7月22日(水)はナッツの日 広がる植物性ミルク市場  河瀬璃菜さん考案 「アーモンドミルクを使った楽ヘルシーレシピ」公開! 「暑くて疲れる」「時短で作りたい」「野菜不足」など 夏のお悩みを解決

    その他
    2020年7月13日 13:00

    来る7月22日はナッツの日です。今、アーモンドをはじめとするナッツを使った植物性ミルクが、カフェで広がっています。植物性ミルク市場の拡大を受けて、江崎グリコ株式会社は7月にカフェやレストラン、ご自宅でも使っていただける「アーモンド効果 For Barista and Chef」を発売しました。また、今年の夏は自宅で料理する機会も多く、火を使いたくない、疲れて作れないなど、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで、料理研究家の河瀬璃菜先生によるアーモンドミルクを使った「楽ヘルシーメニュー」を公開します。


    アーモンドミルクを使った「楽ヘルシーレシピ」(3種類)


    ●7月22日はナッツの日。ナッツの王様アーモンドは栄養豊富

    ナッツの日は1996年12月16日に日本ナッツ協会によって制定されました。ナッツの中でもアーモンドはビタミンEやオレイン酸、食物繊維など栄養が豊富で、いわば「ナッツの王様」です。アーモンドは、粒のまま食べるのよりアーモンドミルクとして飲んだ方が栄養吸収率が2倍以上UPします。

    アーモンドミルクは、料理でもミルク替わりとして使用されることが多いです。ご家庭だけでなく、有名シェフが使用するなど様々な飲食店でも使われています。ナッツの日の機会に是非、アーモンドミルクを試してみてはいかがでしょうか?


    「ビタミンE(α-トコフェロール)」含量 比較グラフ

    「オレイン酸」含有 比較グラフ

    「食物繊維」含有 比較グラフ


    ●「アーモンド効果 For Barista and Chef」が購入できます

    植物性ミルク市場の拡大を受けて、新商品としてアーモンド効果「For Barista and Chef」をグリコダイレクトショップ限定で購入できるようになりました。カフェやレストランを思い出す贅沢な味わいを、ご自宅で手軽に愉しめるアーモンドミルクです。香ばしくナッティな余韻をお楽しみいただけます。そのままでも、コーヒーに入れても、他にもお料理やデザート作りにもぜひご使用ください。グリコダイレクトショップ( https://www.glico-direct.jp/kenko/barista-chef/01/ )限定で購入することができます。


    【7/13 発売】江崎グリコ株式会社 アーモンド効果 For Barista and Chef

    この商品は、エクセルシオールカフェのスムージーにもご使用いただいています。

    【7/9 発売】左:バナナとアーモンドミルクのスムージー 右:ピーチ&メロンとアーモンドミルクのスムージー


    ●暑い夏こそ無理しない!アーモンドミルクを使った「楽ヘルシーレシピ」

    今年の夏は、例年よりも平均気温が高いと予想されています。エアコンの効きが悪いキッチンでは、火を使うだけでも、ぐったりと疲れてしまいます。キッチンで熱中症になるケースも多く、注意が必要です。

    また、今年は新型コロナウイルスの影響で自宅で料理する機会も増え、日々の献立で頭を抱える方も多かったのではないでしょうか。特に夏は火を使いたくない、ササっと作りたい、毎日のレシピのマンネリなどなど悩みは尽きません。

    そこで、夏の料理のお悩みを解決して欲しいという思いから、簡単で美味しいレシピが評判の料理研究家の河瀬璃菜先生に、電子レンジで作れるちゃんぽんや火を使わない冷や汁など、夏のランチにおすすめのレシピを考えていただきました。


    アーモンドミルクを使った「楽ヘルシーレシピ」(3種類)


    ●「暑くて疲れる」「時短で作りたい」「野菜不足」などのお悩みを解決

    これから暑い夏がやってきます。例年より夏休みが短いものの、遠出もできず子供と一緒に自宅でごはんを食べる機会も多いと思います。仕事や育児でヘトヘトになって、料理する気力がないなんてことも増えるはずです。ましてや、夏場にキッチンで火を使うのは本当に暑いです。そこで、楽に、野菜がたっぷり摂れて、美味しいレシピで、毎日の暮らしに少しでも余裕やゆとりができればと思います。


    河瀬璃菜さん

    神レンチン


    料理研究家 河瀬璃菜さん

    レシピ開発、商品開発、「食」の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など「食」にまつわる様々な仕事を手掛ける。料理初心者向けや、時短、ズボラ系のレシピを得意とし、料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案する。「神レンチンあなたにやさしい電子レンジレシピ」(文藝春秋)が好評。



    ●アーモンドミルクを料理に使うのがオススメな理由

    アーモンドミルクは、牛乳と比較して低カロリー、低糖質、コレステロールゼロ。クセがなく、加熱しても膜が張ったりしないので、手軽に普段の料理に取り入れることができます。また、乳糖のようなアレルギー物質を一切含まないことから、牛乳を飲めないアレルギー体質の方でも安心です。

    さらに、アーモンドにはビタミンE、オレイン酸、食物繊維、ミネラルが豊富で、アーモンドミルクとして液状で摂れるので、体内への吸収が良くなります。β-カロテンやカリウムなどのミネラルを含む、旬の野菜と一緒に摂るとさらに夏トラブル対策に効果が期待できます。


