子育ての困りを、専門家がスマホで支援するサービスを開始

    困り診断、療育提案、随時相談を用意

    サービス
    2020年6月1日 10:15

    レデックス株式会社(本社:東京都町田市、代表取締役:五藤 博義)は、一人ひとり異なる子どもへの対応に悩む保護者に、3種類の解決方法を提供するオンラインサービス『スマイルケア+(プラス)』を2020年6月1日(月)から3か月間提供します。


    スマイルケア+表紙


    ■多様な子育ての悩みに、専門家による3種類のサービスで対応

    文部科学省の調査などから、多くの子どもが発達の困りを持つため、一人ひとり異なる支援が必要なことが分かっています。それには多様な専門知識が必要で、保護者はその対応に悩んできました。感覚過敏や不器用さのレポートを作成する「お子様の得意・苦手を診断」、保護者だけでは考えつかない「お子様に合わせたオーダーメイドの発達支援プログラム」、なかなか身につかないことを相談する「専門家にいつでもチャット相談」の3種類のサービス・メニューで、保護者の悩みを解決します。



    ■「お子様の得意・苦手を診断」

    感覚の困りや不器用さの研究の第一人者、岩永 竜一郎・長崎大学大学院教授が考案した診断システム。「食べ物でないものを口にもっていく?」「はみ出さないように塗り絵ができる?」などの一連の質問に5段階評価で答えるだけで、視覚や聴覚などの困りや、運動の不器用さをグラフとコメントでレポートします。



    ■「お子様に合わせたオーダーメイドの発達支援プログラム」

    食事やトイレ、言葉などに関して、お子様に身につけさせたい項目を3つ選んでアンケートに答えると、生活機能の獲得を指導する専門家(作業療法士)が、その子の発達状況に合った発達支援プログラムを作成してくれます。



    ■「専門家にいつでもチャット相談」

    よくできた発達支援プログラムであっても、クリアできない場面や段階が出てくるものです。そんな時に役立つのがこのサービス。4人の専門家のプロフィールを見て一人を選び、いつでもLINEで相談することができます。



    ■利用のための機器と料金、無料キャンペーン

    利用は、パソコンやスマホなど、WebやLINEが利用できるほとんどの機器で可能です。「お子様の得意・苦手を診断」は1回、無料で。2回目からは800円で利用できます。「お子様に合わせたオーダーメイドの発達支援プログラム」と「専門家にいつでもチャット相談」はどちらもそれぞれ1,500円(税別)。6月から8月末まで何度でも利用できます。



    ■実証トライアルと、来年以降の本格サービス

    利用者のご利用頻度によって、それに十分対応できる専門家の数は大きく異なることが考えられます。そのため、今回の3か月間は、必要な体制と適正なサービス価格を設定するための実証トライアルです。この結果を受け、利用者の方に満足いただける内容のサービスをデザインしなおし、9月からの休止期間を間に挟んで、来年以降、本格的なサービスを行う予定です。



    ■商品概要

    名称     : スマイルケア+(プラス)

    原案・監修  : 岩永 竜一郎(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授、

             同大学子どもの心の医療・教育センター副センター長)

    協力     : 作業療法士の方々

    機種     : iOS、Android、Windows、MacOSの搭載された

             スマホ、タブレット、パソコン

    対応ブラウザ : Microsoft Edge、Google Chrome、Safari 他

             ※それぞれ最新版を推奨します。

    使用SNS    : LINE

             「お子様に合わせたオーダーメイドの発達支援プログラム」

             「専門家にいつでもチャット相談」を利用する場合

    サービスと料金: 表示価格はすべて税別

             ・お子様の得意・苦手を診断

              初回無料、2回目から1回800円。

             ・お子様に合わせたオーダーメイドの発達支援プログラム

              2020年8月31日まで、使い放題で1,500円

             ・専門家にいつでもチャット相談

              2020年8月31日まで、使い放題で1,500円

    利用方法   : 下記Webページから、それぞれのサービスをお申込みください。

    URL      : https://smilecare.ledex-app.com/landing



    ■レデックス株式会社概要

    本社    : 〒194-0002 東京都町田市南つくし野1-3-6

    代表    : 代表取締役 五藤 博義

    設立    : 2005年7月

    資本金   : 2,200万円

    主要事業内容: 認知機能関連コンテンツの企画・開発、

            教材ソフトの企画・開発、

            教育機関・療育施設・高齢者施設等へのコンサルティング

    URL     : https://www.ledex.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    レデックス株式会社

    レデックス株式会社