株式会社タキザワ漢方廠のロゴ

    株式会社タキザワ漢方廠

    リラックスしたい時、リフレッシュしたい時に! 話題のCBDオイル「和漢の薫り油」10月2日(金)に新発売  ~「塗るオイル」と「飲むオイル」の2種類~

    商品
    2020年9月28日 12:00

    株式会社タキザワ漢方廠(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:瀧沢 努)は、リラックス&リフレッシュできる話題のCBDオイル「和漢の薫り油」(塗るロールオンタイプ、飲むスポイトタイプの2種類)を2020年10月2日(金)より全国の取引薬局・薬店への取次販売を開始します。(販売元 株式会社KGI)


    和漢の薫り油


    ■CBDオイル「和漢の薫り油」について

    いつでもどこでも使える2種類の話題のCBDオイルです。リフレッシュしたい時には肌に塗るだけの手軽なロールオンタイプ、じっくりとリラックス&リフレッシュしたい時には口の中に垂らすスポイトタイプ。またヘンプ(麻)の他に、香りを楽しめる薄荷(ハッカ)や桂皮(シナモン)などの和漢素材もそれぞれ配合しています。

    なお、当商品は一般社団法人日本カンナビノイド協会の品質検査の認定を受けております。


    【特長】

    (1)主原料は、欧米で注目されている話題のCBD

    ヘンプ(麻)には、400以上の栄養素が詰まっています。その中で特にカラダをサポートすると言われているのがCBD(カンナビジオール)です。CBDは、ポリフェノールやテルペノイドなど数あるファイトケミカル(植物栄養素)の中で、注目されている「カンナビノイド」の一種です。


    (2)和漢素材を配合

    漢方メーカーならではのサポートとして、ロールオンにはヘンプ(麻)、薄荷(ハッカ)、ココナッツ、スポイトタイプにはヘンプ(麻)、桂皮(シナモン)、ココナッツを配合しております。

    それぞれ、薄荷(ハッカ)の香りと、桂皮(シナモン)の香りが特徴的な商品です。


    【こんな時にリラックス&リフレッシュしたい方におすすめです】

    ・自粛生活で気分がへこんでいる。

    ・仕事や毎日の家事、育児でへとへとに。

    ・気が高ぶって、ぐっすりできない。

    ・悩みでクヨクヨしている。

    ・一日の終わりにリラックスタイムがほしい。

    ・わけもなく気分が落ち込んだり、不安になる。


    【詳細】

    (1)商品名:和漢の薫り油〈ロールオン〉

      価格 :3,400円+税

      内容 :8ml

      原材料:カンナビジオール、アサ種子油、ヤシ油、メントール


    (2)商品名:和漢の薫り油〈スポイトタイプ〉

      価格 :5,800円+税

      内容 :18g

      原材料:CBD、ヘンプシードオイル、中鎖脂肪酸油(MCTオイル)、桂皮(シナモン)


    発売日 :10月2日(金)

    販売場所:全国の取引薬局・薬店にて



    <参考>

    ■CBDとは

    アサ科1年草の薬用植物「アサ(Cannabis sativa L.)」には、カンナビノイドと呼ばれる生理活性物質が含まれています。カンナビノイドは、炭素数21の化合物で、104種類あります。その中で、よく知られているマリファナの主成分で有名なTHC(テトラ・ヒドロ・カンナビノール)と精神作用のないCBDです。CBDは、1963年にイスラエルの化学者メクラム氏によって発見され、ポリフェノール構造を持ちます。THCが検出されない産業用大麻と呼ばれているアサの品種にCBDは、1~15%ほど含まれています。



    ■現行法では、茎および種子由来のCBDであれば利用することができます。

    日本では、1948年に制定した大麻取締法によって、カンナビノイド(THC)を多く含む花穂と葉、根の利用を禁止してます。



    ■CBDは安心・安全に利用できます。

    ・マリファナ成分“THC”がもつ精神作用は、CBDにはありません。

    CBDは、マリファナの主成分であるTHCが作用するカンナビノイド受容体“CB1”をブロックするため、THCの“ハイ”な感じを抑制することができます。また、CBD単体であっても、精神作用はありません。

    ・WHOにおいてCBDは麻薬指定の対象外です。

    WHO(世界保健機関)では2018年6月にCBDの安全性が評価され、国際薬物条約における麻薬に該当しないことを勧告しています。



    ■おもなCBDの摂取・使用方法

    ・オイルとして飲む(口の中に数滴ほど垂らして、30秒間ほど口の中に含ませてそのまま飲む方法が用いられます。)

    ・皮膚の上から塗る



    ■和漢素材について

    (1)薄荷(ハッカ)

    古くから食用や薬用として利用されているほか、香りを楽しむためにも使われ人々に親しまれてきました。ハッカ油にはメントールやカルボンという成分が含まれていて、胃の働きを活発にする作用や、リラックス効果があります。


    (2)桂皮(シナモン)

    桂皮(シナモン)は、クスノキ科の常緑樹です。主に、スリランカや南インドなど熱帯地方原産のセイロンニッケイ、中国やインドシナ原産のカシア 、ニッキを示します。いずれも、樹皮をナイフではぎ取り、発酵・乾燥をして用います。独特の甘味で清涼感のある強い芳香をもち、辛味があり、古くからスパイスのひとつとしても親しまれています。俗に、「糖尿を整える」「血行をよくする」「ダイエットによい」と言われています。


    (3)MCTオイル原料 ココナッツ

    ココナッツオイルは、乾燥させたココヤシ(Cocos nucifera)の実の胚乳層を圧搾して採油する油脂。ヤシ油とも呼ばれますが、同様にヤシ油と呼ばれることがあるアブラヤシ(Elaeis属)のパーム核油とは異なります。油脂中の脂肪酸は飽和脂肪酸が多く、特にラウリン酸を中心とした中鎖脂肪酸に富みます。俗に、「ダイエットによい」「便秘によい」「認知機能を整える」などと言われています。



    ■販売元 株式会社KGI

    KGIとは、「K健康・G元気・Iいきいき」の意味で、健康と美容に特化した健康食品(サプリメント)のOEM受託製造企業です。小ロットからオリジナルで製造。


    所在地: 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町2-623-1

    代表者: 代表取締役 杉沢 良洋(すぎさわ よしひろ)

    TEL  : 048-876-8019

    URL  : https://www.facebook.com/%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88oem%E5%8F%97%E8%A8%97%E8%A3%BD%E9%80%A0-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEkgi-101144095078965



    ■会社概要

    会社名: 株式会社タキザワ漢方廠

    所在地: 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町2-623-1

    代表者: 代表取締役社長 瀧沢 努(たきざわ つとむ)

    設立 : 1967年3月

    TEL  : 048-687-4455

    URL  : http://www.takizawa.asia/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社タキザワ漢方廠

    株式会社タキザワ漢方廠