    アーモンドミルクは料理にオススメ


    ●アーモンドミルク冷や汁【火を使わない】


    アーモンドミルク冷や汁


    夏の定番、冷や汁をアーモンドミルクベースにすることでまろやかで喉越しが良い仕上がりに。きゅうりやみょうが、大葉など夏に美味しい薬味をどっさりと乗せさっぱりといただきます。火を使わずに手軽にできる1品。


    <材料(1人分)>

    ・きゅうり…1/2本

    ・みょうが…2本

    ・大葉  …2~3枚

    ・ご飯  …1膳

    [A]

    ・アーモンドミルク…200cc

    ・鯖味噌煮缶   …1缶

    ・すりごま    …大さじ1

    ・醤油      …小さじ2


    <作り方>

    (1) きゅうりは斜め薄切りにする。みょうがは輪切りにする。大葉は千切りにする。

    (2) Aをボウルに入れ、鯖味噌煮缶を崩しながら、混ぜ合わせる。

    (3) (2)に(1)を入れよく混ぜ合わせたら、お好みでご飯にかける。


    <ポイント>

    ・ご飯ではなく、素麺など冷たい麺にかけても美味しくいただけます。



    ●夏野菜のアーモンドミルク冷やしちゃんぽん【野菜不足に】


    夏野菜のアーモンドミルク冷やしちゃんぽん


    アーモンドミルクを使って簡単に作ることができる冷やしちゃんぽん。夏野菜のオクラやミニトマト、とうもろこしなどを乗せて彩りよく仕上がります。

    アーモンドミルクを使うことであっさりと食べることができ、食欲のないときでも◎


    <材料(1人分)>

    ・中華麺     …1袋

    ・オクラ     …2本

    ・ミニトマト   …1個

    ・とうもろこし  …適量

    ・豚ロース薄切り肉…100g

    ・ごま油     …適量

    [A]

    ・アーモンドミルク…200cc

    ・水       …100cc

    ・鶏ガラスープの素…小さじ1(鶏ガラスープの素は大さじ1のお湯で溶かす)

    ・薄口醤油    …小さじ2

    ・塩コショウ   …少々


    <作り方>

    (1) 鍋にお湯を沸かし、豚ロースの薄切り肉とオクラを茹でたら水に入れ、キッチンペーパーで水気をとる。

    (2) (1)のお湯で中華麺を茹で、茹であがったら、冷水でしめる。

    (3) オクラは斜め薄切りにする。ミニトマトは半分に切る。

    (4) 器に(2)を盛り、Aを注いだら、具材を盛り付け、ごま油をまわしかける。


    <ポイント>

    ・お肉やオクラを茹でたお湯で中華麺を茹でることで、手間が減り時短になります。

    ・トッピングの野菜は今回のものに限らず、お好みのものでOK!

     ナスやズッキーニ、きゅうりなど冷たく食べられる夏野菜がオススメです。



    ●彩り野菜のアーモンドミルクポトフ【野菜不足に】


    彩り野菜のアーモンドミルクポトフ


    冷やして食べても温めて食べても美味しい作り置きできるポトフです。基本は材料を切って煮込むだけ!カレールウを加えると簡単にアーモンドミルクカレーに変身します。


    <材料(2人分)>

    ・とうもろこし …1/2本

    ・オクラ    …4本

    ・ズッキーニ  …1/2本

    ・人参     …1/2本

    ・じゃがいも  …2個

    ・ソーセージ  …4本

    ・オリーブオイル…適量

    ・塩コショウ  …少々

    [A]

    ・アーモンドミルク…500cc

    ・水       …300cc

    ・ローリエ    …1枚

    ・コンソメ    …1個


    <作り方>

    (1) とうもろこしは5cm幅に切ったら、縦半分に切る。ズッキーニは輪切りにする。人参、じゃがいもは皮を剥いたら乱切りにする。

    (2) 中火で熱した鍋にオリーブオイルをひいたら、オクラ以外の具材を全て入れ、塩をひとつまみ入れたら、全体に油が回るように炒め合わせる。

    (3) (2)にAを入れ、一煮立ちさせたら弱火にし、蓋をして約15分煮込む。

    (4) (3)にオクラを入れ、5分ほど煮込み、塩コショウで味を調える。


    <ポイント>

    ・オクラは最後に入れることで、クタクタになりすぎずに美味しくいただけます。

    ・暑いときは、冷蔵庫で冷やして、冷製ポトフとしても楽しめます。

    ・アーモンドミルクは牛乳や豆乳と違って、加熱しても膜ができないので、煮込み料理に最適です。


    アーモンドミルクカレー


    【味変可能】

    多めに作って、最後はカレールウを入れると、アーモンドミルクカレーとしてアレンジすることもできます。トマト缶でトマトスープへのアレンジも可能です。



    ●料理で使っているのは「アーモンド効果 砂糖不使用」です

    <江崎グリコ株式会社「アーモンド効果」>

    アーモンド効果 砂糖不使用(200ml・1,000ml)

    「アーモンド効果」は、200mlでビタミンE(1日分※)とたっぷりの食物繊維・カルシウムを摂取できます。※「栄養素等表示基準値」より

    「凍結粉砕アーモンド」を使用し、アーモンドオイル、アーモンドペーストを配合しています。香ばしい美味しさとなめらかな口当たりを実現しました。牛乳・豆乳ではない、アーモンドからつくった植物性ミルクで、コレステロールがゼロです。常温保存が可能です。

    希望小売価格(税抜):125円(200ml)、450円(1,000ml)


    アーモンド効果<砂糖不使用>200ml

    アーモンド効果<砂糖不使用>1,000ml

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    江崎グリコ株式会社

    江崎グリコ株式会社