株式会社フィードバック・ジャパン

    『病院の通信簿』が日本代表に選ばれました

    サービス
    2005年7月12日 12:00

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2005年7月12日
    ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
    ┃病┃院┃の┃通┃信┃簿┃      株式会社フィードバック・ジャパン
    ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
              患者が作る患者のための『病院の通信簿』

      国際連合情報社会世界サミット大賞 日本代表選考会 最優秀作品賞受賞
             e-Health部門の日本代表として世界大会へ
                URL: http://www.tusinbo.com
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    株式会社フィードバック・ジャパン(東京渋谷区、代表取締役:蔵敷 健治、
    以下フィードバック・ジャパン)の運営する医療情報サイト『病院の通信簿』
    が、この度、国際連合情報社会世界サミット大賞(WSA:World Summit Award)
    日本代表選考会において、e-Health部門最優秀作品賞を受賞し、世界大会の日
    本代表に選出されました。

    World Summit Award(WSA)は、国連がWorld Summit on the Information Society
    (WSIS:国際連合情報社会世界サミット)2003-2005の一環として、世界規模
    で行っているインターネットサイトのコンテストです。
    http://www.wsis-award.org/
    http://www.wsis-award-japan.org/

    デジタル・デバイド(情報格差)やコンテンツの質の格差是正を目的とし、イ
    ンターネットを活用した創造性あるコンテンツを紹介する世界的なコンテスト
    で、多様な文化や価値観、表現力を選考基準として重要視しており、教育、科
    学、文化継承の電子化を奨励しています。

    『病院の通信簿』はインターネット上で提供される「患者が作る患者のための医
    療情報サイト」です。

    実際に医療サービスを受けた患者の方々にその病院を5段階で評価して頂き、
    その結果を収集・蓄積してレーダーチャートやグラフなどのビジュアルデータ
    で表示することで、患者に対してより良い病院を探すための選択情報を提供す
    るとともに、医療機関に対しては収集された患者の声を、より良い医療サービ
    スを提供するための改善情報としてフィードバックしています。

    『病院の通信簿』は病院のランキングを目的としたものではありません。単に
    病院を評価しランキングしたとしても、評価の高い病院に患者が流れるだけで、
    医療全体の水準が高まるわけではありません。
    患者にとってより望ましいのは、遠くの良い病院を見つけることではなく、身
    近な近所の病院がより良い病院になってくれることです。

    私たちが病院の評価を通じて日本の医療環境を良くしていきたいと考えた時、
    一番大事なのは、患者と病院・医師のコミュニケーションだと考えました。

    今回 WSA e-Health部門最優秀作品賞に選出して頂くことができましたのも
    『病院の通信簿』のそうした基本コンセプトとサービスの双方向性が評価され
    たものと考えています。

    子供の頃にもらった『通信簿』も単なる評価表ではなかったと思います。先生
    から子供と親へのメッセージが添えられていました。『通信簿』はもともとコ
    ミュニケーションのツールでもあったのです。

    8月に開催される世界大会に向けて『病院の通信簿』を英訳するにあたり、タ
    イトルを『 Hospital Tsushinbo 』とすることに致しました。「モッタイナイ」
    に続く日本の知恵として「ツウシンボ」という言葉が国連の舞台に登場できる
    よう頑張りたいと考えています。

    『病院の通信簿』は患者の皆様の病院評価投票が蓄積されることによって価値
    が高まっていくサイトです。皆様もぜひ『病院の通信簿』作りにご参加頂き、
    最近掛かった病院の評価をご投票ください。

    日本代表の名に恥じることのない様、サイト内容の充実に努めてまいりますの
    で、今後とも変わらぬご支援の程よろしくお願い致します。

    ■『病院の通信簿』のサービス内容について

    □コンセプト
    患者が作る患者のための『病院の通信簿』

    □アクセス方法
    PC版 : http://www.tusinbo.com
    携帯版: http://tusinbo.com (iモード(DoCoMo)、EZweb(au)に対応)
    Tナビ版:Tnavi対応TVよりアクセス

    □サービス内容
    ・受診した病院に対する通信簿(アンケート)を投票する事ができます。
    ・蓄積された通信簿データを検索・閲覧・比較することができます。
    ・レーダーチャートやグラフなどを用いたビジュアルデータで視覚的・直感的
     に病院の良い点・悪い点(患者がつけた患者の評価)を知ることができます。

    □会員登録
    『病院の通信簿』をご利用頂くには『通信簿.com』への無料会員登録が必要で
     す。氏名や住所などで個人を特定することはありませんが、メールアドレス
     と簡単な属性をご登録頂いています。会員制を採用することで通信簿の投票
     情報の劣化を防いでいます。

