デザイン科学が手巻き寿司の“美”を変える! 業界初の「サイクロイド手巻き寿司」が完成!

    ~「手巻き元年プロジェクト」がついに完結~

    企業動向
    2019年7月4日 14:00

    株式会社Mizkan(本社:愛知県半田市 代表取締役社長 兼 CEO:吉永 智征、以下 ミツカン)は、より多くの方に家庭で作る手巻き寿司を楽しんでもらうべく、「手巻き元年プロジェクト~究極の手巻きへの挑戦~(以下 本プロジェクト)」を2019年5月に発足し、本日2019年7月4日(木)、ついに本プロジェクトが完結しました。それに伴い、プロジェクト結果を伝える動画と、業界初の「サイクロイド手巻き寿司」を家庭で楽しむことができる特製海苔型シートを公開いたしました。


    業界初「サイクロイド手巻き寿司」


    「手巻き元年プロジェクト~究極の手巻きへの挑戦~」動画URL

    http://www.mizkan.co.jp/sushilab/temaki_gannen_pj/

    「サイクロイド手巻き寿司」シート ダウンロードURL

    http://www.mizkan.co.jp/sushilab/temaki_gannen_pj/assets/dist/images/cycloid_temaki.pdf

    「サイクロイド手巻き寿司シート」

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/att_187283_1.pdf


    本プロジェクトでは、千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 教授 佐藤 弘喜氏監修のもと、手巻き寿司を支える“海苔の形状”に注目し、手巻き寿司が本来持つ美しさとデザイン科学を融合した新たな形を追求してまいりました。そして、ついにたどり着いた答えが、“サイクロイド曲線”を用いた業界初の手巻き寿司です。

    今回採用した“サイクロイド曲線”は、日本古来の神社建築の屋根や古代建造物などに見られる曲線です。長年日本人に親しみのある建造物に使われてきた“サイクロイド曲線”と融合することで、新たな手巻き寿司の形が誕生しました。



    ◆佐藤 弘喜氏が語る「サイクロイド手巻き寿司」の魅力

    「手巻き寿司が持つ美味しさを生かし、誰もが美しく巻くことができる“海苔の形状”の研究に挑戦しました。そこでたどり着いたのが、“サイクロイド曲線”です。手巻き寿司は、平面な海苔の上に具材とすし飯を乗せて巻くだけのシンプルなプロセスですが、“サイクロイド曲線”を活用することで、平面を円錐状の立体に立ち上げて食べるというダイナミックな変化の面白さが増すことが分かりました。『サイクロイド手巻き寿司』が、新たな時代の手巻き寿司の美味しさと美しさを届けることができると信じています。」



    ◆業界初の「サイクロイド手巻き寿司」が誕生するまでのストーリー

    【そして“自然”へ】

    ~手巻き寿司の“美”は現在のデザイン科学では語りきれない!~

    本プロジェクトにおいて、手巻き寿司の美しさをより際立てるための形態決定のアプローチとして、今日にいたるモダンデザインの普遍的な理念である「機能」、芸術的な美しさを追い求める「審美的価値」、社会的役割としての「情報伝達」という3つの観点から検討しました。しかし私達は、こうしたアプローチ以前に、人間が原初よりアイデアの源とし続けてきた“自然”こそが相応しいのではないかと考えました。手巻き寿司が本来持つ美しさと、自然が持つ人を惹きつけ続ける美しさに同種の魅力を感じたのです。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_2.png


    【科学とデザインをフル活用】

    ~数々の思考錯誤の結果、導き出された3つの幾何学曲線とは?~

    自然原理を科学的に紐解く幾何学を用いたアプローチを行う中で、私達は、手巻き寿司の持つ美しさをより際立てる3つの幾何学曲線の使用を検討しました。第一に“黄金螺旋”。これは、黄金比の比率を用いて海苔の螺旋を生み出す事で、具材がたっぷりと広がる緩やかな美をイメージしました。第二に“カテナリー曲線”。重力により自然に生まれる曲線であるため、より力学的な安定の見られる優しい外形線を持つ手巻き寿司をイメージしました。最後が“サイクロイド曲線”。円が回転しながら描く軌跡として生まれる曲線であり、その物理的性質により数々の建造物にも用いられてきた、スムーズで流れの美しい曲線です。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_3.png


    【結末は…】

    ~業界初の「サイクロイド手巻き寿司」!~

    3種の曲線による“美”を検討する中で、私達は“サイクロイド曲線”こそが最も手巻き寿司の美しさの表現に相応しいものであるとたどり着きました。平面の海苔の上に具材を乗せて巻くというシンプルさと、それを円錐状の立体に立ち上げて食べるというダイナミックな変化をより印象的に表現する上で、“サイクロイド曲線”の生み出すスムーズかつスピード感のある象徴的なデザインは、まさに手巻き寿司に相応しい物だったのです。そこで私達はこの曲線を利用し、業界初の「サイクロイド手巻き寿司」シートを開発しました。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_4.png



    ◆教えて佐藤先生!“サイクロイド曲線”ってなぁ~に??

    “サイクロイド曲線”とは、円がある規則にしたがって回転するときの円上の定点が描く軌跡として得られる平面曲線の総称です。一般にサイクロイドといえば定直線上を回転するものを指すことが多いです。


    サイクロイド曲線

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_5.png



    ◆「サイクロイド手巻き寿司」シートで、新たな時代の手巻き寿司体験を。

    以下より、本プロジェクトで誕生した「サイクロイド手巻き寿司」シートをダウンロードいただけます。


    ダウンロードURL

    http://www.mizkan.co.jp/sushilab/temaki_gannen_pj/assets/dist/images/cycloid_temaki.pdf


    <「サイクロイド手巻き寿司シート」使い方>

    はさみの線に沿って全形のりをカット。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_7.png

    カット後ののりの形状。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_8.jpg

    「すし飯エリア」「具材エリア」にすし飯と具をのせる。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_9.png

    シート内の(4)の角を、対角にあるのりにかぶせて巻いて完成!

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_10.png



    ◆佐藤 弘喜/千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 教授

    https://www.atpress.ne.jp/releases/187283/img_187283_11.png

    千葉大学工学部 工業意匠学科卒。本田技術研究所にて乗用車のデザイン開発を担当。2003年筑波大学にて博士課程修了。博士(デザイン学)を習得。2014年にはイタリア ミラノ工科大学の客員教授を、現在は慶応義塾大学 理工学部 非常勤講師を務める。


    <所属および審査経歴>

    日本デザイン学会理事 副会長

    日本感性工学会会員 感性インタラクション部会

    日本インダストリアルデザイナー協会 教育委員会委員

    NPO法人ストリートデザイン研究機構 理事

    グッドデザイン賞(Gマーク)審査委員

    A'デザインアワード国際デザイン賞 審査委員

    2011年 日本テレビ「世界一受けたい授業」番組講師


    <著書>

    「プロダクトデザイン」(共著)/「プロダクトデザインの基礎」(共著)/「プラスチックの逆襲」(共著)/「デザイン科学概論」(共著)/ヒトの感性に訴える製品開発とその評価(共著)


    <専門領域>

    プロダクトデザインおよびデザインに対する感性評価研究


    <研究事例>

    日本の伝統文様に対する視覚認知構造に関する研究、自動車フロントグリルの印象に関する研究、木目パッケージデザインの印象評価研究、屋外広告物と店舗の印象に関する研究、選挙カーの製品開発 等



    ◆手巻き元年プロジェクト~究極の手巻きへの挑戦~ 概要

    プロジェクト名        : 手巻き元年プロジェクト

                    ~究極の手巻きへの挑戦~

    プロジェクト期間       : 2019年5月29日(水)~7月4日(木)

    プロジェクト公式サイト    : http://www.mizkan.co.jp/sushilab/temaki_gannen_pj

    ミツカン公式Twitterアカウント: https://twitter.com/mizkan_official

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社Mizkan

    株式会社Mizkan

    フード・飲食の新着

    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね
    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね

    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね

    株式会社サイバーレコード

    21時間前

    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!
    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!

    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!

    株式会社ライフコーポレーション

    22時間前

    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ 
「車窓食堂」がブランドサイト開設
    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ 
「車窓食堂」がブランドサイト開設

    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ  「車窓食堂」がブランドサイト開設

    株式会社JR東海リテイリング・プラス

    1日前

    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します
    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します

    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します

    株式会社ユニヴァ・ペイキャスト

    1日前

    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った
ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が
10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の
グランドメニューを大幅リニューアル!
    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った
ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が
10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の
グランドメニューを大幅リニューアル!

    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が 10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の グランドメニューを大幅リニューアル!

    株式会社相州村の駅

    1日前

    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売
    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売

    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売

    岩下食品株式会社

    1日前