atpress

東京から電車で90分!千葉の“避暑地”勝浦は、夏に最適な ワーケーションスポット!ONもOFFも満喫できる過ごし方を紹介

サービス
2024年7月11日 14:00
FacebookTwitterLine

東京から電車でわずか90分!都心からほど近い千葉の“避暑地”勝浦は、夏を過ごすのにおすすめのまちです。2024年、この夏に楽しめるグルメやスポットをご紹介します。


観測史上一度も猛暑日を記録していない勝浦には、ワーケーションスポットも充実!さらに、仕事の合間には400年以上続く朝市や絶品ご当地グルメを楽しみ、夜には美味しいお酒も味わえます。

美しい海水浴場もあってOFFの魅力も満点の勝浦で夏を過ごしてみましょう!


and RIVER 勝浦


【朝活にオススメ!400年以上続く朝市を体験「勝浦朝市」】

■日本三大朝市として知られるまちの顔

勝浦朝市


1591(天正19)年から続く日本三大朝市の一つ「勝浦朝市」。当時の勝浦領主・植村土佐守泰忠が産業振興のために始めたという市は、今も地域の人とふれあいながら買い物ができる勝浦の人気スポットです。

平日は約20店舗、週末は約40店舗が並ぶという朝市は、カツオやトウモロコシなど、旬の農林水産物を取り扱う店舗はもちろん、佃煮屋やパン屋など、バラエティ豊かで食べ歩きも楽しめます。中でも国産本わらび粉を使用したトロトロなわらび餅は、是非味わいたい逸品です。


開催場所: 毎月1日 - 15日(下本町朝市通り)

      毎月16日 - 月末(仲本町朝市通り)

HP   : https://www.katsuura-kankou.net/asaichitop/


■買い物を楽しんだ後はモーニングコーヒーを!

SPiCE COFEE HOUSEのカフェラテ


朝市の新たな名店「SPAiCE COFFEE」は、ひと際目を引く自転車コーヒー屋台で、香り高い自家焙煎豆を一杯ずつハンドドリップスタイルで淹れてくれます。2年前には、朝市からほど近い通りに実店舗「SPAiCE COFFEE HOUSE」もオープン。エスプレッソマシンを使って淹れたエスプレッソの強さを感じられるカフェラテが人気のメニューです。朝から美味しいコーヒーを飲めば、充実した一日を送れること間違いなし!


所在地: 勝浦市勝浦111(店舗)

HP  : https://sites.google.com/view/spaicecoffeehouse/home?authuser=0&pli=1



【涼しい勝浦だからこそ仕事がはかどる!「and RIVER 勝浦」でワーケーション】

■大自然に囲まれた大人の隠れ家で贅沢なビジネスタイムを

ワーケーション施設としても最適なand RIVER 勝浦


房総半島南東部を勝浦市からいすみ市へと流れる夷隅(いすみ)川。「and RIVER 勝浦」は、その源流を前に佇む1日1組限定の贅沢な大人の隠れ家。各部屋にはWi-Fiが完備されており、ワーケーション施設としても最適!ストレスフリーな環境で、何にも邪魔されることなく、仕事に集中することができます。

仕事の後は大自然を眺めながら、天然鉱泉の露天風呂とサウナで、疲れた心と体をリフレッシュ!夕食は、勝浦で育まれた食材を使用したバーベキューを楽しむことができます。都会の喧騒から離れ、雄大で緑豊かな自然の中で、勝浦ならではの“静謐で涼しい”ワーケーションを体験いただけます。


所在地: 勝浦市佐野69

HP  : https://www.andriver-katsuura.com/



【ラグジュアリーな空間でソウルフードを満喫!「RAGTIME」】

RAGTIME


辛さがクセになる!名物「勝浦タンタンメン」

勝浦市部原(へばら)にあるダイニングバー「RAGTIME」は、イタリアンを中心とした料理とお酒を楽しめるお店。

太平洋が180度広がる開放感抜群のテラス席のほか、バーカウンターもあり、夜のバータイムでは、お酒を片手に贅沢なひと時を味わうことができます。

ランチタイムは、全国のグルメコンテストで数々の受賞歴を誇る勝浦のソウルフードとしても有名な辛ウマの「勝浦タンタンメン」。夏の暑さも吹き飛ぶおいしさです!


