不要になった「帯」でご縁を結ぶ『縁帯ご朱印帳』発売! 神社仏閣情報サイト「あん・はな」の 実店舗(奈良県生駒)とオンラインショップにて

    環境に配慮し、日本の信仰・伝統・文化を楽しく発信!

    商品
    2023年3月24日 11:00

    神社仏閣情報サイト「あん・はな」を運営する株式会社AN FACTORY(本社:奈良県生駒市、代表取締役:西脇 聖)では、不要になった帯を回収し、その帯をご朱印帳として蘇らせることで神社やお寺を応援する「縁帯(えにしおび)プロジェクト」をスタート。この度、そこから生まれた「縁帯ご朱印帳」の販売を、「あん・はな」実店舗(生駒駅前)、およびオンラインショップにて開始しました。


    縁帯ご朱印帳


    ●神社仏閣を応援する「あん・はな」

    AN FACTORYが運営する「あん・はな」は、日本にある神社やお寺を応援したいという思いから、2021年8月に神社仏閣情報サイトの運営をスタートしました。


    神仏と暮らす「あん・はな」

    http://an-hana.com


    会社としては、元々広告やイベントの企画・制作、書籍・雑誌・Webなどの媒体を企画する企業として2010年に設立。最初は代表が「神社仏閣ライター」として活動することからスタートした経緯から、「コロナ禍で参拝者が減っていた全国の神社やお寺を応援したい」という思いもあってスタートしたプロジェクトです。


    情報サイトオープン時には、奈良県内にある神社・お寺2261社に対して、アンケートを実施。その結果、ネットに掲載されている情報が不明確なものであるケースが多々あることが判明し、そのため情報サイトを運営する会社に対して不信感を持っている神社・お寺も少なくないということを知りました。


    「情報サイト」という実態のない不透明な運営イメージを払拭するため、2022年3月に奈良県生駒市駅前「ぴっくり通り商店街」に、実店舗として「あん・はな」のコンセプトショップをオープン。神社仏閣の声だけではなく、実際に神社やお寺に興味を持つユーザーの声にも耳を傾け、新たな商品・サービスの開発にも取り組んできました。



    ■「神社仏閣サポートプランナー」として活動する理由

    「あん・はな」では、「神社仏閣サポートプランナー」という肩書きで活動し、神社仏閣の応援になるような商品とサービスの開発を進めています。


    現在も、数えきれない程の情報サイトが存在し、神社仏閣に関する情報も錯乱しているような状況です。


    平成28年文部科学省で行われた宗教統計調査では、日本には神社が8万1,158社、お寺が7万7,256社あると発表されています。これら全てが「神社」「お寺」と簡単に分けられない背景には、それぞれの管理する宗派が持つ信仰の本質、聖地として管理する方々の想いや方針、それらを見守る地域の目的などによる個性が存在していることがあります。そしてそれらを情報として正しく発信するためには、それなりの知識と理解が必要になります。


    特に、2000年代に入ってから注目されるようになった「パワースポット」、2010年代からは「ご朱印帳」のブームにより、参拝に興味を持つターゲット層は拡がりを見せています。それにより、参拝のみならず、信仰のスタイルや向き合い方は多様化しており、それによって価値観にも変化が起こり、様々な課題が生まれていることに気づけている人は、まだまだ少ないようです。


    神社仏閣では、不明確な情報の拡散・境内での許可なき撮影、著作権やプライバシーの侵害、営利目的としたスピリチュアル商法などによる無断での名称利用などが実際に増えており、トラブルに発展した事例が増え、当社にも相談が寄せられるようになりました。

    また、高齢化などの時代の流れによって、本来守られてきたはずの伝統や文化を継続するためのパワー不足により、環境保全や地域との交流が難しくなっているケースも多く見受けられます。


    それらの問題を1つでも解決できればと、神社仏閣ライターとして活動してきた実績と、2年前から立ち上げた「あん・はな」プロジェクトに集まったリアルな声を集約し、「神社仏閣サポートプランナー」としての活動を本格始動させることにしました。



