秩父鉄道株式会社、秩父鉄道観光バス株式会社、株式会社エス・デーのロゴ

    秩父鉄道株式会社、秩父鉄道観光バス株式会社、株式会社エス・デー

    新一万円札の顔・渋沢栄一翁とゆかりのある全天候型レジャー施設 「長瀞トリックアート有隣倶楽部」開館1周年記念した乗車券を販売

    販売初日にはSL列車イベントも実施!

    秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)とグループ会社の秩父鉄道観光バス株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:里見 英雄)は、株式会社エス・デー(本社:栃木県那須郡那須町、代表取締役社長:清水 洋信)とフランチャイズ契約による国内14件目の全天候型レジャー施設「長瀞トリックアート有隣倶楽部」を2023年2月25日(土)にオープンし、2024年で開館1周年を迎えました。開館1周年を記念し、3月30日(土)から「長瀞トリックアート有隣倶楽部開館1周年記念乗車券」の販売を開始するほか、販売初日には「SL長瀞トリックアート有隣倶楽部開館1周年記念号」を運行します。詳細は下記のとおりです。

    ※Trick Art(トリックアート)は、株式会社エス・デーの登録商標です。



    【「長瀞トリックアート有隣倶楽部開館1周年記念乗車券」の販売】

    (1) 販売期間 2024年3月30日(土)~6月30日(日)

    (2) 販売価格 960円(税込)

    (3) 販売場所 秩父鉄道 熊谷、長瀞、秩父、御花畑の各駅窓口、

           ちちてつe-shop(通信販売) https://www.chichitetsu.jp/html/

    (4) 券の仕様 C型硬券2枚セット、特製台紙付き

      ☆購入特典として「長瀞トリックアート有隣倶楽部」入館料割引券付き

       ※入館時のご提示で1グループ全員の入館料が半額になります。

       ※入館料の割引は1回限り有効です。

       ※割引券の払い戻し、換金はできません。


    記念乗車券(全体)イメージ

    記念乗車券(硬券)イメージ


    【「SL長瀞トリックアート有隣倶楽部開館1周年記念号」の運行】

    桜シーズンを迎える秩父路のSL旅とともに車内イベントをお楽しみいただけます。

    (1) 運行日     2024年3月30日(土)

    (2) イベント内容 ・抽選会、パンフレット等の配布(くだり熊谷-長瀞間)

             ・特別ヘッドマークの掲出


    ヘッドマークイメージ

    SLイメージ


    ※SL乗車方法等については秩父鉄道ホームページにてご案内しています

    https://www.chichibu-railway.co.jp/



    【長瀞トリックアート有隣倶楽部について】

    埼玉県内有数の観光地“長瀞”に立地し、近代日本経済の父、渋沢栄一翁とゆかりのある有隣倶楽部は、トリックアート美術館として2023年2月25日(土)に開館いたしました。

    コンセプトは、『見て・触って・写真が撮れる・不思議な美術体験』。

    視覚の錯覚や立体トリック等をはじめ、多分野に渡るトリックの要素を取り入れた体験型アート施設です。同館では、江戸文化や忍者などの“和”をモチーフとした作品を中心とし、同館だけのトリックアート作品を含めて「江戸タイムスリップゾーン」「忍者屋敷体験ゾーン」「アドベンチャーゾーン」「動物ゾーン」の4つのゾーニング展示をしております。

    また、日本庭園が観賞できる休憩エリアを併設しており、天候にかかわらず、幅広いお客様にお楽しみいただけます。


    トリックアート作品イメージ1

    トリックアート作品イメージ2

    日本庭園が観賞できる休憩エリアイメージ1

    日本庭園が観賞できる休憩エリアイメージ2


    (1) 営業時間 10:00~16:00(最終入場時間15:30)

    (2) 休館日  木曜日(春休み・GWは営業)

    (3) 入場料金 おとな 1,000円

           中高生 700円(中学生・高校生)

           こども 500円(3歳以上~小学生)

           幼児  無料(2歳以下)

    (4) 所在地  埼玉県秩父郡長瀞町長瀞704

    (5) アクセス 【電車】秩父鉄道長瀞駅より徒歩10分

               (長瀞駅前から無料シャトルバスの運行あり)

           【お車】関越道自動車道 花園インターチェンジより30分

               (国道140号秩父方面へ約19km、長瀞駅前交差点右折)


    長瀞トリックアート有隣倶楽部外観イメージ


    <SNS拡散キャンペーン>

    館内で撮影した写真を入館当日にXやInstagramにて「#長瀞トリックアート有隣倶楽部」をつけて投稿していただいた方に、「ポストカード」をプレゼントいたします。

    ※投稿画面と入場券を受付にお持ちください。

    ※選べるポストカード絵柄は時期により変わります。

    ※なくなり次第終了です。


    写真撮影イメージ

    ポストカードイメージ


    ■有隣倶楽部について

    有隣倶楽部は、1928年に埼玉県長瀞町上長瀞地内に秩父鉄道の保養所として建築され、その後、1980年に現在の地へ移築されました。 また、有隣倶楽部の名称の由来は、論語の「徳不孤必有隣」(徳は孤ならず必ず隣有り)にちなんで命名されたもので、本館内には、実業界の指導者であった渋沢栄一翁が書いた扁額があります。

    2023年2月25日に食事処からトリックアート美術館として生まれ変わりました。


    渋沢栄一翁が書いた扁額イメージ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    秩父鉄道株式会社、秩父鉄道観光バス株式会社、株式会社エス・デー

    秩父鉄道株式会社、秩父鉄道観光バス株式会社、株式会社エス・デー