株式会社博報堂アイ・スタジオのロゴ

    株式会社博報堂アイ・スタジオ

    スマホで3D惑星シミュレート! 集めたカードが惑星になる、新体験ボードゲーム「PLANET LAB」 本日11/19(月)よりクラウドファンディング開始! -11月25日(日)ゲームマーケット2018秋にて出展・販売-

    その他
    2018年11月19日 15:15

    株式会社博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 誠一、以下 博報堂アイ・スタジオ)のクリエイティブラボ「HACKist_(ハックイスト・アンダー)」は、スマートフォンアプリと連動した新感覚ボードゲーム『PLANET LAB』を2018年11月19日(月)よりクラウドファンディングでの販売を開始します。また、11月25日(日)に東京ビッグサイトで行われるアナログゲームイベント「ゲームマーケット2018秋」でも出展・販売を行います。

    「HACKist_」とは、クリエイティブラボ「HACKist(ハックイスト)」の中でも漫画/アニメ/ゲームの可能性をデジタルの力で広げるようなプロトタイプ製作に特化したチームです。


    キービジュアル


    URL: https://camp-fire.jp/projects/view/105189


    『PLANET LAB』は、「最も寿命の長い惑星」を作り出すことを目指す4人プレイ専用ボードゲームです。プレイヤーは研究職員として<素材カードの採取>と<素材カードの研究>を繰り返し、惑星の材料となる「錬成物カード」を集めていきます。集めた「錬成物カード」の総合得点が最も高い人が勝者となります。


    ▽カード

    https://www.atpress.ne.jp/releases/171368/img_171368_2.png


    時にライバルのカードを拝借したり、相手の出す手を読み合う必要があるなど、適度な心理戦・戦略要素をお楽しみいただけます。


    ▽ホログラム イメージ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/171368/img_171368_3.png


    さらに、専用のスマートフォンアプリに「錬成物カード」を読み込ませることで、研究成果としての惑星を3Dホログラム投影することができます。「錬成物」の組み合わせによって現れる惑星が変化し、獲得点数の低かった人から惑星が爆発。最高得点を獲得した人の惑星だけが、「最も寿命の長い惑星」として宇宙で生き残ります。

    他にもアプリならではの機能として、得点計算にランダム性が発生する、特別拡張ルールも搭載しています。

    ※上記画像は見やすくした合成イメージですが、ほぼこの通りの見た目になります。

    ※アプリなしでも、ゲーム本体は十分お楽しみいただけます。

    ※この機能をご利用いただくためには、4台のスマートフォンそれぞれにアプリをインストールしていただく必要があります。


    ▽アプリ画像

    https://www.atpress.ne.jp/releases/171368/img_171368_4.png



    【企画の背景】

    3年ほど前からメンバー内でボードゲームが流行り始め、「自分たちなら、この体験をデジタルでどう拡張できるだろう?」と考え始めたのが企画のきっかけです。

    ボードゲームは世界観が凝っているものやゲーム性が高いものも多いため、プレイ中はとても楽しく、盛り上がるものですが、最後の得点計算や勝者を決定するフェーズに入ると「トークンが何個だから(点数が高いから)、〇〇さんの勝ちだね」となりがちで、その時点で急に現実に引き戻されてしまいます。


    ▽ゲームの様子

    https://www.atpress.ne.jp/releases/171368/img_171368_5.png


    その「勝者を決めるフェーズ」にデジタル技術が介入することで、最後の最後まで、世界観を崩すことなく、ドキドキワクワクしながら勝利の瞬間を迎えることができないか…そんな思いが、今回の「スマホアプリで惑星を3Dホログラム表示する」「得点の低い人の惑星から爆発していく」システムへと繋がっています。


    ゲームマーケット2017秋に出展した際には、1日のみの出展にも関わらず大勢の方に体験いただきました。体験者からは、「自分が作った惑星がホログラムで現れておもしろかった。」「発売が楽しみ。」といった声をいただきました。


    ▽ゲームマーケット2017秋の様子

    https://www.atpress.ne.jp/releases/171368/img_171368_7.jpg



    【商品概要】

    名称   :PLANET LAB

    ジャンル :ボードゲーム

    定価   :ゲームマーケット特別販売価格4,000円(税込)、

          CAMPFIREでの特装版プラン5,500円(税込、送料込み。

          オプションアイテムとして設定資料集とオリジナルステッカーが付属)

    セット内容:素材カード(36枚)、錬成物カード(20枚)、不安定錬成物カード(20枚)、

          行動カード(12枚)、親コマ(1個)、子コマ(4個)、ゲームボード(4枚)、

          ホログラムキット(4セット)、説明書(1枚)

    プレイ人数:4人

    プレイ時間:20~30分

    対象年齢 :10歳以上

    製作・販売:HACKist_


    ▽セットの一部

    https://www.atpress.ne.jp/releases/171368/img_171368_8.png



    【クラウドファンディング概要】

    目標金額: 200,000円

    受付期間: 2018年11月19日(月)~12月30日(日)

    URL   : https://camp-fire.jp/projects/view/105189

    リターン: ・「PLANET LAB」ゲーム本体

          ・「PLANET LAB」設定資料集

          ・「PLANET LAB」オリジナルステッカー

          ・「PLANET LAB」オリジナルTシャツ

          ・「PLANET LAB」オリジナルバッグ

          ・「PLANET LAB」オリジナルキャップ

          ・「PLANET LAB」ご希望の惑星の3Dミニチュアフィギュア

          (出資いただいた金額により変動します。)


    ▽リターンのイメージ画像

    https://www.atpress.ne.jp/releases/171368/img_171368_9.png



    【スタッフ】

    プロジェクトマネジメント:伊藤麻梨子

    アートディレクター   :加藤咲

    デザイナー       :伊藤麻梨子、加藤咲、佐川貴保、金子栞

    エンジニア       :渡邉清峻、桑野広翔

    サウンドデザイナー   :佐川貴保

    3Dデザイナー      :佐川貴保

    ディレクター      :観世元成

    スペシャルサンクス   :佐野彩香、朝日田卓哉、酒井光太



    ■HACKist_(ハックイスト・アンダー)について

    HACKist_とは、イラストとテクノロジーをブレンドし、漫画/アニメ/ゲームの可能性をデジタルの力で広げるようなプロトタイプを提案、発信していく集団です。COMITIA/Maker Faireなどにも出展しています。イベント参加告知などはTwitter(@HACKistUNDER)にて随時更新中。

    HACKist_紹介ページ: http://hackist.jp/UNDER/



    ■博報堂アイ・スタジオについて

    博報堂アイ・スタジオは、オウンドメディアを中心に、データを起点としたマルチタッチポイントでの顧客体験(CX)設計とUIデザイン、企画制作、テック活用、システム開発、PDCAマネジメント運用までをクロスボーダーで提供することで、クライアント企業の「ブランド創造」と「顧客創造」に貢献するデジタルクリエイティブカンパニーです。

    また、蓄積したノウハウからイノベーションを吹き込み最適なクリエイティブを提供する研究開発と新たなビジネスを生む自社事業にも積極的に取り組んでいます。



    ━━ 会社概要 ━━

    【社名】   株式会社博報堂アイ・スタジオ

    【所在地】  〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目10番地1号

           有楽町ビルヂング5階

    【URL】   http://www.i-studio.co.jp/

    【広報FB】  https://www.facebook.com/hakuhodoistudio.pr

    【代表者】  代表取締役社長 平林 誠一

    【設立年月】 2000年6月

    【資本金】  2億6,000万円

    【事業内容】 インタラクティブ・クリエイティブ業務、システム開発業務、CRM業務

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社博報堂アイ・スタジオ

    株式会社博報堂アイ・スタジオ

    この企業のリリース

    博報堂アイ・スタジオ、Hakuhodo DY ONE、AI Hack、
「AIO Web Experience Consortium」を3社共同で発足
    博報堂アイ・スタジオ、Hakuhodo DY ONE、AI Hack、
「AIO Web Experience Consortium」を3社共同で発足

