京阪ホールディングス株式会社 株式会社大阪国際会議場のロゴ

    京阪ホールディングス株式会社 株式会社大阪国際会議場

    ~西国三十三所草創1300年記念~ 京阪グループ開業110周年×大阪国際会議場開業20周年 「京阪沿線ぶらり巡礼」を開催します

    ○「歴史講座」や「歴史ガイドウオーク」を実施

     京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:石丸昌宏)と株式会社大阪国際会議場(本社:大阪市北区、社長:福島伸一)は、地域資源を活かした来訪・交流の促進や文化・観光の振興を目的として、西国三十三所草創1300年記念「京阪沿線ぶらり巡礼」を協働で開催します。

     本イベントは、京阪沿線にある西国三十三所や自治体、大学と連携し、同沿線の西国三十三所ゆかりの地や寺院などにスポットを当てた講座やガイドウオークを開催し、地域に密着したまちの文化や魅力を発信します。

     なお、京阪グループ開業110周年、大阪国際会議場開業20周年を記念して、本年10月からはじまる「歴史講座」全6回を京阪電車中之島駅が最寄り駅の大阪国際会議場で実施、また、「歴史ガイドウオーク」全5回に分けて実施する予定です。

     詳細は別紙のとおりです。

    「京阪沿線ぶらり巡礼」パンフレット


    (別紙)

    「京阪沿線ぶらり巡礼」の概要

    (1)「歴史講座」

     京阪沿線にある西国三十三所の札所にスポットをあてた講座です。各札所をはじめ、巡礼の歴史について多くの方に興味を持っていただくことを目的に、大阪国際会議場にて全6回開催します。それぞれの分野に精通する講師が歴史を初心者にもわかりやすく語ります。

      いずれも事前申し込みが必要です。

    内容:vol.1   西国第18・19番札所編「六角堂・革堂の創建と札所化」

       講師:石川 知彦氏(龍谷ミュージアム副館長・教授)

       日時:2020年10月10日(土)13時~15時(開場12時10分)

    vol.2  西国第10番札所編「宇治・三室戸の巡礼道 旅人と歩く」

       講師:小嶋 正亮氏(元宇治市歴史資料館  学芸員)

       日時:2020年10月17日(土)13時~15時(開場12時10分)

    番外編 「身近にある『写し霊場』」

       講師:柴谷 宗寂氏(性善寺 住職)

       日時:2020年10月24日(土)13時~15時(開場12時10分)

    vol.3  西国第13番札所編「観音さまのみてら 石山寺の歴史」

       講師:鷲尾 龍華氏(石山寺 責任役員 塔頭 法輪院 住職)

        日時:2020年11月3日(火・祝)13時~15時(開場12時10分)

    vol.4  西国第14番札所編「三井寺と西国三十三所の歴史」

       講師:福家 俊彦氏(三井寺 執事長)

       日時:2020年11月21日(土)13時~15時(開場12時10分)

    vol.5  西国第15番札所・西国第16番札所編「西国三十三所をたずねて」

       講師:藤田 友章氏(今熊野観音寺 副住職)

       講師:森 清顕氏(清水寺 執事補)

       日時:2020年12月19日(土)13時~15時(開場12時10分) 

       定  員:各回100名(事前申し込み制)

       参 加 費:無料

       主   催:京阪ホールディングス株式会社、株式会社大阪国際会議場

       場  所:大阪国際会議場で開催(最寄り駅:京阪電車 中之島駅)


    大阪国際会議場へのアクセス


    (2) 「歴史ガイドウオーク」

     京阪沿線にある西国三十三所の身近な歴史や地域、文化の魅力を発信することを目的に、歴史案内人(ボランティアガイド等)と共にまちあるきを行います。

    いずれも事前申し込みが必要で雨天決行、荒天中止です。

    1 番外編「伏見から世界を夢見る秀吉の野望が駆け抜けた伏見・深草歴史ウオーク」

      開催日:2020年10月31日(土)

       時  間:9時00分~13時00分(受付:8時45分~9時00分)

       受付場所:藤森神社 鳥居前

       内容:龍谷大学の教員、学生やボランティアガイドによる、地域活力を育む       「深草・稲荷まちあるき」ガイドツアー

       定員:30名

       参加費:1,000円(拝観料、喫茶代などを含む)

       主催:京阪ホールディングス株式会社

       協力:龍谷大学政策学部只友ゼミ

    2 西国第10番札所編「宇治十帖の古跡を経て花の寺『三室戸寺』を訪ねる」

       開催日:2020年11月6日(金)

       時  間:9時00分~12時30分(受付:8時45分~9時00分)

       受付場所:京阪電車  宇治駅改札前階段下

       内容:ガイドによる歴史探訪ウオーク、三室戸寺の境内を散策

       定員:30名

       参加費:2,000円(拝観料、体験型喫茶代、茶団子や茶飴などを含む)

       主催:京阪ホールディングス株式会社

       共  催:公益社団法人宇治市観光協会、宇治市

    3 西国第13番札所編「近江八景“石山の秋月”と源氏物語ゆかりの“石山寺”を訪ねる」

       開催日:2020年11月7日(土)

       時  間:10時00分~12時00分(受付:9時45分~10時00分)

       受付場所:京阪電車  京阪石山駅改札前

       内容:ガイドによる歴史探訪ウオーク、石山寺では鷲尾責任役員による寺内       の案内

       定員:30名

       参加費:2,000円(拝観料、本堂内陣特別拝観料、ガイド代、お土産代を含む)

       主催:公益社団法人びわ湖大津観光協会

       共  催:京阪ホールディングス株式会社

    4 番外編「河内西国三十三所観世音巡り(村野から交野コース)」    

       開催日:2020年11月19日(木)

       時  間:9時00分~12時00分(受付:8時45分~9時00分)

       受付場所:京阪電車  村野駅改札前

       内容:ガイド、柴谷宗寂氏(性善寺住職)と一緒に巡る河内西国三十三所探訪       ウオーク

       定員:30名

       参加費:1,000円(巾着セットプレゼント)

       主催:NPO法人枚方文化観光協会、京阪ホールディングス株式会社

       後  援:枚方市

    5 西国第14番札所編「近江八景“三井晩鐘”で名高い“三井寺”を訪ねる」

       開催日:2020年11月23日(月・祝)

       時  間:10時00分~12時00分(受付:9時45分~10時00分)

       受付場所:京阪電車  びわ湖浜大津駅改札前

       内容:ガイドによる歴史探訪ウオーク、三井寺では福家執事長による寺内の       案内

       定員:30名

       参加費:2,000円(拝観料、金堂内陣特別拝観料、ガイド代、お土産代を含む)

       主催:公益社団法人びわ湖大津観光協会

       共  催:京阪ホールディングス株式会社


    <歴史ガイドウオークの申込方法>

     京阪電車の主要駅などに設置しているパンフレットをご参照ください。

     

     

     (3)  お客さまのお問い合わせ先

       京阪ホールディングス株式会社「京阪沿線ぶらり巡礼」係

       TEL:06-6944-2542(受付時間:平日9時30分~12時、13時~17時30分)

     

    ※天候等、諸般の事情により、イベントの内容を変更または中止することがあります。

     

    以 上


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    京阪ホールディングス株式会社 株式会社大阪国際会議場

    京阪ホールディングス株式会社 株式会社大阪国際会議場