印象的だった「大阪エコー遺産アカペラツアー!」のことが頭に蘇ってきました。そうだ!あの素敵な歌声の響きを、この中庭で再現できないものだろうか。すぐに近畿大学の村松先生に連絡を取り、響きを聞きに来ていただき、今回の「エコー遺産アカペラライブ!」の実施に繋がった次第です。あの時の歌声が、エコーが、また当館の中で再現されるのかと思うと楽しみでなりません。Echo Tour Choirの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
【参加学生のコメント】
総合社会学部総合社会学科 社会・マスメディア系専攻4年 戸田優花さん
昨年の「大阪エコー遺産アカペラツアー!」に続き、今年度も「エコー」を通じて建築物の魅力を引き出します。同じ建物でも、どこで歌い、どこで聴くかによって響きは変化します。今回はその違いを実際に感じていただく企画も実施予定で、お年寄りからお子様まで幅広い年代、さまざまな地域の皆様にお楽しみいただけます。
エコーの面白さを味わい、新たな文化資源としての「エコー遺産」の価値を知る。そして、大阪・中之島を、より一層好きになる。ゴールデンウイークの思い出に、村松ゼミが貴重な体験をお届けします。普段は静かな図書館に響く、アカペラのエコーをぜひ会場でご体感ください!
【関連リンク】
総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻 教授 村松秀(ムラマツシュウ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/2784-muramatsu-shu.html
総合社会学部
https://www.kindai.ac.jp/sociology/