    ■「応援」と「奇跡」で生まれた「縁帯ご朱印帳」

    神社仏閣を応援するためには、ただ情報発信をするだけで満足するのではなく、しっかりと行動で示していきたい。そんな思いから生まれたのが、神社仏閣情報ショップ「あん・はな」です。実店舗を運営することで、神社仏閣の方々に信用していただき、さらに実際に神社・お寺を利用するユーザー様のリアルな声を拾い集めると同時に、その動向を観察しながら、しっかり情報を蓄積していきたいと考えました。


    最初は、ただ神社やお寺にお参りすることを提案するだけのお店でした。

    しかし、神社仏閣情報ショップ「あん・はな」はこの1年で、「神仏と暮らす」というコンセプトを理解してくださるお客様が増え、おかげさまで「神社仏閣を応援したい!」「信仰・伝統・文化に関する学びを応援したい!」という人たちが集まるお店へと成長することができました。


    まだまだ発展途上の段階ですが、その「応援」の気持ちが集結して「縁帯プロジェクト」がスタートし、「縁帯ご朱印帳」は、その奇跡の賜物として誕生したのです。


    店舗がある奈良県生駒市の「ぴっくり通り商店街」は、ご高齢者の方にも安心してご利用いただける、地域の生活に密着した商店街です。そこを利用するご高齢者の方から、「家にある帯を引き取ってくれないか」というご相談をいただいたのがはじまりです。

    そこから、「自分の帯も使っていただけるなら」と、たくさんの方が店舗に帯を持ってきてくださるようになりました。


    「ご先祖様から引き継いだ帯」「着物が好きで、ずっと集めていた帯」など、さまざまなストーリーを持つ帯が神仏との縁を結び、また新たなストーリーを紡いでいく。

    そんなご朱印帳があったら素敵だなと考え、「縁帯ご朱印帳」として蘇らせることを思いついたのです。


    ご朱印帳の表紙は、「捨てるのは嫌だけど、この帯が誰かの役に立つのであれば」と集まってきた、善意の帯の数々を使用させていただきました。

    また、中に使用している紙は、環境に優しいヨシ紙※を使用させていただくことができました。


    善意の帯と、環境に優しい紙、さらに一つひとつ職人さんが仕上げてくれる技術が集結し、「縁帯ご朱印帳」は誕生したのです。


    ※ヨシ紙とは…

    淀川や琵琶湖など、水辺に生息しているという「ヨシ」という植物は、水の浄化などの作用があるといわれています。そんな、ヨシの繊維質を織り込んだヨシ紙を使うことで環境に配慮。紙に使用される木材の使用量を減らすという環境保全にもなると考えています。


    縁帯ご朱印帳 ヨシ紙を使用


    ■御朱印を通して、環境&信仰を応援!

    「縁帯ご朱印帳」は、「あん・はな」で販売

    1冊 3,300円(税込)


    売上のうち100円を、「あん・はな」が行う『伝統・文化支援基金』として活用させていただきます。


    また、現在は神社やお寺での取り扱いも含めて、「縁帯ご朱印帳」の販売先を募集しています。


    委託販売として、1冊からでもお取り扱いいただけるので、在庫を抱える必要もありません。

    そのため、ご朱印帳を販売したくてもなかなか実行できずにいた神社やお寺の方にも、気軽にご利用いただけると思います。


    環境に配慮し、たくさんの「神社仏閣を応援したい!」という思いから生まれた「縁帯ご朱印帳」を、是非信仰・伝統・文化の維持・継承のためにご活用いただければと思っております。


    縁帯 ロゴ


    ■「あん・はな」店舗概要

    ・実店舗

    所在地  :奈良県生駒市元町1丁目5-13 みとわビル1号室

    アクセス :近鉄奈良線・生駒駅より徒歩2分 「ぴっくり通り商店街」内


    ・オンラインショップ

    https://an-hana.stores.jp/


    店舗 外観


    ■会社概要

    商号   : 株式会社AN FACTORY

    代表者  : 代表取締役 西脇 聖

    本社所在地: 奈良県生駒市

    設立   : 2010年7月

    事業内容 : イベント・出版に関する企画・運営、広告代理業等

    URL    : https://ohisama31.com