所在地: 勝浦市部原1928-32

HP  : https://www.instagram.com/dining_bar_ragtime/?hl=ja



【心身をリフレッシュして仕事に邁進「正榮山妙海寺」】

■静かな場所でテレワークに最適

海を眺めながらテレワークが可能


太平洋を見渡す高台にある「妙海寺」は、その名の通り「妙なる海に抱かれたお寺」です。絶景のロケーションの中で、勝浦を訪れる人に向けてコワーキングスペースを提供している珍しいワーケーションスポット。大広間は会議などに利用できるフリースペースとして開放されており、土間に用意されたデスクでは、海を眺めながら仕事に取り組むことができます。近隣の宿泊施設を利用することで、滞在中の仕事と癒しを両立させた充実した時間を過ごすこともできます。


■心と体を整える瞑想でタスク整理

心と体を整える瞑想体験


妙海寺ではビジネスパーソンに向けた「マインドフルネス瞑想」を開催しています。住職もイチ押しのこの瞑想体験は、自分に意識を向け、過度な「不安」や「焦り」から自分を開放し、穏やかで創造的な自分を取り戻すトレーニングを行うことで、仕事に向き合うための心の状態を整えます。心身をリフレッシュし、すっきりした気持ちになって仕事に邁進することができます。


所在地: 勝浦市新官174

HP  : https://myokaiji.jp/



<涼しい夜は勝浦のお酒を満喫してリラックス!>

■THRILLER BEACH BREWERYの「極東マリブ」

極東マリブ


「THRILLER BEACH BREWERY」は、2023年に勝浦に誕生したクラフトビール醸造所。フランスで開かれた「第18回フェミナリーズ世界ワインコンクール2024」の日本産ビール部門で、銀賞を獲得したオリジナルのクラフトビール「極東マリブ」は口当たりが甘く柔らかい、メロンの様なジューシーな香りが特徴の大人気銘柄です。


所在地: 勝浦市勝浦11-1

HP  : https://tbbrew.net/


■東灘醸造の「鳴海」

鳴海


1867(慶応3)年に創業した勝浦を代表する老舗の酒蔵「東灘(あずまなだ)醸造」。2006年からスタートした新銘柄「鳴海(なるか)」は、「味と香りに特徴のある美味い酒」がコンセプト。伝統の生もと(きもと)づくりによる、発酵由来の微々炭酸感が特徴的な直詰め生酒をメインに、季節ごとに米や酵母の違う数種類がラインナップ。


所在地: 勝浦市串浜1033

HP  : https://azumanada.net/index.html



【美しい海と山に抱かれた地“勝浦”に魅せられて 勝浦塩製作研究所 代表 田井智之氏】

美しく雄大な太平洋が広がる勝浦。今回はそんな勝浦の魅力に惹かれて東京から移住した、勝浦塩(かつうらえん)製作研究所 代表 田井智之氏に、勝浦で取り組む塩づくりを始めた経緯と勝浦の魅力を語っていただきました。

勝浦塩製作研究所 代表 田井智之氏


<プロフィール> 田井智之(たいともゆき)

東京やフィリピンで俳優・モデルとして活躍。趣味のサーフィンを通じて勝浦を訪れ、その魅力に惹かれたことで2020年勝浦に完全移住。翌2021年11月に勝浦塩製作研究所を開業し、「日本の渚100選」の鵜原海岸の海水を使い、天然塩づくりに取り組んでいる。「勝浦塩」のブランド化を目指しながら、塩づくりを通じて地域創生のために活動を続けている。


■美しい海と“美味しい海水”に心を動かされた

- 東京で俳優やモデルをされていたということですが、勝浦に移住した理由を教えていただけますか?

勝浦の海でサーフィンを楽しむ田井氏


元々はサーフィンをするために勝浦に来ていたのですが、綺麗な海の虜になっていました。その後コロナ禍で仕事が激減したこともあって、人の温かさや食べ物の美味しさにも心を動かされてこの地に移住しました。

移住後、海に入っていたら言葉が降りてきたんです、「海の恵を使った仕事をすればいい」って。それがきっかけで勝浦の海水を使った天然塩を作ることを決意しました。自分はいろんな場所で海水を飲む「利き海水」が趣味で、勝浦の海水は特に美味しかったんです。ものすごく旨味があって、ここで塩を作ったら間違いなく美味しい塩になるだろうという自信がありました。


■「勝浦塩」を勝浦の新たな名産にしていきたい

- どのように塩作りを学ばれたのでしょうか?

