【新刊】学校をサポートするICT支援員についての書籍 『学校のICT活用・GIGAスクール構想を支える「ICT支援員」』を 2021年9月に発行!

    商品
    2021年9月9日 10:00

    株式会社日本標準(所在地:東京都杉並区南荻窪、代表取締役:河野 晋三)は、学校のICT活用を進めるために重要な役割を持つ「ICT支援員」に関する書籍を発行します。


    詳細URL: https://www.nipponhyojun.co.jp/sinkan/ict_sien2/index.html


    ICT支援員 表紙画像


    【内容】

    コロナ禍の中、「学びを止めるな」を合言葉にさらなるICT活用が求められています。このICT活用を進めるにあたり、最も必要とされるのが、ICT活用の専門家、ICT支援員です。GIGAスクール構想により1人1台学習者用コンピュータが整備され、学校のICT活用は新しい段階に入りました。ICT支援員は、その環境を効果的に活用していくために多忙な教師をサポートする役割を担っています。

    本書は、「ICT支援員能力認定試験」を主宰するNPO法人 情報ネットワーク教育活用研究協議会会長の永野 和男氏監修のもと、GIGAスクール構想以前から学校でのICT活用を支えてきた5人の執筆者による授業や校務支援、環境整備等に関わる現場からの提言です。

    学校のICT活用を着実に進めるために、学校関係者すべての方々に読んでいただきたい書籍です。



    【目次】

    1. 学校とICT

    2. ICT支援員の役割と現状

    3. 授業のICT活用を支援する

    4. 教員の校務を支援する

    5. ICT環境を整える

    6. 校内研修の企画を支援する

    7. ICT支援員のスキルアップ



    【監修・執筆者】

    永野 和男(監修):NPO法人情報ネットワーク教育活用研究協議会 会長

    田中 康平   :九州ICT教育支援協議会理事、経産省「未来の教室」教育コーチ

    五十嵐 晶子  :ICT支援の専門企業「合同会社かんがえる」代表

    霍本 仁史   :NPO法人 ICTサポートスクエア理事長

    中川 斉史   :徳島県公立小学校校長、文科省「ICT活用教育アドバイザー」

    竹中 章勝   :奈良女子大学非常勤講師、文科省「ICT活用教育アドバイザー」



    【出版物の概要】

    出版物名:『学校のICT活用・GIGAスクール構想を支える「ICT支援員」』

    ISBN  :ISBN978-4-8208-0714-8

    規格  :A5判 160ページ

    定価  :本体価格 2,000円+税

    発売月 :2021年9月



    【注文先】

    株式会社日本標準 書籍企画事業室

    担当            : 清水

    電話番号          : 03-3334-2620

    お問い合わせ先メールアドレス: shoseki@nipponhyojun.co.jp