    博報堂アイ・スタジオ、Hakuhodo DY ONE、AI Hack、 「AIO Web Experience Consortium」を3社共同で発足

    株式会社博報堂アイ・スタジオ、株式会社Hakuhodo DY ONE、株式会社AI Hack

    5日前

    博報堂アイ・スタジオ、HAKUHODO DESIGN、
DX時代のブランドマネジメント、ブランドを共創し、
成長を支援するプラットフォーム
「BRAND DECK+(ブランドデック プラス)」の提供を開始
    博報堂アイ・スタジオ、HAKUHODO DESIGN、
DX時代のブランドマネジメント、ブランドを共創し、
成長を支援するプラットフォーム
「BRAND DECK+(ブランドデック プラス)」の提供を開始

    博報堂アイ・スタジオ、HAKUHODO DESIGN、 DX時代のブランドマネジメント、ブランドを共創し、 成長を支援するプラットフォーム 「BRAND DECK+(ブランドデック プラス)」の提供を開始

    株式会社 博報堂アイ・スタジオ、株式会社HAKUHODO DESIGN

    2025年8月27日 11:00

    博報堂アイ・スタジオとHakuhodo DY ONE、
AIフレンドリーなオウンドメディア構築ソリューションを提供開始
    博報堂アイ・スタジオとHakuhodo DY ONE、
AIフレンドリーなオウンドメディア構築ソリューションを提供開始

    博報堂アイ・スタジオとHakuhodo DY ONE、 AIフレンドリーなオウンドメディア構築ソリューションを提供開始

    株式会社 博報堂アイ・スタジオ、株式会社Hakuhodo DY ONE

    2025年6月17日 11:00

    新しい自撮りプリントの楽しみ方を模索する体験型展示
「SELPHY×セルフィー展」
本日11月28日より開催 渋谷モディ1階にて12月1日まで
    新しい自撮りプリントの楽しみ方を模索する体験型展示
「SELPHY×セルフィー展」
本日11月28日より開催 渋谷モディ1階にて12月1日まで

    新しい自撮りプリントの楽しみ方を模索する体験型展示 「SELPHY×セルフィー展」 本日11月28日より開催 渋谷モディ1階にて12月1日まで

    株式会社 博報堂アイ・スタジオ

    2024年11月28日 10:45

    博報堂アイ・スタジオ、HYTEK、
キヤノンマーケティングジャパンが共同で
新しい自撮りプリントの楽しみ方を模索する
体験型展示「SELPHY×セルフィー展」を開催
    博報堂アイ・スタジオ、HYTEK、
キヤノンマーケティングジャパンが共同で
新しい自撮りプリントの楽しみ方を模索する
体験型展示「SELPHY×セルフィー展」を開催

    博報堂アイ・スタジオ、HYTEK、 キヤノンマーケティングジャパンが共同で 新しい自撮りプリントの楽しみ方を模索する 体験型展示「SELPHY×セルフィー展」を開催

    株式会社 博報堂アイ・スタジオ

    2024年11月20日 11:00

    企業ビジョンやブランドに向き合い
グロースするデザインシステムSaaS型プラットフォーム
「BRAND DECK(ブランド デック)」の提供を開始
    企業ビジョンやブランドに向き合い
グロースするデザインシステムSaaS型プラットフォーム
「BRAND DECK(ブランド デック)」の提供を開始

    企業ビジョンやブランドに向き合い グロースするデザインシステムSaaS型プラットフォーム 「BRAND DECK(ブランド デック)」の提供を開始

    株式会社博報堂アイ・スタジオ

    2024年10月29日 11:00