5月30日は『アーモンドミルクの日』記念  自粛明けでカロリーが気になるこの時期に アーモンドミルクがオススメ  河瀬 璃菜さん考案「楽ヘルシー」メニューを SNSで5月25日から公開!

    サービス
    2020年5月21日 16:30

    江崎グリコ株式会社は、5月30日のアーモンドミルクの日に向けて、アーモンド効果を使った「楽ヘルシー」メニューを、(公式TwitterやInstagram等の)SNSや店頭を通して提案します。

    新型コロナウイルスによって、企業は在宅勤務を推奨し、学校は休校になる等、多くの人が外出を控え「家の中」で過ごすことが増えています。それに合わせて自宅でごはんを作る機会が増えており、「1日3食のメニューを考えて作るのが大変」「いつもの味に飽きてしまった」という方も多いのではないでしょうか。そこで、巣ごもり生活での毎日の食事作りに少しでも役に立てて欲しいという思いから、電子レンジを使った、簡単で美味しいレシピが評判の料理研究家の河瀬璃菜先生によるアーモンドミルクを使ったメニューを公開します。

    アーモンドミルクは、牛乳、豆乳に次ぐ第3のミルクとして登場し、国内市場は、ビタミンEなどの栄養価の高さから健康感度の高い女性を中心に年々伸長してきました。最近では、お子様や男性にもユーザー層が拡がるようになっています。大容量の1Lパックからのトライアルや、料理に使用する人も増えています。

    牛乳や豆乳に比べて、低カロリー、低糖質、コレステロールゼロでヘルシー。緊急事態宣言が明けて外に出る機会も増えると、体型が気になり始めるこの時期に、ぜひ家族で、簡単アーモンドミルク料理を作ってみてはいかがでしょうか?


    河瀬 璃菜さん考案「楽ヘルシー」アーモンドミルクメニュー


    【5月30日はアーモンドミルクの日】

    5月30日は『アーモンドミルクの日』です。アーモンドの実(3)が丸く(0=○)なる、実(3)が大きく(0=Oオー)なるころとして、日本記念日協会に認定されました。


    アーモンドミルクの日


    【アーモンドミルクが自粛明けに最適な理由】

    アーモンドミルクは、水に浸したアーモンドをミキサーなどで細かく砕いた細片をこした飲料です。美容と健康に良いといわれるアーモンドの栄養素をまるごと摂れるヘルシーな飲料なのです。

    アーモンドミルクの特長は、牛乳と比較して低カロリー、低糖質、コレステロールゼロでヘルシー。乳糖やグルテンを含まないので、これらの物質に過敏な人や、不耐症の人も安心して飲むことができます。


    アーモンドミルクと牛乳の成分比較


    【いつものメニューが変わる!「楽ヘルシー」ごはん】

    毎日簡単に作れていつものメニューが変わる!おうちで簡単に作れるアーモンドミルクを使った「楽ヘルシー」な時短おかず・おやつを5品ご紹介します。


    <料理研究家 河瀬 璃菜(りな)さん>

    レシピ開発、商品開発、「食」の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など「食」にまつわるさまざまな仕事を手掛ける。料理初心者向けや、時短、ズボラ系のレシピを得意とし、料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案する。「神レンチンあなたにやさしい電子レンジレシピ」(文藝春秋)が好評。


    料理研究家 河瀬 璃菜さん


    神レンチン


    <この料理で使っているのは「アーモンド効果」>

    江崎グリコ株式会社「アーモンド効果」

    アーモンド効果 オリジナル (200ml・1,000ml)

    アーモンド効果 砂糖不使用 (200ml・1,000ml)

    「アーモンド効果」は、200mlでビタミンE(1日分※)とたっぷりの食物繊維・カルシウムを摂取できます。※「栄養素等表示基準値」より

    「凍結粉砕アーモンド」を使用し、アーモンドオイル、アーモンドペーストを配合しています。香ばしいおいしさとなめらかな口当たりを実現しました。牛乳・豆乳ではない、アーモンド

    からつくった植物性ミルクで、コレステロールがゼロです。常温保存が可能です。

    希望小売価格(税抜):125円(200ml)、450円(1,000ml)


    アーモンド効果 オリジナル(200ml)


    アーモンド効果 砂糖不使用(1,000ml)


    ●アーモンドミルクで作るまろやか白麻婆

    スパイシーな麻婆豆腐をアーモンドミルクを入れて仕上げることで、まろやかで風味豊かな味わいに。コクのある優しい味わいはお子様でも美味しく食べることができます。


    アーモンドミルクで作るまろやか白麻婆


    ・材料(2人分)

    アーモンドミルク…150cc

    絹豆腐…1丁

    鶏ひき肉…200g

    白ネギ…10cm分

    青ネギ…適量

    生姜…1かけ

    にんにく…1かけ

    ごま油…適量

    水溶き片栗粉…大さじ2

    黒胡椒…少々

    A

    水…200cc

    鶏がらスープの素…大さじ1

    薄口しょうゆ…大さじ1

    塩…ひとつまみ


    ・作り方

    (1)白ネギ、にんにく、生姜はみじん切りにする。絹豆腐は*水切りをし、2cm角に切る。

    *豆腐の水切りは、絹豆腐をキッチンペーパーで包んで600wの電子レンジで1~2分加熱。

    (2)中火で熱したフライパンにごま油をひき、にんにく、生姜、白ネギを香りが立つまで炒めたら、鶏ひき肉を入れポロポロになるまで炒める。

    (3)(2)にAと豆腐を入れ、一煮立ちさせたら、5~6分弱火で加熱する。

    (4)(3)にアーモンドミルクを入れ、一煮立ちさせたら、水溶き片栗粉を入れとろみをつける。

    (5)(4)を皿に盛り、黒胡椒と青ネギを散らす。


    ★ポイント★

    ・豆腐の水切りをすることで豆腐が崩れにくくなりますよ。

    ・お子様はそのままで、辛さが欲しい大人はお好みでラー油をかけると◎



    ●フライパン一つでOK!アーモンドミルクのコクうまカルボナーラ

    フライパンにアーモンドミルク、水、コンソメ、ニンニクなどを入れて、折ったパスタをそこに入れ煮込み、そこに卵黄、チーズを混ぜて作るワンパンカルボナーラ。別で鍋を用意しなくてもできる手軽なレシピ。


