株式会社フィードバック・ジャパンのロゴ

    株式会社フィードバック・ジャパン

    『NURSE CAFE(ナースカフェ)』誕生

    サービス
    2005年11月1日 09:30

    報道関係者各位

    ナースカフェ
    プレスリリース
                                 2005年11月1日
    ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
    ┃ナ┃ー┃ス┃カ┃フ┃ェ┃      株式会社フィードバック・ジャパン
    ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
             ナースのためのコミュニケーションサイト
             『 NURSE CAFE(ナースカフェ)』誕生
               URL: http://www.nursecafe.jp/
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    株式会社フィードバック・ジャパン(東京渋谷区、代表取締役:蔵敷 健治、
    以下フィードバック・ジャパン)は、看護師、准看護師、歯科衛生士、看護学
    生を対象としたコミュニケーションサイト『 NURSE CAFE (ナースカフェ) 』
    を開設し、11月7日のサービスインに向けて事前登録を開始いたしました。

    『 NURSE CAFE 』は、ナースを対象としたソーシャルネットワーキングサービ
    ス(以下SNS)で、コンセプトをオキタリュウイチ事務所、サイトデザインを
    有限会社オーガニコ、システム開発を、株式会社サイバーウェーブが担当しま
    した。

    コンテンツには、ブログ機能やコミュニティ機能の他、ナース同士で役に立つ
    書籍を紹介しあう推薦図書機能、株式会社オーケイウェブの協力により提供さ
    れるQ&Aコミュニケーション機能、フィードバック・ジャパンが運営する
    『病院の通信簿』によって収集された「患者の声」のフィードバックなど、
    ナースの仕事をバックアップするサービスを提供します。

    フィードバック・ジャパンは、「患者が作る患者のための病院の通信簿」の運
    営を通じて、日本の医療環境の向上に取り組んできましたが、医療の現場を支
    える頑張っているナースを応援する事も医療環境の向上にとって重要なテーマ
    であると考えました。

    高い志をもって飛び込んだナースの仕事でも、日々のハードな仕事の中で、疲
    れ、流されてしまっている人も多いのが現実です。『 NURSE CAFE 』は、そん
    なナースの方々に元気を取り戻してもらうためのサイトでもあります。

    フィードバック・ジャパンは、『 NURSE CAFE 』の運営を通じて、日本の医療
    の現場の活性化に貢献していきたいと考えています。


    ■『 NURSE CAFE 』のサービス内容について
    □コンセプト
    ナースの「元気」をサポートするナースのためのコミュニケーションサイト

    □サービス開始
    事前登録開始 2005年10月20日
    サービス開始 2005年11月 7日

    □アクセス方法
    PCから http://www.nursecafe.jp へアクセス

    □サービス内容
    ・マイ日誌     (ブログを使った日誌機能)
    ・マイフレンド   (友達紹介及び情報共有機能)
    ・おしゃべりラウンジ(コミュニケーション機能)
    ・みんなの図書館  (推薦図書を共有する機能)
    ・教えて!カフェ  (Q&A機能    提供:OKWave)
    ・病院レビュー   (病院評価機能 提供:病院の通信簿)
    ・ショッピング   (EC機能)

    □参加資格
    看護師・准看護師・歯科衛生士・看護学生 に限定されます。

    □会員登録
    ナースカフェをご利用頂くには無料会員登録が必要です。
    登録には免許番号または学籍番号を入力して頂きます。


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    協力企業について
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
     株式会社オーケイウェブ      http://okwave.jp/
       日本最大の総合Q&Aサイト『OKWaveコミュニティ』を運営。
       40万人を超える登録会員による知識資産の構築を目指す。
     
     株式会社サイバーウェーブ     http://cyberwave.jp/
       システム開発受託会社。フリーランスエンジニアのための営業支援
       サイト『スキルオークション』 http://skillauction.jp/ を運営。

     有限会社オキタリュウイチ事務所 http://www.okita-museum.com/
       コンセプト設計、企画立案、ブランド戦略、アートディレクション
       コピー、デザインワーク。

     有限会社オーガニコ       http://www.organico.cc/
       経験豊富なクリエイター集団を集めたデザイン&プロデュースユニット。
       マーケティング、企画、デザイン制作、フラッシュアニメーションなど。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    『病院の通信簿』( http://www.tusinbo.com/ )について
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    『病院の通信簿』は株式会社フィードバック・ジャパンが運営・管理する医
     療情報サイトです。「患者が作る患者のための病院の通信簿」をコンセプト
     に、患者がつけた病院評価情報を公開しています。

     2003年11月7日のサイトオープン以来、病院探しの新しい判断基準として患
     者 の皆様からご評価を頂き、会員数は5万人を突破し、日々成長しています。

    『通信簿』は評価表ではありません。
    「患者」と「病院」がより良い関係を築く為のコミュニケーションのツールです。

    『病院の通信簿』は
     患者と医者を繋ぐ「より良いコミュニケーション」の場を提供することで、
      1.日本の医療の質を高めること
      2.賢い医療消費者を育成・支援すること
      3.患者が主役の良い医療を推進する病院と医師を応援することを目指します。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    株式会社フィードバック・ジャパン( http://www.fbj.co.jp/ )について
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
     正式 名称: 株式会社フィードバック・ジャパン
       略 称: FBJ
     代表取締役: 蔵敷健治(クラシキケンジ)
       所在地: 東京都渋谷区恵比寿南2-3-13
       電 話: 03-5768-1711
       メール: info@fbj.co.jp

    「21世紀は『BtoC』から『CtoB』の時代へ。」
     フィードバック・ジャパンは、顧客満足度調査を高速回転させることで、顧客
     本位のより良いサービス実現を支援する「Customer Satisfaction Feedback
     (CSF)」システムの提供を目指し2003年6月に設立された新しい会社です。
    「病院の通信簿」をスタートに、日本人なら誰でもなじみがある「通信簿」を
     切り口とした新しい「Customer Satisfaction Management(CSM)」という概念
     を提案してまいります。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    <この件についてのお問い合わせ先>

    株式会社フィードバック・ジャパン 担当:渡辺(わたなべ)
    Tel:03-5768-1711 Mail: info@fbj.co.jp

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    病┃院┃の┃通┃信┃ 簿┃   『通信簿.com』
    ━┛━┛━┛━┛━┛ ━┛
    みんなで作ろう!『病院の通信簿』→ http://www.tusinbo.com/
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    『病院の通信簿』は患者が作る患者のための通信簿です。
    地域で会社で学校で、皆で投票することでより良い病院選びに役立ちます。
    会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。