東京書籍、咲洲プレ万博実行委員会と共催で、 小・中学生向けイベント「NewE EXPO2023」を開催!

    イベント
    2023年11月21日 14:00

    東京書籍株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:渡辺 能理夫、以下 東京書籍)は、12月16日(土)、17日(日)の2日間、「サキシマ ミライの学びプロジェクト」の主幹企業として、咲洲プレ万博実行委員会※1との共催で、大阪咲洲エリアの咲洲モリーナにて、小・中学生を対象とした学びのワークショップイベント「NewE EXPO2023」を開催します。


    ワークショップイベント「NewE EXPO2023」


    このイベントは、子どもたちに多様な体験や活動の場を提供し、他者との交流や対話の機会を生み出し、知ることの喜びや学びによる発見を届けることを目的に、東京書籍が取り組んでいる新しい学びのプロジェクト「NewE(ニューイ)」※2の一つの形として、企業や自治体、教育機関、個人など、多様なパートナーに参画を呼びかけることで実現しました。

    「好きを見つけて学びを楽しむ!」をテーマに、科学、テクノロジー、SDGs、スポーツ、文化など、これからの未来がきっと楽しくなる、全15のプログラムが会場に集まります。



    ■イベント情報

    日時  : 2023年12月16日(土)~17日(日) 10:00~17:00

    会場  : 咲洲モリーナ(〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目12-10)

          Osaka Metroコスモスクエア駅から徒歩約5分、

          トレードセンター前駅から徒歩6分

    入場  : 無料(ワークショップは一部有料)

    対象  : 小学生・中学生とその家族

    主催  : サキシマ ミライの学びプロジェクト

    主幹企業: 東京書籍株式会社 株式会社キッズプロジェクト

          公益財団法人 大阪産業局

    共催  : 咲洲プレ万博実行委員会 西尾レントオール株式会社

    後援  : 一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連) 大阪市教育委員会



    ■NewE EXPO2023 公式WEBサイト

    https://new-e.jp/expo2023



    ■NewE EXPO2023 プログラム一覧:

    (1)ワークショップ

     01 めざせ、大阪・関西万博マスター!(大阪府市万博推進局ほか)

     02 ふしぎなメガネで宇宙に行こう!(株式会社amulapo)

     03 遠い宇宙から地球を見てみよう(宇宙航空研究開発機構(JAXA))

     04 ほねと、ウンチと、どうぶつえん(地方独立行政法人 天王寺動物園)

     05 ロボットと人が一緒に住む世界を考えよう(WOZED)

     06 モノづくりプログラミング(株式会社AVAD)

     07 自分だけのサイフをつくろう(Carton Studio)

     08 あそびを楽しんで世界を知ろう(一般社団法人あそび庁)

     09 ミライのくらしをタッチ&プレイ!(5G X LAB OSAKA&株式会社LearnMore)

     10 社長になって会社をつくってみよう(ミライクルラボ)

     11 パラスポーツにチャレンジしよう(特定非営利活動法人ASSC)

     12 「セキスイカルタ」にチャレンジ!(積水化学工業株式会社)

     13 カマキリ博士と虫たちのくらしをのぞいてみよう(昆虫科学研究センターISRC)

    (2)体験コーナー かいじゅうステップSDGs大作戦(株式会社円谷プロダクション)

    (3)トークイベント ミイラのひみつを解き明かそう!(田中環子さん)


    【各ワークショップの申し込みはこちらから】

    NewE EXPO2023 WEBサイト: https://new-e.jp/expo2023


    【申し込みにあたっての注意事項】

    ※イベント及びワークショップの内容は、予告なく変更する場合があります。

    ※ワークショップの参加には、事前申し込みが必要です。一部当日受付あり。(キャンセルなどにより空きがでた場合は、当日受付を行う場合があります。)

    ※ワークショップの定員は、先着順となります。お早めにお申し込みください。



    ■咲洲プレ万博について(※1)

    咲洲プレ万博とは、大阪・関西万博へ向けた地域プログラムです。万博会場に隣接したエリアである咲洲地域が一体となって、「未来社会」をテーマに様々な取り組みを行っています。特に、SDGsやテクノロジー体験などを中心に、年間50件程度のイベントを実施しています。(オフィシャルサイト: https://sakishima-pj.jp )



    ■NewEについて(※2)

    NewEとは、東京書籍が取り組む「ミライの学び」をつくるプロジェクトです。子どもと社会をつなぐ多様な体験や活動の場を提供し、他者との交流や対話の機会を生み出すことで、知ることの喜びや学びによる発見を届けます。NewEでは、企業、自治体、教育機関、個人など、多様なパートナーに参画を呼びかけ、子どもと社会を繋ぐ「ミライの学び」の場をともに創りあげていく共創パートナーを広く募集しております。

    NewEオフィシャルサイト: https://new-e.jp



    □東京書籍株式会社について

    東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と文化を通じて人づくり」を企業理念とし、新しい時代に挑戦する個性的、創造的な人材の育成を目指しています。小・中・高等学校の教科書発行部数が最多の教科書業界最大手の出版社です。近年、デジタル教科書など教育用デジタルコンテンツの開発・販売にも注力しています。その他、教育総合ポータルサイト運営、学力・体力テストなどの各種評価事業、一般書籍の発行など教育と文化に係る幅広い事業活動を行っています。


    2025年の大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」にプレミアムパートナーとして参画し、「Own Education, Own Life.~誰もが自由に学び、教え、健やかに生きる社会~」をテーマに、ミライの学びに関する展示を行います。万博・ヴァーチャルアカデミー推進室では、大阪・関西万博への参画を契機とし、新たな教育事業の推進を行っています。


    大阪ヘルスケアパビリオン ロゴ

    大阪パビリオン外観(提供:公益社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン)


    大阪パビリオン外観(提供:公益社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東京書籍株式会社

    東京書籍株式会社