株式会社ブレインコンサルティングオフィスのロゴ

    株式会社ブレインコンサルティングオフィス

    自社の人事・賃金制度を見直したい経営者、実務担当者へ  人事・賃金制度を自社のみで構築できる 「かんたん賃金制度導入パック」3月27日に販売開始

    人事・労務の総合コンサルタントの株式会社ブレインコンサルティングオフィス(本社:東京都千代田区、代表取締役:北村 庄吾、以下 ブレイン)は、これまで構築・導入には多額の費用を支払って外部専門家のサポートを受ける必要があった人事・賃金制度について、外部のコンサルタント等の力を借りず、自社のみで人事・賃金制度を構築・導入することを可能にするパッケージ「かんたん賃金制度導入パック」を、2017年3月27日に販売開始いたします。

    かんたん賃金制度導入パック

    「かんたん賃金制度導入パック」
    https://www.kaiketsu-j.com/index.php/wage-pack


    【「かんたん賃金制度導入パック」開発の背景】
    人事・賃金制度を導入したい、見直したいと考える経営者が増えています。それは、主に以下のような理由によります。

    ・これまで経営者の判断で昇給や賞与の額を決めてきたが、経営者自身がすべてを判断するのは限界があると感じている。
    ・何らかの基準がなければ処遇に対して納得しない社員が増えてきた。
    ・評価の基準を設けることで社員の意識や行動を変えて業績向上を図りたい。
    ・能力や成果に応じて昇給に合理的な限界を設け、人件費の高騰に歯止めをかけたい。
    ・客観的な人事制度の存在をアピールして、社員の採用や定着に役立てたい。

    人事制度は、その会社の価値観にしたがって人材のグレードを定義し、社員を格付けする「等級制度」、昇給あるいは降給、そして賞与支給ルール等の給与体系を決める「賃金制度」、社員の成果や行動、能力を考課・価値判断する「評価制度」、という3つの仕組みから構成されます。

    そして、人事制度を適切に機能させるには、これらの3つの仕組みをうまくかみ合わせ、その運用を年間のマネジメントサイクルに落としていくことが求められますが、その全体を整合させることは技術的にも難しく、特に賃金制度については、採用競争力のある賃金レベルを保ちつつ、中長期的に企業経営を圧迫しないものとさせながら、法的要件にも適合させなければならず、企業が専門家のサポートなく、単独で制度構築を行うのは非常に難しい面があります。そのため、制度構築には数百万円の費用を支払って人事コンサルタント等の外部専門家の力を借りる必要がありました。企業において、人事・賃金制度の必要性が認識されながら導入が進まないのはこうした事情があり、日本企業の99.7%を占める中小企業のほとんどにおいて、経営戦略、人事戦略の基盤となる人事・賃金制度の構築に至っていないというのが実態です。

    そこでブレインではこうした状況を打開するために、このたび、専門家に頼らなくても中堅・中小企業が人事・賃金制度を構築・導入することを可能とする「かんたん賃金制度導入パック」を開発いたしました。


    【「かんたん賃金制度導入パック」のサービス概要】
    <名称>
    「かんたん賃金制度導入パック」

    <特長>
    (1) “自社での賃金制度構築”に特化した新たな視点のパッケージ。人事・賃金制度構築はこのパック1つでOK!
    「かんたん賃金制度導入パック」は、賃金制度の構築をメインにしながら、等級制度、評価制度、制度運用のためのマネジメントサイクルへの落とし込みについても、必要となる基本的な仕組みを提供し、賃金制度を核とする基本的な人事制度の枠組み(等級制度、賃金制度、評価制度)、「かんたん賃金制度」の構築・導入を目指すパッケージです。

    「かんたん賃金制度」構築・運用のためのマニュアル、書式データ、解説DVDなどをすべてまとめてパッケージ化していますので、これまで人事・賃金制度がなかった企業でも、簡単に自社の基本的な人事制度(等級制度、賃金制度、評価制度)の仕組みを作ることができます。「人事制度の基本的な仕組み」の構築ならびに導入・運用を無理なく始め、まさに小さく産んで大きく育てることができますので、人事制度・賃金制度の導入や見直しに向けた第一歩に最適です。

    (2) アナログかつシンプルでわかりやすい、ユーザーフレンドリーな構成
    本パックは、「かんたん賃金制度」の構築に必要な一連の作業を迷わず進められるように、「プロジェクトのスタート」⇒「等級の設定」⇒「賃金制度の構築」⇒「評価制度の構築」⇒「マネジメントサイクルへの落とし込み」という形で、一本道で構成しています。パック内のマニュアル「かんたん賃金制度導入の手引書」を読みながら、各種の書式データを使ってひとつひとつ作業と検討を重ねていけば、自社の基本的な等級制度・賃金制度・評価制度を構築し、運用していくことができます。等級制度、賃金制度、評価制度の構築・運用に必要となるさまざまな書式は、すべて身近なWordやExcelデータで提供し、入り組んだ作業が必要になる部分については、解説DVDも付けていますので、着実に制度構築を進めることができます。

    (3) 世間相場を考慮しながら、経営者の意思に基づいた賃金制度の構築が可能
    本パックに収録されているExcel書式「BL賃金分析」は、厚生労働省が公表している大規模な賃金についての統計データ「賃金構造基本統計調査(賃金センサス)」の活用により、日本の標準的な賃金水準、各都道府県の標準的な賃金水準を参考にしながら、自社の賃金水準と世間水準の比較や賃金の偏りなどを簡単に分析することができる画期的な仕組みです。自社の賃金体系が抱える問題点を視覚化するとともに、世間水準を考慮した採用競争力のある賃金制度の構築が可能になります。

    また、Excel書式「賃金表作成用ファイル」を使用すれば、払いたい・払える年収から基本給を導き出すことができますので、年収ベースで「社員にいくら払いたいのか」「社員にいくら払えるのか」という経営者の意思や経営上の許容度に基づいた賃金設計ができます。これらのExcel書式は、各セルにあらかじめ関数を設定していますので、自動計算により最低限の作業で賃金表の作成等を行うことができます。

    (4) 労働関連法令のプロフェッショナルである社会保険労務士の目線で、法的要件もしっかり考慮
    賃金制度設計において考慮しなければならない法定の手当である残業代(割増賃金)や、新制度移行に伴って社員への不利益な変更にならないための措置なども織り込んだ設計がなされていますので、法的要件もクリアした制度の構築が可能です。

    <セット内容>
    1.「かんたん賃金制度導入の手引書」
    人事制度・賃金制度を自社内で構築・導入・運用していくにあたっての手順について解説した冊子です。人事制度を構成するコアな3つの仕組み「等級制度」「賃金制度」「評価制度」について基本から解説しつつ、具体的な制度構築の手順について案内していますので、各章の解説を読み進めながら、同梱の「かんたん賃金制度導入パック【書式CD】」に収録されている各種書式データを活用していくことで、人事制度・賃金制度を構築し、自社内に制度を根付かせていくことができます。

    2.かんたん賃金制度導入パック【書式CD】(制度構築に必要な書式一式 約40種のひな形データ)
    自社の賃金水準と世間水準との比較や賃金の偏りを視覚化できるExcelファイル「BL賃金分析」や、等級別に年収から基本給レンジの決定、賃金表を簡単に作成できるExcelファイル「賃金表作成用ファイル」、人事制度の運用についての規程のひな形「人事制度運用規程」など、人事制度・賃金制度の検討・構築・運用をスムーズに行うことができる各種書式データを完備しています。これらの書式のひな形データ一式を提供します。
    ※各書式は、Microsoft ExcelおよびMicrosoft Wordでの提供となります。提供データは、Microsoft Office 2010で作成しています。

    3.「かんたん賃金制度」全体作業の流れDVD
    「かんたん賃金制度」を導入するにあたって、必要となる作業について解説したDVDです。人事制度の基礎について解説した上で、「かんたん賃金制度」を導入するにあたっての全体的な作業の流れについて、「かんたん賃金制度導入の手引書」の構成にあわせた形で解説しています。実際にどのような作業を行うかのイメージをふくらませることができます。(収録時間:約140分)

    4.賃金制度構築作業の解説DVD
    「かんたん賃金制度」の導入において、特に重要なExcelの書式「社員データ入力シート」「BL賃金分析」「賃金表作成用ファイル」「モデル賃金作成シート」について、どのような手順で操作し、検討をしていけばいいのかについて具体的に解説したDVDです。複雑な賃金制度の構築も、具体的なExcel書式の使い方を通してわかりやすく解説していますので、ひとつひとつ制度構築を進めることができます。(収録時間:約160分)

    5.管理者のための評価者研修 ~ここだけは押さえておきたい人事評価のポイント~ DVD
    指導者・評価者として社員を評価するにあたり、気を付けなければいけないことや、被評価者との面談のポイントを学ぶことができる評価者用の研修DVDです。評価者に視聴させることで、指導と評価のレベルを一定にすることができます。(収録時間:約80分)

    6.「かんたん賃金制度」導入事例冊子
    「かんたん賃金制度」の導入手順について、想定する導入企業を例に具体的な導入手順を示した冊子です。賃金制度の導入に向けてのひとつひとつの行程の検討例や書式の使用例などを例示していますので、実際に導入を進める具体的なイメージができます。

    ※本パックは、株式会社ビジネスリンクの監修のもと、開発したものです。

    <価格(税別)>
    価格:600,000円(税別)

    <詳細・申込>
    https://www.kaiketsu-j.com/index.php/wage-pack


    【今後の展開】
    現在、雇用保険法に基づく助成金について、生産性の向上と人材不足の解消のため、生産性向上に資する人事評価制度と賃金制度を整備することを通じて生産性向上を図り、賃金アップ及び離職率の低下を実現した事業主に対して助成を行う「人事評価改善等助成金」の創設が検討されている等、人事・賃金制度の必要性は国も奨励しているところでもあります。こうした時流の動きに沿って、ブレインの持つ日本最大級の社会保険労務士のネットワーク「PSRネットワーク」を介しての案内や、各販売代理店様などのパートナーと協力して販売を展開していきます。また、PSRネットワークによる個別のフォローや追加のコンサルティングなどの体制を整え、サービスを拡充してまいります。


    【会社概要】
    商号  : 株式会社ブレインコンサルティングオフィス
    代表  : 代表取締役 北村 庄吾
    所在地 : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-26 アイピー第2ビル2階
    URL   : http://www.e-brain.ne.jp/
    業務概要: 給与計算代行、人事労務相談、コンサルティング
          人事制度の構築等、確定拠出年金(日本版401k)コンサルティング
          社会保険労務士向け育成事業、業務ソフトの企画、出版企画
          各種セミナー、講習会企画

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ブレインコンサルティングオフィス

    株式会社ブレインコンサルティングオフィス

    この企業のリリース

    自分らしく生きるためのお金との関わり方・向き合い方を学ぶ
「ファイナンシャル・ウェルビーイング検定」を創設
    自分らしく生きるためのお金との関わり方・向き合い方を学ぶ
「ファイナンシャル・ウェルビーイング検定」を創設

    自分らしく生きるためのお金との関わり方・向き合い方を学ぶ 「ファイナンシャル・ウェルビーイング検定」を創設

    一般社団法人実務能力開発支援協会

    2024年9月24日 12:00

    給与計算ができる実務者の裾野の拡大に向けて
「給与計算実務能力検定試験(R)」に3級試験が誕生!
~2024年5月8日よりWEB検定試験をスタート!~
    給与計算ができる実務者の裾野の拡大に向けて
「給与計算実務能力検定試験(R)」に3級試験が誕生!
~2024年5月8日よりWEB検定試験をスタート!~

    給与計算ができる実務者の裾野の拡大に向けて 「給与計算実務能力検定試験(R)」に3級試験が誕生! ~2024年5月8日よりWEB検定試験をスタート!~

    一般社団法人実務能力開発支援協会

    2024年5月8日 12:00

    “人的資本経営”の基礎知識と実務に特化した初めての検定試験 
ビジネスWEB検定「人的資本経営検定BASIC」を創設
    “人的資本経営”の基礎知識と実務に特化した初めての検定試験 
ビジネスWEB検定「人的資本経営検定BASIC」を創設

    “人的資本経営”の基礎知識と実務に特化した初めての検定試験  ビジネスWEB検定「人的資本経営検定BASIC」を創設

    株式会社ブレインコンサルティングオフィス

    2023年4月20日 12:00

    “P/L・B/Sが読めるようになる”ことに特化した、
初めての検定試験 
ビジネスWEB検定「P/L・B/Sアナリスト検定(R)」を創設
    “P/L・B/Sが読めるようになる”ことに特化した、
初めての検定試験 
ビジネスWEB検定「P/L・B/Sアナリスト検定(R)」を創設

    “P/L・B/Sが読めるようになる”ことに特化した、 初めての検定試験  ビジネスWEB検定「P/L・B/Sアナリスト検定(R)」を創設

    一般社団法人実務能力開発支援協会

    2022年4月18日 13:00

    ストレスチェックを自社の健康管理にきちんと活かしたい実務担当者へ
「ストレスチェック実務安心パック」11月26日販売開始 
~徹底した実務担当者目線で開発したオールインワンパッケージ~
    ストレスチェックを自社の健康管理にきちんと活かしたい実務担当者へ
「ストレスチェック実務安心パック」11月26日販売開始 
~徹底した実務担当者目線で開発したオールインワンパッケージ~

    ストレスチェックを自社の健康管理にきちんと活かしたい実務担当者へ 「ストレスチェック実務安心パック」11月26日販売開始  ~徹底した実務担当者目線で開発したオールインワンパッケージ~

    株式会社ブレインコンサルティングオフィス

    2015年11月26日 12:00

    マイナンバー制度への対応を迫られる企業の実務担当者へ
「マイナンバー実務安心パック」を提供開始
    マイナンバー制度への対応を迫られる企業の実務担当者へ
「マイナンバー実務安心パック」を提供開始

    マイナンバー制度への対応を迫られる企業の実務担当者へ 「マイナンバー実務安心パック」を提供開始

    株式会社ブレインコンサルティングオフィス

    2015年4月27日 14:00