第一弾は、ヤマサ醤油、よなよなエールのヤッホーブルーイング  料理写真共有アプリ『SnapDish 料理カメラ』、 企業向けに「公式アカウント」の提供を開始

    企業動向
    2012年11月1日 12:30

    料理写真共有アプリ『SnapDish(スナップディッシュ) 料理カメラ』(以下、「SnapDish」)を企画・開発・運営するヴァズ株式会社(本社:東京都練馬区、代表取締役:舟田 善)は、同サービスにおいて、企業向け「公式アカウント」の提供を2012年11月1日より開始いたします。

    ヤマサ醤油のSnapDish公式アカウント画面
    また「SnapDish 公式アカウント」第一弾として、ヤマサ醤油株式会社(本社:千葉県銚子市、代表取締役社長:濱口 道雄、以下「ヤマサ醤油」)、および株式会社ヤッホーブルーイング(本社:長野県軽井沢町、代表取締役:井手 直行、以下「ヤッホーブルーイング」)が参加いたします。


    ▼SnapDishについて
    SnapDishは、料理写真をおいしそうに加工・共有して、料理好きな人たちと交流できる、スマートフォン専用の写真共有アプリです。2011年5月のサービス開始より、130万皿を超える料理写真が投稿されています。日常的に料理を作る人たちを中心に、写真を通じて料理の話題でつながっていくことができるため、国内最大規模の料理SNSとして利用者を広げています。


    ▼SnapDishの「公式アカウント」について
    企業向け「公式アカウント」は、企業と、消費者であるSnapDishユーザーとがアプリ上でつながりを持つことができる新しいサービスです。企業は、自社商品を使った料理写真やレシピをSnapDishへ投稿することで、消費者へ商品のアピールをすることができます。また料理写真を通じて、ユーザーからフォローを受けたり、もぐもぐ!(いいね)、コメントなどの交流をはかることで、企業と消費者の両方にとって、有益で持続的な関係を構築・維持することができます。
    「公式アカウント」は初期月額ともに無料です。利用には審査が必要です。


    ▼SnapDish「公式アカウント」第一弾の提供先について
    ヤマサ醤油は、開封後も鮮度が長持ちする「ヤマサ 鮮度の一滴」の公式Facebookページ「醤油の魔術師(ヤマサ醤油 鮮度の一滴)」を運営するなど、ソーシャルメディアの活用に積極的なことで知られる企業です
    ヤッホーブルーイングは、代表的な商品である「よなよなエール」を中心に、最近では米麹をつかったビール「前略 好みなんて聞いてないぜSORRY」を提供するなど、ユニークなビールづくりで知られる企業です。


    ▼関係者のコメントなど
    このことについて、ヤマサ醤油 マーケティング部家庭用MD推進室 藤村 功 氏は次のように述べています。
    「料理写真をもとに、料理好きな人たちや友達とつながって毎日のおいしい!を共有するコミュニケーションアプリのSnapDishには早くから注目していた。本年1月には、SnapDishとFacebookページ「醤油の魔術師(ヤマサ醤油 鮮度の一滴)」を連携させたキャンペーン「お雑煮グランプリ2012」を開催し、大変好評を博した。今後もこのような取り組みを継続していきたい。」

    ヤッホーブルーイングで「エール伝道師」として活躍している 西川 季宏 氏は次のように述べています。
    「弊社のビールやビールと合う料理を通じて、食にこだわりをもつ多くのお客様(ユーザー様)と、Snapdishを通じて楽しく交流しながら、弊社ビールの認知拡大、ひいては売上向上を図りたいと考えている。また、Twitter、Facebookに続く第3のSNSの公式チャネルとして、今後さらに進化が予想されるソーシャルの領域で、新しい可能性を切り拓いていきたい。」

    また、SnapDishを運営するヴァズ株式会社の舟田 善代表取締役は次のように述べています。
    「SnapDishについて、投稿キャンペーンへの投稿数や、利用してくださるユーザーの数など、広く事業者様とも提携していく下地ができてきた。現在アプリを使ってくださっているユーザー様を大事にしながら、『料理をもっと楽しく、もっとおいしく』を実現していきたい。」

    ヴァズ株式会社は、今後も料理の写真を通じて世界中の料理好きが交流を楽しんだり、料理をおいしくするお手伝いができる、ソーシャルな料理プラットフォームの構築を目指してまいります。


    ▼企業向け「公式アカウント」で提供される具体的な内容について
    ◎公式アカウントシール
    アプリ内で、一般のユーザーと異なることが一目で分かるように、公式アカウント名の後ろに「公式アカウントシール」を表示します。

    ◎公式アカウント紹介ページ
    アプリ内で、公式アカウント専用の紹介ページを新設します。同ページは、ユーザーの多くが利用する見つけるメニュートップの「公式アカウント」コーナーからリンクされます。「公式アカウント」コーナーは、今後有償での提供も予定しています。

    ◎料理ジャンルへの「スポンサード料理写真」の表示
    「お鍋」や「お酒」などの人気料理ジャンルページに、公式アカウントから投稿された写真を広告表示することができます。広告表示された写真には、小さな公式アカウントのアイコンが重ねて表示されます。「スポンサード料理写真」は、公式アカウントの開設者に対し、初期費用無料、月額3万円~で提供されます。

    ◎投稿キャンペーンの開催
    料理に関連する投稿キャンペーンを開催し、公式アカウントが露出する機会を増やします。有償での提供を予定しています。

    ◎特別なサポート窓口の提供
    SnapDish内の一般アカウントに対しては、運用方針の相談などは提供しておりませんが、公式アカウントについてはそうした相談にも対応できる窓口を設けます。公式アカウント向けに無償で提供されます。

    なお、ユーザーに公式アカウントを自動フォローさせるなどの仕組みは、いつまでもSnapDishを楽しんで使っていただくために、ユーザーおよびコミュニティ保護の観点から提供いたしません。

    SnapDishでは今後も、「料理をもっと楽しく、もっとおいしく」に共感していただける企業様向けに「公式アカウント」を提供していく予定です。


    ■ヤマサ醤油について
    会社名    : ヤマサ醤油株式会社
    代表取締役社長: 濱口 道雄
    住所     : 〒288-0056 千葉県銚子市新生町2-10-1
    事業内容   : 醤油の製造・販売、各種調味料の製造・販売、
             医薬品類の製造・販売、その他
    ウェブサイト : http://www.yamasa.com/
    SnapDish内の公式アカウント名:YamasaShouyu


    ■ヤッホーブルーイングについて
    会社名     : 株式会社ヤッホーブルーイング
    代表取締役   : 井手 直行
    住所      : 長野県軽井沢町長倉2148
    事業内容    : ビールの製造・販売
    ウェブサイト  : http://www.yonasato.com/main.html
    SnapDish内の公式アカウント名:yohobrewing


    ■SnapDishアプリの概要
    アプリ名   : SnapDish 料理カメラ
    対応機種   : iPhone・iPod touch(iOS 4.3以降) / Android(バージョン 2.2以降)
    ダウンロード : App Store / au Market・Google Play・qiip・T store(韓国)
    対応言語   : 英語、日本語、中国語、韓国語
    利用料金   : 無料
    ウェブサイト : http://snapdi.sh/ja/
    Facebookページ: http://facebook.com/SnapDish
    Twitter公式アカウント(日本語): http://twitter.com/SnapDishJP
    Twitter公式アカウント(英語) : http://twitter.com/SnapDish


    ■ヴァズ株式会社について
    名称  : ヴァズ株式会社(英文社名:Vuzz Inc.)
    URL   : http://vuzz.com/
    住所  : 東京都武蔵野市御殿山1-5-6 NEST 403
    代表者 : 代表取締役 舟田 善
    設立年月: 2010年2月
    資本金 : 40,000,000円(資本準備金:30,000,000円)
    事業内容: お料理がもっと楽しく、もっと便利でおいしくなる
          ソーシャル・クッキング・サービス『SnapDish 料理カメラ』の
          企画・開発・運営

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ヴァズ株式会社

    ヴァズ株式会社