六甲オルゴールミュージアム企画展 「からくり人形の世界~オートマタの100年~」 ~アンティークから現代製まで、ヨーロッパの様々なからくり人形を実演~

    サービス
    2018年11月22日 15:15

    阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市 社長:秦雅夫)のグループ会社である六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:宮西幸治)が、六甲山上で運営する「六甲オルゴールミュージアム」(博物館相当施設)では、2019年1月11日(金)~2月27日(水)まで企画展「からくり人形の世界~オートマタの100年~」を開催します。


    企画展「からくり人形の世界~オートマタの100年~」概要

    当企画展では、19世紀後半に西洋で盛んに制作されたアンティークなどの「オートマタ(自動人形)」の紹介と実演が楽しめます。ぜんまい仕掛けで動くアンティークのオートマタの他、その技術を受け継いだ職人が制作したオートマタや、現代製のオートマタなども紹介します。また、1日7回の実演では、実際に動く様子を見るだけではなく、歴史や仕組みについても紹介します。現代製のオートマタは、からくりにオルガンが組み合わされたものなどを使用し、からくりの動きだけではなく、オルガンの演奏も楽しむことができます。

    【開催期間】

    2019年1月11日(金)~2019年2月27日(水)

    休館日:期間中の木曜日

    【実演時間】

    10:30から16:30の毎時30分から

    1日7回、各回約15分間

    ※毎時00分からは、オルゴールコンサートを実施。

    ※入館料のみでお楽しみいただけます。

    【出展品例】

    エクリヴァン(自動人形/1988年製)

    アクロバットをするピエロ(自動人形/1993年製)

    シンギング・バート(作者不詳/19世紀末) など

    ※コンディションにより一部変更の場合あり

    ■オートマタ(自動人形)とは…

    18世紀に、スイスやフランスでは複雑な動きをするオートマタが作られていました。18世紀末にオルゴールが発明されると、内部にオルゴールが組み込まれるようになり、19世紀後半に最盛期を迎えます。

    エクリヴァン(自動人形)

    オルゴールの音色と共に、手紙を書く仕草をするピエロ。19世紀末にパリの工房で作られたものを、その工房を受け継いだM・ベルトラン(スイス、1928年-1999年)が、現代に蘇らせた。



    ケーブルカー&オルゴールミュージアムお得チケット

    期間限定2018年12月1日(土)~2019年3月31日(日)

    ※除外日:六甲オルゴールミュージアム休館日(3/14までの木曜日、12/31、1/1)

    【セット内容】六甲ケーブル往復乗車券、六甲山上バスフリー乗車券、六甲オルゴールミュージアム入館券

    【販売場所】六甲ケーブル下駅、六甲山観光案内(北野★工房のまち2F)

    【料金】大人(中学生以上)1,870円 (通常2,380円)

    ※小人料金設定はありませんが、本チケット利用者同伴の小人は六甲オルゴールミュージアムの入館料を50円割引きます。また、下記の各種特典も受けられます。

    【特典】

    [1]オルゴール組立体験:ミニマスコットプレゼント

    [2]自然体感展望台 六甲枝垂れ:入場料半額

    [3]六甲ガーデンテラスおみやげクーポンプレゼント

    [4]六甲山上各飲食店優待

    ※各種優待の詳細についてはWEBサイトをご確認ください。



    <リリースに関するお問い合わせ先>

    六甲オルゴールミュージアム

    【TEL】078-891-1284 【FAX】078-891-0111



    六甲山観光株式会社 http://bit.ly/LgId3H


    リリース http://bit.ly/2PIWQDJ


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪神電気鉄道株式会社

    阪神電気鉄道株式会社