今日からあなたもマンネリ知らず! アレンジおかず246品収録で490円のワンコインブック 『定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246』を 主婦と生活社より発売(レシピブログ編集協力)
商品
2011年2月2日 14:00アイランド株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:粟飯原 理咲)が運営する「レシピブログ」( http://www.recipe-blog.jp/ )と株式会社主婦と生活社(代表取締役:高納 勝寿)が展開する雑誌「すてきな奥さん」はこの度、人気お料理ブロガーなどのレシピを収録した書籍『定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246』を2月2日に出版いたします。
http://www.recipe-blog.jp/sp/110202campaign
数年前から続く巣ごもり消費で、すっかり定着しつつある“おうちごはん”。「アレンジ術」「もどき料理」「リメイクレシピ」など、主婦たちは驚きのアイデアで節約を楽しみながら、毎日の食卓に並ぶ料理を生み出しています。
なかでも、「レシピブログ」でお料理ブログを執筆しているお料理ブロガーは、持ち前の生活者視点で様々なアイデア料理を生み出しており、ここ最近ではテレビや雑誌への出演、「お料理本」の出版、メーカーとのコラボ商品展開と目覚しい活躍をみせています。
この度発売となった『定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246』では、レシピブログと人気の家庭実用誌「すてきな奥さん」(25万部発行)とのコラボで2010年5月より連載中の「定番メニューをもっとおいしく!」で掲載されたレシピをはじめ、人気お料理ブロガーの“てんきち母ちゃん”“のんのんさん”の巻頭特集や、「すてきな奥さん」読者が考案したおかずなど、246品のアレンジメニューが収録されています。
ハンバーグやしょうが焼き、麻婆豆腐、肉じゃが…。マンネリ気味の定番おかずが、特別な材料や調味料なしに、ちょっとした工夫で安うまおかずに大変身!しかもお財布に嬉しい490円(税込)の発売です。
【ムック概要】
書籍名 :『定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246』
別冊すてきな奥さん おかずの教科書
編集 : すてきな奥さん編集部
編集協力 : レシピブログ
定価 : 490円(本体467円)
発行・発売 : 株式会社主婦と生活社
ISBN : 978-4-391-63136-4
紹介ページURL: http://www.recipe-blog.jp/sp/110202campaign
<主な内容>
◆大人気お料理ブロガーさんの定番&アレンジメニュー◆
・てんきち母ちゃん「なすと豚バラのガーリック炒め」ほか
(プロフィール)
2005年にスタートした子どもの育児日記と日々の晩ごはんを綴ったブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」は、アクセス数1日10万件を誇り、人気ブロガーランキングでは殿堂入りするほど。
書籍、雑誌、TV、食品メーカーのレシピ考案など活躍の場を広げている。
・のんのんさん「スンドゥブチゲ」ほか
(プロフィール)
年子の男の子2人と末娘、夫との5人暮らし。2年間の海外生活ののち一昨年帰国。出来るだけ添加物を使わずに、安くておいしい、安心な料理を心がけている。「おうちごはんの料理教室*choco ecoco*」を主宰。
◆超定番のおかず◆(定番5品&45品のアレンジ)
・から揚げ :「ピリ辛韓国風から揚げ」「タンドリー風から揚げ」
・ハンバーグ :「きのこハンバーグ」「さけの豆腐ハンバーグ」
・しょうが焼き:「カレーしょうが焼き」「イタリアンしょうが焼き」
・肉じゃが :「ひき肉じゃが」「コクうま♪クリームチーズ肉じゃが」
ほか
◆和風のおかず◆(定番11品&60品のアレンジ)
・とんカツ:「青じそチーズのプチカツ」「ジャンボ串カツ」
・ぶり大根:「ぶりのそうめん風大根」「バターと黒こしょうの洋風ぶり大根」
・茶碗蒸し:「かぼちゃの茶碗蒸し」「トマトの茶碗蒸し」
・きんぴら:「れんこんとちくわのきんぴら」「きんぴらえのき」
ほか
◆洋風のおかず◆(定番10品&54品のアレンジ)
・グラタン :「豚玉いんげんのチーズグラタン」「白菜のみそチーズグラタン」
・コロッケ :「豆腐&ベジコロッケ」「ツナ玉コロッケ」
・ロールキャベツ:「ギョウザロールキャベツ」「魚肉ソーセージのロール白菜」
・オムレツ :「とんぺい焼き風オムレツ」「あんかけ豚キムチオムレツ」
ほか
◆中華風のおかず◆(定番5品&28品のアレンジ)
・麻婆豆腐:「マーボーほうれんそう」「マーボートマト豆腐」
・ギョウザ:「サモサ風ギョウザ」「納豆チーズの揚げギョウザ」
・春巻き :「豚肉となすの春巻き」「ライス春巻きトマトソース」
・えびチリ:「鶏手羽のチリソース」「エビとブロッコリーのスイートチリ炒め」
ほか
◆ミニコラム
・予算30円以下のmini野菜おかず
・みそ汁&和風スープ バリエ
ほか
■「レシピブログ」について( http://www.recipe-blog.jp/ )
「レシピブログ」は、「料理」をテーマとしたブログのみを集めた、お料理ブログのポータルサイトです。「料理」「食」「暮らし」というテーマについて、ブログを開設さている高いアンテナと情報発信力を持つ高感度な“パワーブロガー”をネットワーキンしています。(2010年10月現在、登録ブログ数 約11,000)。
【過去の発行書籍】
2007年9月 書籍「お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ 157」(株式会社アスキー)
http://www.recipe-blog.jp/special/2007/10/post_34.html
2008年8月 書籍「みんなの大好きスイーツ」(株式会社宝島社)
http://www.recipe-blog.jp/special/2008/09/sweets_event_0809.html
2008年10月 書籍「スパイスさえあれば料理上手!」(株式会社主婦と生活社)
http://www.recipe-blog.jp/special/2008/10/081030a.html
2009年6月 書籍「レシピブログで夢をかなえた人たち」(ヴィレッジブックス)
http://www.recipe-blog.jp/special/2009/06/r090622a.html
2009年12月 書籍「おまかせ!みんなのおうちごはん ベスト128」(講談社)
http://www.recipe-blog.jp/special/2009/12/091207a.html
2010年11月 書籍「安リッチで毎日が幸せ!おまかせ!みんなのおうちごはん」(講談社)
http://www.recipe-blog.jp/sp/101115campaign
≪お客様からのお問い合わせ先≫
http://www.ai-land.co.jp/contact/index.htm
http://www.recipe-blog.jp/sp/110202campaign
数年前から続く巣ごもり消費で、すっかり定着しつつある“おうちごはん”。「アレンジ術」「もどき料理」「リメイクレシピ」など、主婦たちは驚きのアイデアで節約を楽しみながら、毎日の食卓に並ぶ料理を生み出しています。
なかでも、「レシピブログ」でお料理ブログを執筆しているお料理ブロガーは、持ち前の生活者視点で様々なアイデア料理を生み出しており、ここ最近ではテレビや雑誌への出演、「お料理本」の出版、メーカーとのコラボ商品展開と目覚しい活躍をみせています。
この度発売となった『定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246』では、レシピブログと人気の家庭実用誌「すてきな奥さん」(25万部発行)とのコラボで2010年5月より連載中の「定番メニューをもっとおいしく!」で掲載されたレシピをはじめ、人気お料理ブロガーの“てんきち母ちゃん”“のんのんさん”の巻頭特集や、「すてきな奥さん」読者が考案したおかずなど、246品のアレンジメニューが収録されています。
ハンバーグやしょうが焼き、麻婆豆腐、肉じゃが…。マンネリ気味の定番おかずが、特別な材料や調味料なしに、ちょっとした工夫で安うまおかずに大変身!しかもお財布に嬉しい490円(税込)の発売です。
【ムック概要】
書籍名 :『定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246』
別冊すてきな奥さん おかずの教科書
編集 : すてきな奥さん編集部
編集協力 : レシピブログ
定価 : 490円(本体467円)
発行・発売 : 株式会社主婦と生活社
ISBN : 978-4-391-63136-4
紹介ページURL: http://www.recipe-blog.jp/sp/110202campaign
<主な内容>
◆大人気お料理ブロガーさんの定番&アレンジメニュー◆
・てんきち母ちゃん「なすと豚バラのガーリック炒め」ほか
(プロフィール)
2005年にスタートした子どもの育児日記と日々の晩ごはんを綴ったブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」は、アクセス数1日10万件を誇り、人気ブロガーランキングでは殿堂入りするほど。
書籍、雑誌、TV、食品メーカーのレシピ考案など活躍の場を広げている。
・のんのんさん「スンドゥブチゲ」ほか
(プロフィール)
年子の男の子2人と末娘、夫との5人暮らし。2年間の海外生活ののち一昨年帰国。出来るだけ添加物を使わずに、安くておいしい、安心な料理を心がけている。「おうちごはんの料理教室*choco ecoco*」を主宰。
◆超定番のおかず◆(定番5品&45品のアレンジ)
・から揚げ :「ピリ辛韓国風から揚げ」「タンドリー風から揚げ」
・ハンバーグ :「きのこハンバーグ」「さけの豆腐ハンバーグ」
・しょうが焼き:「カレーしょうが焼き」「イタリアンしょうが焼き」
・肉じゃが :「ひき肉じゃが」「コクうま♪クリームチーズ肉じゃが」
ほか
◆和風のおかず◆(定番11品&60品のアレンジ)
・とんカツ:「青じそチーズのプチカツ」「ジャンボ串カツ」
・ぶり大根:「ぶりのそうめん風大根」「バターと黒こしょうの洋風ぶり大根」
・茶碗蒸し:「かぼちゃの茶碗蒸し」「トマトの茶碗蒸し」
・きんぴら:「れんこんとちくわのきんぴら」「きんぴらえのき」
ほか
◆洋風のおかず◆(定番10品&54品のアレンジ)
・グラタン :「豚玉いんげんのチーズグラタン」「白菜のみそチーズグラタン」
・コロッケ :「豆腐&ベジコロッケ」「ツナ玉コロッケ」
・ロールキャベツ:「ギョウザロールキャベツ」「魚肉ソーセージのロール白菜」
・オムレツ :「とんぺい焼き風オムレツ」「あんかけ豚キムチオムレツ」
ほか
◆中華風のおかず◆(定番5品&28品のアレンジ)
・麻婆豆腐:「マーボーほうれんそう」「マーボートマト豆腐」
・ギョウザ:「サモサ風ギョウザ」「納豆チーズの揚げギョウザ」
・春巻き :「豚肉となすの春巻き」「ライス春巻きトマトソース」
・えびチリ:「鶏手羽のチリソース」「エビとブロッコリーのスイートチリ炒め」
ほか
◆ミニコラム
・予算30円以下のmini野菜おかず
・みそ汁&和風スープ バリエ
ほか
■「レシピブログ」について( http://www.recipe-blog.jp/ )
「レシピブログ」は、「料理」をテーマとしたブログのみを集めた、お料理ブログのポータルサイトです。「料理」「食」「暮らし」というテーマについて、ブログを開設さている高いアンテナと情報発信力を持つ高感度な“パワーブロガー”をネットワーキンしています。(2010年10月現在、登録ブログ数 約11,000)。
【過去の発行書籍】
2007年9月 書籍「お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ 157」(株式会社アスキー)
http://www.recipe-blog.jp/special/2007/10/post_34.html
2008年8月 書籍「みんなの大好きスイーツ」(株式会社宝島社)
http://www.recipe-blog.jp/special/2008/09/sweets_event_0809.html
2008年10月 書籍「スパイスさえあれば料理上手!」(株式会社主婦と生活社)
http://www.recipe-blog.jp/special/2008/10/081030a.html
2009年6月 書籍「レシピブログで夢をかなえた人たち」(ヴィレッジブックス)
http://www.recipe-blog.jp/special/2009/06/r090622a.html
2009年12月 書籍「おまかせ!みんなのおうちごはん ベスト128」(講談社)
http://www.recipe-blog.jp/special/2009/12/091207a.html
2010年11月 書籍「安リッチで毎日が幸せ!おまかせ!みんなのおうちごはん」(講談社)
http://www.recipe-blog.jp/sp/101115campaign
≪お客様からのお問い合わせ先≫
http://www.ai-land.co.jp/contact/index.htm