    フライパン一つでOK!アーモンドミルクのコクうまカルボナーラ


    ・材料(1人分)

    パスタ…100g

    ベーコン…1枚

    にんにく…1かけ

    粉チーズ…適量

    卵…1個

    バター…10g

    黒胡椒…少々

    A

    アーモンドミルク…300cc

    水…100cc

    コンソメキューブ…1/2個

    塩…少々


    ・作り方

    (1)ベーコンは1cm幅に切る。にんにくはみじん切りにする。卵は溶きほぐす。

    (2)中火で熱したフライパンにバターを溶かしたら、にんにくを香りが立つまで炒め、ベーコンを炒める。

    (3)(2)にAを入れ一煮立ちさせたら弱火にし、半分に折ったパスタを入れ蓋をして、表記時間より2分長く茹でる。

    (4)(2)の蓋をとり水分を飛ばしたら、火を止め、卵を入れよく混ぜ合わせたら器に盛り、粉チーズ、黒胡椒をふる。


    ★ポイント★

    ・パスタは折って使うことで、フライパンの中におさまります。

    ・卵を混ぜるときは必ず火を止めて手早く混ぜましょう。



    ●レンジで簡単!アーモンドミルクの味噌クリームリゾット

    面倒そうなリゾットをレンジでお手軽に作ります。生米から作ることができるので、お米が少ししかない、ご飯を炊いていないときでも簡単に作ることができます。


    レンジで簡単!アーモンドミルクの味噌クリームリゾット


    ・材料(1人分)

    アーモンドミルク…100cc

    米…40g

    水…200cc

    味噌…小さじ1

    スライスチーズ…1枚

    ハム・・・2枚

    しめじ・・・・50g

    パセリ…適量

    オリーブオイル…適量

    塩・・・ひとつまみ


    ・作り方

    (1)ハムは粗みじん切りにする。しめじは石づきをとりほぐす。

    (2)耐熱ボウルに米と水、味噌を入れ、ふんわりとラップをかけたら、600 Wの電子レンジで10~12分加熱する。(吹きこぼれに注意する)

    (3)(2)にアーモンドミルク、スライスチーズ、しめじ、ハムを加えたら、再びラップをして電子レンジで3分ほど加熱し、塩で味を調える。

    (4)(3)をお皿に盛ったら、オリーブオイルを回しかけ、パセリを散らす。


    ★ポイント★

    ・吹きこぼれないように大きなボウルを使いましょう。

    ・工程3の時点でお米が固い場合は加熱時間を増やしてください。



    ●アーモンドミルクの旨味チャウダー

    アーモンドミルクとあさりの缶詰で作る簡単チャウダー。あさり缶を汁ごと入れることで旨味たっぷりの味わいに。スープ1杯だけでもしっかりと満足できるご馳走スープ風に。


    アーモンドミルクの旨味チャウダー


    ・材料(2人分)

    アーモンドミルク…400cc

    あさり缶(汁ごと)…150g

    玉ねぎ…1/2個

    ジャガイモ…1個

    人参…1/2本

    マッシュルーム…4個

    オリーブオイル…大さじ2

    小麦粉…大さじ2

    塩コショウ…少々

    イタリアンパセリ…あれば


    ・作り方

    (1)玉ねぎ、ジャガイモ、人参は1cm角に切る。マッシュルームは薄切りにする。

    (2)中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、(1)を加え塩コショウをふり、しんなりするまで炒める。

    (3)(2)に小麦粉を入れ粉っぽさがなくなるまで炒めたら、少しずつアーモンドミルクを入れ、とろみをつける。

    (4)(3)にあさりの缶詰を汁ごと入れ一煮立ちさせたら、塩コショウで味を調え、器に盛り、イタリアンパセリを飾る。


    ★ポイント★

    ・あさり缶は汁ごと入れることにより、出汁の代わりになりますよ。



    ●アーモンドミルクのパンプディング

    お子様のおやつや、忙しい日の朝ごはんにもぴったりのパンプディング。アーモンドミルク、卵、蜂蜜などに浸したパンをトースターで焼くだけ。ついつい余りがちな食パンや固くなってしまった食パンを救済することもできます。


    アーモンドミルクのパンプディング


    ・材料(2人分)

    食パン(6枚切り)…2枚

    ミックスベリー…適量

    ミント…お好みで

    粉糖…適量

    A

    溶き卵…2個分

    アーモンドミルク…250cc

    砂糖…大さじ4


    ・作り方

    (1)食パンを4等分に切ったら、Aに浸し、15分ほど冷蔵庫におく。

    (2)耐熱器に(1)を入れ、200度のトースターで15分加熱する。

    (3)(1)に粉糖をふり、ミックスベリー、ミントを飾る。


    ★ポイント★

    ・かたくなったパンもパンプディングにすることで美味しく頂くことができますよ。

    ・工程2で15分加熱し、固まっていないようであれば、加熱時間を増やしましょう。