特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクトのロゴ

    特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト

    第3回世界将棋AI電竜戦TSEC指定局面戦 (2022年7月9日、7月23日)の開催

    特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト(理事長:松本 浩志)は、第3回世界将棋AI電竜戦TSEC指定局面戦を2022年7月9-10日ならびに2022年7月23-24日にオンライン上にて開催いたします。将棋AI(人工知能)の分野は、歴史が長くそのために最新の研究成果を披露する場としても使われています。



    ■本イベントのプログラム概要

    ●事前イベント1:指定局面検討会(解説 三枚堂達也七段)

             2022年6月19日(実施済)

    ●事前イベント2:将棋AIを活用した将棋研究講演(講師 渡辺明名人)

             2022年7月3日 20時から

    ●事前イベント3:「りゅうおうのおしごと!」の白鳥士郎先生講演

             2022年7月9日 19時から

    ●予選     :加藤桃子清麗聞き手、あらきっぺさん聞き手

             2022年7月9日 20時から

             将棋AI研究者や開発者による座談会。

    ●ファイナル  :竹部さゆり女流四段聞き手

             2022年7月23日20時から

             将棋AI研究者や開発者による座談会。


    ※予定は時間多少前後する場合があります。


    こちらのベントは下記により発表されます。

    公式サイト

    https://denryu-sen.jp/

    YouTubeチャンネル

    https://www.youtube.com/c/denryusen

    Twitter

    https://twitter.com/DenryuSen


    第3回世界将棋AI電竜戦TSEC指定局面戦(2022年)のスケジュール


    ■本イベントの特徴

    通常の将棋は平手局面から開催されます。第3回世界将棋AI電竜戦TSEC指定局面戦では、これを通常の平手局面ではない未知の形や歴史的な局面などから対局を開始することで将棋AIならびに人間が楽しむ将棋の可能性を広げるものと思われます。

    事前イベントとしては、将棋AIと人間の発展を促すために、渡辺明名人による将棋AIを活用した将棋研究講演。「りゅうおうのおしごと!」の白鳥士郎先生による講演もおこなわれます。

    将棋AIによる指定局面戦では、加藤桃子清麗、竹部さゆり女流四段、あらきっぺさん(著書「現代将棋を読み解く7つの理論」「終盤戦のストラテジー」)が聞き手。

    また、将棋AI研究者や開発者の座談会による将棋AIのここでしかきけない話など魅力あふれる構成となっています。


    参考:実施済のイベント(指定局面検討会)の様子

    https://www.youtube.com/watch?v=Oe7Rqc3lz8w



    ■運営元

    ・法人名: 特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト

    ・理事長: 松本 浩志

    ・運営者: https://denryu-sen.jp/npo/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト

    特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト