女性のホンネをリサーチできる新サービス オンライン座談会「女...

女性のホンネをリサーチできる新サービス  オンライン座談会「女性のホンネリサーチ 丸ごとパッケージ」を 1月11日提供開始

「#アイデアは外注する時代です」をテーマに集客から商品設計、セールスなどをオンラインで提供を行う社外・アイデア企画室 株式会社(所在地:沖縄県那覇市、代表取締役兼CEO:佐々 妙美)は、F2R層(自分で稼ぐことができるF2層)を対象としたホンネリサーチからファンコミュニティができる新サービス「女性のホンネリサーチ 丸ごとパッケージ」の提供を2022年1月11日(火)に開始します。


社外アイデア企画室ロゴ


ホンネリサーチ「女性のホンネリサーチ 丸ごとパッケージ」

https://ideakikaku.com/menu/



■提供背景

2021年12月度に同コミュニティ「女子マーケ部」の会員が1,500名を超える部活になりましたことを報告すると共に、「コロナ禍での消費行動の変化」を調査してニーズの多様性を調べました。内、20代から70代の女子マーケ部 特別会員にアンケートを行った結果、137名の有効回答中、コロナ禍でネット購入が増えた方は、85名・63%を占め平均では15,000円増加していることがわかりました。



■サービスの特徴

社会問題を女性のホンネから聞き出して商品企画やサービスを立案し、ファンコミュニティを通じて売上の直結するクチコミ誘発をしてもらうまでの一連の流れを単にコンサルティングのみならず、実行に向けて社外のリソースを使用して実現する丸投げプランとなります。

なお、何を丸投げするかは企業様の取り組み内容、例えばSNSの運用や商品企画の立案や新ブランドの立ち上げなどが実績としてあります。


事例) コロナ禍でネット購入内容の変化はありましたか?

特徴的な40代のフリーランスの女性の声。

旅行に行けないのでご当地お取り寄せグルメ、スイーツなどを買うようになりました。

地方の農家さんから直接農産物なども買うようなエシカル食品が増えました。


50代のパートの声。

旅行に行けないので、お取り寄せグルメ商品を買うようになりました。



日用品の増加は他の調査でも言われていますが、F2R層は、旅行に行きたいけど行けない、せめて旅行に行った気分をお取り寄せグルメで体験してみよう、という感情になっている傾向が強いです。テレワークが長くなり、家での食事も増えたので、ふるさと納税を始め、お取り寄せグルメも増えた。とのコメントがあります。ここからBtoBのスタイルからDtoCの新業態を構築している法人企業様もいます。



■ご利用の流れ

1 オンライン打ち合わせ

2 機密保持契約&企画提案

3 ご契約

4 ファンコミュニティ戦略立案

5 ファンコミュニティ募集ページ作成

6 ファンコミュニティシステム構築

7 シナリオ代行

8 ファンコミュニティ募集企画(集客施策)

9 コミュニティ運営(SNS中の人)

10 商品企画設定

11 コミュニティ内で精査

12 プロトタイプをつくる



■サービス概要

サービス名: 女性のホンネリサーチ 丸ごとパッケージ

受付開始日: 2022年1月11日(火) 10時から

場所   : オンライン上で役務提供

ご相談料金: 0円(税込)/[1回・1時間・ZOOM(オンライン)]

申込方法 : https://ideakikaku.com/contact/

URL    : https://ideakikaku.net/online-roundtable8-1



■会社概要

商号  : 社外・アイデア企画室 株式会社

代表者 : 代表取締役兼CEO 佐々 妙美

所在地 : 〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-1-1-9F

設立  : 2021年6月

事業内容: F2R層マーケティングプロモーション及びD2Cブランド事業構築

資本金 : 500万円

URL   : https://ideakikaku.com/



【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

社外アイデア企画室 株式会社 お客様相談窓口

TEL:0120-123-387

お問い合せフォーム: https://ideakikaku.com/contact/

プレスリリース添付資料

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。