ダイエットに関する最新レポートをmicrodiet.netにて公開 『ダイエット中のコンビニフード=サラダの時代は終了!今選ぶべきものは?』

    調査・報告
    2017年7月7日 12:00

    ロングセラーのダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:西村正弘)は、ダイエット情報発信サイト【microdiet.net】にて調査レポート『ダイエット中のコンビニフード=サラダの時代は終了!今選ぶべきものは?』を公開致しました。


    https://microdiet.net/diet/001091.html


    ダイエットと言ったらカロリー摂取量を減らすことを何よりも優先し、コンビニで選ぶのはサラダ、というのは一昔前のこと。

    最近では、ダイエットは食べる量をいかに減らすかではなく、「何を食べるか」を重視する食事法が主流です。


    糖質オフダイエット全盛の今、やせやすい体になるために食べるべきなのはタンパク質。コンビニフードで食事を済ませるなら、選ぶべきなのはサラダだけではなくタンパク質もプラスしましょう。


    ■やせる体になりたいのなら、タンパク質をしっかり摂取!


    食事量を減らすことに意識が向くダイエット中は、タンパク質の摂取量が不足しがちになります。


    タンパク質は筋肉や内臓、血液など体を作る元となる基本成分の一つ。

    体の機能を正常に保つのに欠かせない体内酵素を構成しているのもタンパク質ですし、美肌を作るコラーゲンや多くのホルモン、神経伝達物質の材料にもなります。

    また、免疫力をキープして病気を予防したり、心の健康にも関わったりなど、その働きは多岐に渡ります。


    タンパク質が不足すると初期に起こる現象として、筋肉量の減少が挙げられます。

    筋肉量が減少すると、運動しなくても生命維持のため自動的に体で消費されるカロリー(基礎代謝量)が落ち、やせにくい体になってしまいます。


    さらにそれだけでなく、同じ食事量なら基礎代謝量が落ちた分だけ体内でカロリーが余るようになるので、その分は脂肪として蓄積されます。

    このようにタンパク質不足、筋肉量の減少によって、太りやすくやせにくい体になってしまうのです。


    ■コンビニフードでタンパク質をプラスするなら何を選べばいい?


    コンビニフードでタンパク質補給にオススメなものをご紹介します。

    食事だけではなく、間食として食べてもOK!

    栄養成分は1包装当たりの数値です。

    同じ商品でもコンビニチェーンにより多少の誤差があるのであくまでも参考値とし、実際の商品の表示を確認してみてくださいね。


    【サラダチキン】


    高タンパク・低カロリーの代表格と言える鶏胸肉。ダイエッターやアスリートにはおなじみの食材です。

    サラダチキンは鶏胸肉に味付けをして蒸した商品で、プレーンのほかハーブやスモークなどいくつかのフレーバーがラインナップしているので、その日の気分で選べるのも嬉しいところ。

    また高タンパク・低カロリーなだけでなく、エネルギーの代謝に必要なビタミンB群や、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAも多く含まれています。B群の中でも特にB6、ナイアシン(B群の一種)が多く含まれています。


    ・カロリー :121kcal

    ・タンパク質:27.4g

    ・脂質   :1.0g

    ・炭水化物 :0.3g

    ・塩分相当量:1.4g


    【ゆで卵】


    卵を使った料理はいろいろありますが、ダイエット面では固ゆで卵がおすすめです。殻ごと茹でるだけというシンプルな調理なので、卵焼きのように余分な油脂や砂糖などが加えられてなく腹持ちが良いためです。半熟よりも固茹でのほうが消化に時間かかるため、より腹持ちが良いです。


    卵のタンパク質は消化吸収率が高いのが特徴。良質のタンパク質を含むほか、エネルギー代謝に関わるビタミンB群、カルシウムの吸収を促進させるビタミンD、鉄やカルシウムなど各種ミネラルも含まれています。


    ・カロリー :66kcal

    ・タンパク質:6g

    ・脂質   :4.4g

    ・炭水化物 :0.6g

    ・ナトリウム:224mg

    ※1個あたり


    【砂肝の黒胡椒焼き】


    お酒のおつまみとしてぴったりな強めの味付けですが、こちらも高タンパク・低カロリーで、かなり噛みごたえがあるので満腹感が得られます。

    鉄分とビタミンB12が豊富に含まれているので、貧血対策にも良いでしょう。


    ・エネルギー: 126kcal

    ・タンパク質: 22.2g

    ・炭水化物 : 1.9g

    ・脂質   : 3.2g

    ・ナトリウム: 660mg


    【焼きいか】


    いかも高タンパク・低カロリーの食品です。噛みごたえがあり満足感が得られやすいのもダイエット中にはありがたいポイントです。

    良質なタンパク質のほか、栄養ドリンクの成分で知られるタウリンが含まれています。タウリンは血液サラサラ効果、肝機能を高める、疲労回復など多くの作用がある成分です。

    商品にマヨネーズが添付されている場合は、あまり積極的につけないほうが余分なカロリーを摂取しなくて済みます。


    ・カロリー :140kcal

    ・タンパク質:17.1g

    ・脂質   :6.7g

    ・炭水化物 :2.8g

    ・ナトリウム:644mg



    さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事

    『ダイエット中のコンビニフード=サラダの時代は終了!今選ぶべきものは?』をご参照ください。

    https://microdiet.net/diet/001091.html

       


    ■microdiet.netとは

     

    microdiet.netは栄養学を専門に学んできた管理栄養士、数百名の方々のダイエットサポートを経験したスタッフの協力のもとに、正しい知識を知っていただくための情報を発信します。

     

    また、国内・海外のダイエットに関連するニュース、独自でリサーチした結果を公開しております。

     

    弊社ではこのサイトを通じて、ダイエットは自分の意識と工夫次第で結果が大きく違ってくる点、また自分自身の生活や健康についても、多くの方が考えるきっかけとなればと考えております。

     


    ■ダイエット食品『マイクロダイエット』について


    「必要な栄養素をきちんと摂れば、摂取カロリーを抑えても健康を害さずにダイエットできる」というベリー・ロー・カロリー・ダイエット(VLCD)理論に基づいて、1983年に英国で開発されたダイエット食品が『マイクロダイエット』です。


    通常の食事を『マイクロダイエット』に置き替えることにより、摂取カロリーを減らし、健康的なダイエットを目指します。


    個人の生活や体質などが減量にはさまざまな影響を与えており、生活習慣 の見直しが必要になります。


    英国で開発された『マイクロダイエット』は世界41カ国での販売実績で、サニーヘルス(株)が日本で発売を始めたのは1989年、以来360万人以上の方々に利用されてきました。その間さまざまな研究が行われ、多くの専門機関でも利用されています。


    『マイクロダイエット』は、ドリンク・リゾット&パスタ・シリアル・プレミアムなど全16種類ラインナップをご用意しています。


    発売から28年間、多くのダイエットが流行しましたが、『マイクロダイエット』はずっと安全性、確実性が高いダイエットとしてロングセラーを続けております。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    サニーヘルス株式会社

    サニーヘルス株式会社