ダイキン「空気で答えを出すプロジェクト」 2021年の製品化を目指し理化学研究所と研究  「疲れにくい空気」の実現で「働き方改革」に答えを出す!

ダイキンは快適なオフィス空間を科学的に解明し、 空気で日本の働き方を変えていきます

技術・開発
2018年2月9日 14:00
FacebookTwitterLine

ダイキン工業株式会社(以下ダイキン)では、「現在」の空気や空調に関する課題や困り事に対して答えていく「空気で答えを出すプロジェクト」を2017年よりおこなってまいりました。これまで夏の時期には屋内で起きる熱中症の問題や、暑い夜に、より快適な環境で良質な睡眠をとるためのエアコン活用法を、近年にない寒い冬を迎えた今冬は、室外機の雪対策などを発信しております。


一方で「空気で答えを出す」活動は「現在」だけでなく「未来」に向けた空気、空調の可能性を追求する活動でもあります。この活動の一環として国立研究開発法人理化学研究所(以下理研)との共同研究により、ライフサイエンスに基づいた「疲れにくい空気」の実現に取り組んでいます。


近年、注目を集めている「働き方改革」に対して、ダイキンは「疲れにくい空気」でひとつの答えを出します。ダイキンはオフィスで働く人にとって「快適で健康な空間」の実現に向けて、2016年10月に「理研-ダイキン工業健康空間プログラム」を設置、2017年6月に「理研CLST-ダイキン工業連携センター」を設立、2017年11月にはさまざまな温湿度環境に置かれた人に対して疲労度計測等を行う試験設備を整備し、研究を開始しています。


検証風景


この研究では、温度は0.1℃単位、湿度は1%単位で精密に設定が可能な試験室で、温度・湿度・気流・空気のきれいさ、さらに香りや照明をコントロールし、そこで計測した心拍数・体温などから疲れやすさを算出することで、働く人が疲れにくい条件を調査・検証します。まずは約200人(延べ1,200回)を対象に基礎研究を行い、得られた知見をもとにした実証試験を経て、2021年の製品化を目指しています。



■「理研CLST-ダイキン工業連携センター」の概要


組織名 :理研CLST-ダイキン工業連携センター

所在地 :理化学研究所IIB 融合連携イノベーション推進棟

     (兵庫県神戸市中央区港島南町6丁目7-1)内

設置期間:2017年6月から2022年5月まで

     ※協議の上、変更の可能性あり

研究課題:人の健康状態を計測・解析し、個人に合わせた環境制御をすることで、

     「疲れにくい空間」を実現する



■参考資料


検証風景

https://www.atpress.ne.jp/releases/149194/img_149194_1.jpg

臨床試験を行う実験室。コンピュータ作業時における心拍数や温度などの生体データを計測する。


実験室に併設された被験者のモニタリングを行う制御室

https://www.atpress.ne.jp/releases/149194/img_149194_2.jpg


生体データを記録

https://www.atpress.ne.jp/releases/149194/img_149194_3.jpg



■テレビCM「『空気で答えを出す会社』ふさわしい空気で満たす編」のご紹介

2018年2月9日より「『空気で答えを出す会社』ふさわしい空気で満たす編」を放映いたします。

https://www.youtube.com/channel/UCB6KPIruwgszMkPCVYhas4A


ダイキンは世界をふさわしい空気で満たしたい。この世界は、無数の空間でできています。そしてダイキンはそれぞれの空間にふさわしい空気があると考えています。空気の可能性、価値を信じて技術開発を進め、現在は温度、湿度、気流、清浄(空気の綺麗さ)をコントロールしてそれぞれの空間にふさわしい空気をつくりだし、その空間を満たしています。


本テレビCMは、空気・空調をとりまく現在の課題から未来に向けた可能性まで、ダイキンがこれからも取り組み続けていくのだという思いを込めて製作したものです。

カテゴリ

ダイキン工業株式会社

ダイキン工業株式会社

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

平成最後の冬を前に首都圏在住の女性200人に聞いた
冬場のエアコン暖房に関する女性のお悩み実態調査 
エアコン暖房の困り事第1位は「室内の空気が乾燥する」こと
平成最後の冬を前に首都圏在住の女性200人に聞いた
冬場のエアコン暖房に関する女性のお悩み実態調査 
エアコン暖房の困り事第1位は「室内の空気が乾燥する」こと

平成最後の冬を前に首都圏在住の女性200人に聞いた 冬場のエアコン暖房に関する女性のお悩み実態調査  エアコン暖房の困り事第1位は「室内の空気が乾燥する」こと

ダイキン工業株式会社

2018年12月4日 13:00

<ダイキン『第24回 現代人の空気感調査』>
東京在住の外国人150人に聞いた
「東京の夏の暑さとスポーツ」に関する意識調査 
2020年を前に外国人が感じた“東京の夏”の課題は「湿度」
高温多湿な東京の夏は「湿度」対策をして安全・快適に過ごそう
<ダイキン『第24回 現代人の空気感調査』>
東京在住の外国人150人に聞いた
「東京の夏の暑さとスポーツ」に関する意識調査 
2020年を前に外国人が感じた“東京の夏”の課題は「湿度」
高温多湿な東京の夏は「湿度」対策をして安全・快適に過ごそう

<ダイキン『第24回 現代人の空気感調査』> 東京在住の外国人150人に聞いた 「東京の夏の暑さとスポーツ」に関する意識調査  2020年を前に外国人が感じた“東京の夏”の課題は「湿度」 高温多湿な東京の夏は「湿度」対策をして安全・快適に過ごそう

ダイキン工業株式会社

2018年10月3日 11:00

「経験したことのない」「命に危険を及ぼすレベル」の暑い夏
 熱帯夜の注意喚起に「大ぴちょんくん」がフル稼働中!
熱帯夜は睡眠中の脱水症や夜間熱中症に注意が必要です
「経験したことのない」「命に危険を及ぼすレベル」の暑い夏
 熱帯夜の注意喚起に「大ぴちょんくん」がフル稼働中!
熱帯夜は睡眠中の脱水症や夜間熱中症に注意が必要です

「経験したことのない」「命に危険を及ぼすレベル」の暑い夏  熱帯夜の注意喚起に「大ぴちょんくん」がフル稼働中! 熱帯夜は睡眠中の脱水症や夜間熱中症に注意が必要です

ダイキン工業株式会社

2018年7月26日 14:30

猛暑・酷暑となっている今年の夏を乗り切るポイントを発表 
夏場の冷房の「効き」を左右するエアコンの心臓「室外機」
「室外機」の周辺環境を見直して省エネで快適な夏を過ごそう
猛暑・酷暑となっている今年の夏を乗り切るポイントを発表 
夏場の冷房の「効き」を左右するエアコンの心臓「室外機」
「室外機」の周辺環境を見直して省エネで快適な夏を過ごそう

猛暑・酷暑となっている今年の夏を乗り切るポイントを発表  夏場の冷房の「効き」を左右するエアコンの心臓「室外機」 「室外機」の周辺環境を見直して省エネで快適な夏を過ごそう

ダイキン工業株式会社

2018年7月19日 14:30

「夏場のオフィスエアコンの設定温度に関する実態調査」結果発表
 男女ともに約半数がオフィスの28℃設定を「不快(※)」と回答
 ※「不快」または「どちらかというと不快」
「夏場のオフィスエアコンの設定温度に関する実態調査」結果発表
 男女ともに約半数がオフィスの28℃設定を「不快(※)」と回答
 ※「不快」または「どちらかというと不快」

「夏場のオフィスエアコンの設定温度に関する実態調査」結果発表  男女ともに約半数がオフィスの28℃設定を「不快(※)」と回答  ※「不快」または「どちらかというと不快」

ダイキン工業株式会社

2018年7月17日 13:00

プレスリリース配信サービスページ