特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクトのロゴ

    特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト

    最高峰将棋AIによるエキシビジョン公開対局 “AI電竜戦「水匠」vs「dlshogi」”2021年8月15日開催! 解説にプロ将棋棋士2名、ゲストは渡辺名人

    特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト(理事長:松本 浩志)は、最高峰将棋AIによるインターネット公開対局を、2021年08月15日 17時より開始します。本エキシビジョンマッチは「古くから研究の盛んな従来型で優勝した将棋AI」と「近年成長著しい深層学習モデルによるAI(人工知能)」を長時間における持ち時間設定にて公開対局するものです。


    本イベントは学術的な意味だけなくプロ将棋棋士2名による解説。ならびに渡辺 明 名人を短時間ながらゲストに招くことにより、幅広くAI技術の発展を社会に啓蒙できるものと考えています。


    イベントの概要。プロ棋士豪華出演


    予告動画配信ページ

    https://www.youtube.com/watch?v=GS-Brc6U7t0


    電竜戦イベント告知サイト(2021年08月15日 17時配信開始)

    https://denryu-sen.jp/


    事前アンケート:みんなで質問 棋士の先生/AI開発者へ聞いてみよう

    https://denryu-sen.jp/enquete/202108-kikitaikoto.html



    ●古くから研究の盛んな従来型の将棋AIの代表は「水匠」

    ・直近行われた第2回世界将棋AI電竜戦TSECにおいて3部門全優勝(2021年07月)。

    ・藤井 聡太二冠の研究にも使用されている。

    ・主としてCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)により思考。



    ●深層学習モデルによるAIの代表は「dlshogi」

    ・深層学習モデルAIも藤井 聡太二冠の研究に使われているとされる。

    ・dlshogiは現在、深層学習モデルの最有力の一つとされる。

    ・主としてGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)により思考。

    ※「深層学習」は「ディープラーニング」のことを指す。


    将棋AI(人工知能)につてい


    ●解説のプロ棋士、ゲストのプロ棋士

    解説の将棋プロ棋士

    ・阿部 健治郎 七段

    ・佐々木 勇気 七段


    ゲストのプロ棋士

    ・渡辺 明 名人

    (スケジュールの都合上短時間のゲスト出演となります)


    2021年08月電竜戦イベント予告ポスター


    ●事前イベントとしてアンケートの募集

    動画配信の中でプロ棋士の先生に質問したいこと、AI研究者に質問したいことを募集します。


    事前アンケート:みんなで質問 棋士の先生/AI開発者へ聞いてみよう

    https://denryu-sen.jp/enquete/202108-kikitaikoto.html



    ●「水匠」の開発者紹介

    杉村 達也

    本八幡朝陽法律事務所共同主宰弁護士。将棋AI 水匠開発者。

    主に評価関数の強化学習に取り組む。

    世界コンピュータ将棋オンライン大会2020優勝、第2回世界将棋AI電竜戦TSEC優勝。



    ●「dlshogi」の開発者紹介

    山岡 忠夫

    HEROZ株式会社のAIエンジニア。将棋AI dlshogiの開発者。

    2017年よりディープラーニングを使った将棋AIを開発。

    チームdlshogi GCT電竜が第1回世界将棋AI電竜戦優勝、dlshogiが第2回世界将棋AI電竜戦TSECのB級優勝。


    加納 邦彦

    株式会社空色のクラウド、機械学習、ビッグデータ系エンジニア。

    ディープラーニングを研究対象に将棋AIを開発。

    チームdlshogi 初代GCT電竜の開発者。dlshogiではクラウド周りで協力。



    ■運営元

    ・法人名: 特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト

    ・理事長: 松本 浩志

    ・運営者: https://denryu-sen.jp/npo/index.html

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト

    特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト