atpress

日本初!グルーポン系割引クーポンのリサイクル売買サイト 「Re-COUPON(リクーポン)」リリース

~共同購入型クーポンをリサイクル目的で売買できるサービスを開始~

サービス
2010年10月13日 16:30
FacebookTwitterLine
有限会社ALOBE(本社:大阪市北区、代表取締役:岩田 酉先)は、現在話題沸騰中のグルーポン系(共同購入型、事前購入型)割引クーポンを、購入後に売買できる日本初(*)のサービス「Re-COUPON(リクーポン)」( http://www.re-coupon.jp )を開始いたしました。(*)当社調べ

【背景・経緯】
グルーポン系クーポンとは、アメリカに本社をおくグルーポン社が始めた割引クーポンサービスで、割引クーポンを複数の人が共同購入することで定価から通常50%以上の割引を受けられるサービスです。
アメリカから始まり、現在日本でも数多くの会社が参入し、世界中で爆発的に拡大している市場です。

フラッシュマーケティングと呼ばれる、期間限定で行うオンライン販売を採用し、ツイッターなどのソーシャルメディアによるユーザー同士の口コミにより急速にクーポンの内容などが広められ、購買にいたるというマーケティング手法を用いたクーポン発行サービスです。

瞬間的な購買判断を求められる形でのマーケティングを採用している反面、クーポン購入者側にとっては、購入後に使う機会や時間がなくなり期限が切れてしまう可能性があります。

そこでALOBEでは、実際にクーポンを購入したものの使う機会を見出せない方や、また逆に購入予定のクーポンがすでに売り切れていて買えなかった方などを対象に、両者をサイト上で結んでサポートし、クーポン購入後に売買できるサービス「Re-COUPON(リクーポン)」を開始することとなりました。

【特徴】
「Re-COUPON(リクーポン)」のサービスを通して、多くの方々にメリットを提供することが可能となります。急速的に広がる1次マーケットには、必ず受け皿となるべき流通市場がユーザーによって期待されます、この流れは今後も急速に広がると思われ、「Re-COUPON(リクーポン)」はこれらユーザーの潜在的期待に先がけてお応えいたします。

■ユーザー側のメリット
1.クーポンの有効性を最大限に利用することができる。
2.実際に使う機会がないクーポンを譲ることができる。
3.タイミング悪く売切れてしまったクーポンを獲得する機会ができる。

■店舗側のメリット
1.クーポン発行後にも、多くの方に店舗を知ってもらうことができる。
2.クーポンを持ったユーザーのみならず、サイト上でクーポンの存在を知った方がクーポンを持たずに一般客として来客する可能性ができる。

■クーポン発行会社のメリット
<認知的不協和の最小化>
購入前に現実的な使用可能性を考慮するユーザーにとっては、受け皿となる場所があることで安心してクーポンを購入できる。

<市場活性化>
購入後もクーポンが流通できる場所があることで、1次発行元であるクーポン発行会社が提供するクーポンの購入が活発になり、リピート率があがる。

<マーケティング効果>
クーポン発行会社の登録ユーザー以外の多くの方も発行会社の名前を知る機会ができ、発行元クーポンの潜在顧客となる可能性が増す。


本サービスは現在ベータバージョンでの提供となり、ユーザーはすべて無料でサービスを利用することができます。

【クーポン売買方式】
オークション方式を採用。オークション・即決オークションのいずれかの方法により、ユーザーが価格を設定することができます。
流通価格がすでに決まっている物販サイトなどとは違い、オークション形式にすることで、早いもの勝ちになる要素をなるべくなくし、期間内に当該クーポンを購入したい方が公平にクーポンを獲得できるオークション方式を採用いたしました。
また、物販式の譲渡を希望するユーザーへは、即決オークションという形を提供することで、物販方式にも対応することが可能です。

◇Re-COUPON(リクーポン): http://www.re-coupon.jp/


ALOBEは個人・法人へ外国語サービスを提供する会社ですが、今回社内ベンチャー企画の第一弾として、「Re-COUPON(リクーポン)」を開始いたしました。

【会社概要】
会社名: 有限会社ALOBE
本社 : 〒531-0071 大阪市北区中津1-18-18 若杉ビル9F
東京 : 〒106-0032 東京都港区六本木4-8-7 六本木三河台ビル7F
URL  : http://www.alobe.jp

カテゴリ

有限会社ALOBE

有限会社ALOBE

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