ケルヒャー ジャパン株式会社

    日本人は本当にキレイ好き!? 各国で異なるお掃除事情

    ― ケルヒャー『掃除に関する世界意識調査』―

    調査・報告
    2018年10月30日 13:00

    清掃機器の最大手メーカー、ドイツ・ケルヒャー社(日本法人:ケルヒャージャパン株式会社)は、世界9カ国で「掃除に関する意識調査」を実施いたしました。


    調査は:アメリカ、イギリス、中国、ドイツ、日本、フランス、ブラジル、ポーランド、ロシアの9カ国で行いました。

    調査結果から、9カ国中、最も掃除をする時間が長い国はロシアの一方で、最も時間が短い国は日本という結果がわかりました。また、それぞれの国によって掃除方法にも特徴があることがわかりました。


    ■Q1:一週間でどれくらいの時間を掃除に費やしますか


    最も掃除に時間を費やす国1位はロシアで週に3時間以上も掃除を!

     一方、日本人は最短となる約1時間しか掃除をしないという結果に!


    一週間のうち、どれくらいの時間を掃除に費やしているかを質問したところ、9カ国の中で、ロシアが3.05時間と、最も掃除に時間をかけていることがわかりました。一方で、日本は最も短い1.09時間という結果になり、国によって約3倍もの違いがあることがわかりました。


    ■最も家の清潔さを重要視していないのは日本!?

    家がキレイであることが重要かどうか質問したところ、世界9カ国で平均94%が重要だと答えました。一方でキレイ好きなイメージがある日本は、9カ国の中で最も低い74%という結果に。

    欧米とは異なり、日本は室内での土足文化がないことなど、各国によって清潔さの概念が違うかもしれません。


    最新の清掃機器・清掃サービス事情は?

    ■Q2:掃除の際にロボット掃除機を使用しますか?



    ■Q3:掃除を楽にするために家事代行サービスを活用することについてどう思いますか?(※日本のみ)


    ■中国の約4割の家庭でロボット掃除機が普及!日本は平均を下回る14%

       日本では家事代行サービスを活用している割合は1割以下!


    ロボット掃除機を使用している家の割合は9カ国中、中国が平均の17%を大きく上回る38%という結果になりました。一方、日本は14%と平均を下回る結果に。また、日本のみで聞いた、家事代行サービスに関する質問では9割の方が、家事代行サービスを使用したことがないという結果になりました。日本人はロボットや家事代行に頼らずに自ら掃除する人が多いようです。


    ~世界各国のお掃除トリビア~


    フランス人は歌いながら掃除する?

    ケルヒャー公式ホームページ内で「ケルヒャー世界のお掃除調査」特設ページ公開中!

    詳細はこちら→https://www.kaercher.com/jp/home-garden/int-cleaning-2018.html 


    ■調査概要

    調査会社:ResearchNow

    調査方法:WEBアンケート

    調査時期:2018年5月24日~6月6日          

    調査対象エリア:アメリカ、イギリス、中国、ドイツ、日本、フランス、ブラジル、ポーランド、ロシア(18~65歳・各国1,000人以上)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。