    □検索方法
    地図から検索
     都道府県→市区郡→検索(地域病院一覧表示)
      絞込み検索1→診療科目絞込み
      絞込み検索2→住所絞込み

    電話番号検索
     電話番号入力→検索(対象病院情報表示)

    医院名検索
     都道府県+医院名→検索(候補病院情報一覧表示)

    □閲覧できる情報
    ・病院評価レーダーチャート
    ・待ち時間グラフ(診療前の待ち時間 診療後の待ち時間)
    ・お勧めコメント(他の患者さんのお勧めコメント)
    ・診療方針
    ・対応できる疾患
    ・院長メッセージ
    ・院長写真
    ・院内・スタッフ等の写真

    □利用者のメリット
    病院選びの基準(目安)がビジュアルに分かりやすく提供されますので、病院
    選びの選択肢を広げることができます。
    匿名性を確保した形で「不満」「要望」「感謝」を伝えることができるように
    なります。掛かりつけの病院により良い病院になってもらう為の病院と患者の
    新しいコミュニケーションの架け橋になります。

    □医療機関のメリット
    患者の声に耳を傾ける病院としてアピールすることができます。
    患者の声のフィードバックを受け、サービスの改善に役立てることができます。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    World Summit Award(WSA)について
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
     World Summit Award(WSA)は、国連がWorld Summit on the Information
     Society (WSIS:国際連合情報社会世界サミット)2003-2005の一環として、
     世界規模で行っているインターネットサイトのコンテストです。
     http://www.wsis-award.org/ 
     http://www.wsis-award-japan.org/
     http://www.itu.int/wsis/

     WSAは、2003年はドバイ、2004年はオーストリアで行われ、政府首脳や各界を
     代表する関係者、コンテスト参加者等数百人の参加のもと、優勝作品の発表や
     展示があり、国連ならではの大規模な情報交換が展開されました。
     今年2005年は11月にチュニス(チュニジア)にて開催される予定です。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    『病院の通信簿』( http://www.tusinbo.com/ )について
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    『病院の通信簿』は株式会社フィードバック・ジャパンが運営・管理する医療
     情報サイトです。「患者が作る患者のための病院の通信簿」をコンセプトに、
     患者がつけた病院評価情報を公開しています。

     2003年11月7日のサイトオープン以来、病院探しの新しい判断基準として患者
     の皆様からご評価を頂き、会員数は4万5,000人を突破し、日々成長しています。

    『通信簿』は評価表ではありません。
    「患者」と「病院」がより良い関係を築く為のコミュニケーションのツールで
     す。

    『病院の通信簿』は
     患者と医者を繋ぐ「より良いコミュニケーション」の場を提供することで、
     1.日本の医療の質を高めること
     2.賢い医療消費者を育成・支援すること
     3.患者が主役の良い医療を推進する病院と医師を応援すること
     を目指します。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    株式会社フィードバック・ジャパン( http://www.fbj.co.jp/ )について
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
     正式 名称: 株式会社フィードバック・ジャパン
       略 称: FBJ
     代表取締役: 蔵敷 健治(クラシキ ケンジ)
       所在地: 東京都渋谷区恵比寿西1-8-1
       電 話: 03-6415-3166
       メール: info@fbj.co.jp

    「21世紀は『BtoC』から『CtoB』の時代へ。」
     フィードバック・ジャパンは、顧客満足度調査を高速回転させることで、顧
     客 本位のより良いサービス実現を支援する「Customer Satisfaction
     Feedback(CSF)」システムの提供を目指し2003年6月に設立された新しい会
     社です。
    「病院の通信簿」をスタートに、日本人なら誰でもなじみがある「通信簿」を
     切り口とした新しい「Customer Satisfaction Management(CSM)」という
     概念を提案してまいります。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    <この件についてのお問い合わせ先>

    株式会社フィードバック・ジャパン 担当:蔵敷(くらしき)
    Tel:03-6415-3166 Mail: info@fbj.co.jp

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    病┃院┃の┃通┃信┃ 簿┃   『通信簿.com』
    ━┛━┛━┛━┛━┛ ━┛
    みんなで作ろう!『病院の通信簿』→ http://www.tusinbo.com/
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    『病院の通信簿』は患者が作る患者のための通信簿です。
    地域で会社で学校で、皆で投票することでより良い病院選びに役立ちます。
    会社の同僚や親戚、お知り合いの方などにぜひご紹介ください。