塩づくりの様子


勝浦の地で塩づくりを決意したものの、データもノウハウもなかったので、複数の工房で塩づくり体験をさせてもらうなど、試行錯誤しつつ、半年後にようやく販売できるような塩を作ることに成功しました。その後色々な場所で塩づくりを試してみましたが、圧倒的に美味しい塩を作れたのはやはりこの勝浦でしたね。これからも、勝浦の名産として「勝浦塩」の価値をもっと上げて、地元企業と地元の食材でコラボ商品の開発にチャレンジするなど、ブランド化に取り組んでいきたいと考えています。


■人の優しさと豊かな自然が同居するまち

- 勝浦の魅力やおすすめスポットなどを教えてください

勝浦のおすすめスポットを語る田井氏


外の方からすると勝浦の人の話し方って少しきつく感じられるかもしれませんが、話してみると本当に優しい方が多くて、すごく愛が溢れているって感じられます。サーフィンをやる場所として最高ですが、それだけじゃなくSUPやキャンプなど海にも山にも魅力がたくさんあります。おすすめスポットはまちの伝統として続いている朝市。私もいつも朝食に朝市でラーメンを食べています。是非皆さんにも行ってほしいですね。


<勝浦塩製作研究所>

勝浦塩製作研究所


勝浦の景勝地「鵜原理想郷」周辺の海で新月と満月の満潮時の海水を汲み、昔ながらの平釜式製法で塩を生産する製塩所。ここで製塩される勝浦塩は、勝浦市や周辺市町にある勝浦塩販売店、もしくはECサイトにて購入可能。


所在地 : 勝浦市鵜原1016-4

公式SNS: https://www.instagram.com/katsuura_salt_factory_labo/?hl=ja


<待ちに待った勝浦の夏が到来!>

■興津海水浴場で海開き

興津海水浴場


JR上総興津駅から徒歩3分、昨年5月にビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ」を県内で2番目に取得した美しく安全な海水浴場です。世界に誇るビーチで、楽しい夏の思い出を作っていただけること間違いなしです!


開催場所:勝浦市興津地先

開催日時:7月13日(土)~


■ウォーターアイランドがオープン!

ウォーターアイランド


勝浦中央海岸で開催される海に浮かぶ巨大アトラクション。その規模は首都圏最大級で、大人から子供まで楽しめること間違いありません!(要事前予約)


開催場所:勝浦中央海岸

開催日時:7月11日(木)~



【保存版“避暑地”勝浦で過ごすON・OFF満喫MAP】

“避暑地”勝浦で過ごすON・OFF満喫MAP


<千葉県PRプロジェクトとは>

千葉県各地のブランディングを目的に、千葉ならではの価値や魅力を発信するプロジェクトです。企画や取材などで情報をリサーチされている方は、お気軽にご連絡ください。



■千葉県に関する情報のアーカイブについて

以下のURLより、過去に配信したリリースのアーカイブを閲覧いただけます。千葉に関するテーマや地域ごとに特集した豊富な情報にアクセスできますので、千葉の情報収集にお役立てください。


アーカイブURL: https://x.gd/jTuX0

すべての画像

and RIVER 勝浦
勝浦朝市
SPiCE COFEE HOUSEのカフェラテ
ワーケーション施設としても最適なand RIVER 勝浦
RAGTIME
海を眺めながらテレワークが可能
心と体を整える瞑想体験
極東マリブ
鳴海
勝浦塩製作研究所 代表 田井智之氏
勝浦の海でサーフィンを楽しむ田井氏
塩づくりの様子
勝浦のおすすめスポットを語る田井氏
勝浦塩製作研究所
興津海水浴場
ウォーターアイランド
“避暑地”勝浦で過ごすON・OFF満喫MAP

千葉県PRプロジェクト

千葉県PRプロジェクト

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