新しい弔いのカタチを提案 大切な人への想いを空へ届ける 体験型手づくりもなか「雲もなか」を7月20日(木)より販売開始

    商品
    2023年7月20日 14:00

    明るい葬祭用品メーカーの三和物産株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:浜永 良成)は、「さだまらないオバケ」との共同で商品開発した「雲もなか」を2023年7月20日(木)より販売開始します。

    オンラインショップ: https://kumomonaka.com/


    雲もなか使用イメージ


    ■雲もなか(KUMOMONAKA)とは

    大切な人を想いながらつくる「体験型手づくりもなか」です。


    「思い出の中のあの人は、どんな色ですか?」

    雲もなかは、大切な人への想いを空へ届ける、新しい弔いのカタチです。箱を開けると、雲のカタチをしたころんとかわいいもなか皮が7つ入っています。そのほか、もなかを作るための道具は全て揃っています。


    大切な人を想いながら付属の7色の色こなで白あんに色をつけ、自分の想いを表現します。想いをあんに込めたら、もなかにはさんでぱくっとお召し上がりください。


    食べる直前にあんをはさむため、パリパリとしたもなかの食感をお楽しみいただけます。


    雲もなかは、子どもからお年寄りまで誰でも簡単に作ることができます。「どうしてその色にしたの?」そんな質問から世代を超えた優しい会話が生まれます。


    白あんに自分の想いを込め、雲もなかに乗せてふわりと空へ想いを届ける。

    そんな、新しい弔いのカタチを作りました。

    URL: https://kumomonaka.com/


    パッケージの中身

    色のバリエーション


    ■雲もなかの作り方

    <おもう>

    大切な人を想い浮かべます。

    あの人との想い出や、あの人の姿、あの人を想う自分の気持ちは何色ですか?


    <つくる>

    心の中に思い浮かんだ色で、白あんに色付けしていきます。


    <たべる>

    食べる前に写真を撮ったり、誰かと見せ合ったりします。

    ぱくっと美味しく食べます。


    説明書

    色を選ぶ

    まぜる

    餡をのせる

    できあがり


    ■「雲もなか」に込めた想い

    死について考える事をタブー視せず、死を「生きる力」に変えていける未来を作りたい。

    故人のことや弔いのことなど「死」に関することは、まだまだネガティブなイメージを持つ人が多く、目を背けてしまいがちです。

    しかし、死はネガティブな側面だけではないはずです。

    故人との思い出や故人への想いは、自分の今を生きる力にだって変えられる。私たちはそう信じています。


    死について、タブー視せずに語り合えるような世の中に少しずつでも変えていきたい。「雲もなか」がそのきっかけのひとつになると思い、商品開発を進めてきました。


    世の中の死への向き合い方が変わることで、皆が故人との思い出を自分の生きる力に変えていける、そんな前向きで豊かな未来をつくることにつながっていくことを願っています。


    家族や親族が集まるお盆や法要などで、定番の手土産や贈り物になることが目標です。


    贈り物として

    イメージ


    ■商品概要

    商品名 : 雲もなか(KUMOMONAKA)

    発売日 : 2023年7月20日(木)

    価格  : 3,500円(税込)

    販売場所: オンラインショップ

    URL   : https://kumomonaka.com/



    ■「雲もなか」の情報

    Instagram       : https://www.instagram.com/kumomonaka/

    クラウドファンディング: https://camp-fire.jp/projects/view/660847



    ■明るい葬祭用品メーカー 三和物産株式会社

    「つながりが実感できる 新たな別れのカタチをつくる」がミッションの葬祭用品メーカー。2019年に明るいキャラクター「ひつぎひつじ」によるTwitterを開設。2020年「棺」をモチーフに新しい生活様式に適合した商品「SOCAN(そかん)」を発表。2022年に幼い子供の最期に寄り添う「ぬいぐるみ型ドライアイス入れ-ゆめだっこ-」を発表。「別れ」のワンシーンにおいて暖かく優しい物語になるような商品やサービスを展開中。

    HP : https://www.sanwa-bussan.co.jp/

    SNS : https://twitter.com/hitugihituji/ (ひつぎひつじ)

    note: https://note.com/sanwa_bussan/


    三和物産株式会社


    ■デス・デザインユニット さだまらないオバケ

    デザインのチカラで死への向き合い方を変える「死のリデザイン」をテーマに活動するデス・デザインユニット。東京デザインプレックス研究所にて発足し、2022年8月に100BANCHのGarage Programに採択される。「ひきだしカードゲーム&ノート」などのプロダクトづくり、「デス・スナック死と私」などカジュアルに死を語れる場やコミュニティづくり、葬儀業界のデザインパートナーとしてのクリエイティブづくりを行っている。

    HP : https://sadamaranai-obake.studio.site/

    SNS : https://twitter.com/sadaoba/

    note: https://note.com/hikidashi_obake/


    さだまらないオバケ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    三和物産株式会社

    三和物産株式会社