atpress

文化庁が「文化財活用・理解促進戦略プログラム2020」 文化財を中核とする観光拠点形成に向けた講座をgaccoで開講

サービス
2017年2月3日 15:00
FacebookTwitterLine
株式会社ドコモgacco(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊能美和子、以下「ドコモgacco」)が運営する大規模公開オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」において、文化庁が2016年4月に策定した「文化財活用・理解促進戦略プログラム2020」に基づき、文化財を中核とする観光拠点形成のための人材育成の取り組みの一環として、無料講座「文化財を活用した観光拠点形成」を2017年3月1日(水)より開講いたします。
文化庁講座「文化財を活用した観光拠点形成」

このたびgaccoでは、この取り組みを支える、文化財を中核とする観光拠点形成に向けた、エリアマネージャー育成を目的に、「文化財を活用した観光拠点形成」講座を開講いたします。講座は2部構成になっており、第1部では、文化財を中核としたまちづくりを推進するための長期戦略・事業計画の立て方や、滞在を楽しめるためのコンテンツ作りなどについて学びます。第2部では、実践・事例編として、白川村、妻籠宿など、実際に文化財を観光資源として活用している自治体の事例や、民間業者が伝授する対外発信のポイント、着地型観光の実例等を紹介します。

受講の方法は、本講座紹介用ウェブサイトを御覧ください。
ウェブサイト( http://gacco.org/bunka/ )

講座の詳細は、以下のとおりです。


■「文化財を活用した観光拠点形成」講座 概要
【講座名】
文化財を活用した観光拠点形成

【内容】
文化財を活用した観光拠点形成のために必要な視点や体制等のポイントを分かりやすく紹介する

【第一部:文化財を中核としたまちづくり】
 1-1:このコースの趣旨・全体像
 1-2:基調講座:文化財を中核とした観光まちづくり戦略
 1-3:地域の魅力を一体的に捉え「物語」とするには
 1-4:いかにして地域をまきこみ計画を立てるか
 1-5:文化財のマネージメント
 1-6:歴史都市金沢のまちづくり~半世紀の歩み~
 1-7:文化財保護と親和性の高い観光地としての仕組みづくり(1)
 1-8:文化財保護と親和性の高い観光地としての仕組みづくり(2)

【第二部:実践・事例編】
 2-1:文化財の保存と活用の均衡(白川村交通対策を事例として)
 2-2:宿場町における観光客との交流~小さなムラ役場の役割~
 2-3:ヘリテージマネージャーの育成
 2-4:インターネット時代に文化財を中核とした観光地をどのように情報発信していくか
 2-5:観光マーケティングの導入事例 地域の巻き込み方と商品化
 2-6:近年の訪日外国人の動向と観光施策メニュー紹介(観光庁)
 2-7:文化庁施策の動向と平成29年度予算について

【講師】
 東京大学教授/西村幸夫
 公益社団法人日本観光振興協会 総合調査研究所特別研究員/丁野朗
 文化庁記念物課文化財調査官/中井將胤
 金沢市歴史都市推進課主査/福塚正浩
 株式会社JTB総合研究所主任研究委員/河野まゆ子
 白川村教育委員会事務局 文化財係主査/松本継太
 公益財団法人 妻籠を愛する会 常任理事/藤原義則
 兵庫県教育委員会事務局参事/村上裕道
 株式会社博報堂 テーマビジネス開発局 シニアカウントディレクター/大羽昭仁
 イデアパートナーズ株式会社代表取締役 NPO法人イデア九州・アジア理事長/井手修身
 観光庁観光地域振興部観光資源課長/蔵持京治

【学習期間】
2週間程度(総学習時間 2.5時間)

【受講申込先】
ウェブサイト( http://gacco.org/bunka/ )


*「gacco」は株式会社ドコモgaccoの登録商標です。

カテゴリ

株式会社ドコモgacco

株式会社ドコモgacco

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

早稲田大学を中心に最先端ICT技術
(IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で
JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開
―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で
AI・IoT人材を創出―
早稲田大学を中心に最先端ICT技術
(IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で
JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開
―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で
AI・IoT人材を創出―

早稲田大学を中心に最先端ICT技術 (IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開 ―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で AI・IoT人材を創出―

早稲田大学、日本オープンオンライン教育推進協議会、株式会社ドコモgacco

2018年4月18日 14:00

オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講!
岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座
ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー
オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講!
岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座
ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー

オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講! 岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座 ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー

国立大学法人岐阜大学、株式会社ドコモgacco

2018年3月14日 15:00

アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に
オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を
gaccoで開講 
ー大阪教育大学大学院 木原教授と
東京大学大学院 山内教授らが解説ー
アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に
オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を
gaccoで開講 
ー大阪教育大学大学院 木原教授と
東京大学大学院 山内教授らが解説ー

アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を gaccoで開講  ー大阪教育大学大学院 木原教授と 東京大学大学院 山内教授らが解説ー

株式会社Findアクティブラーナー国立大学法人大阪教育大学株式会社ドコモgacco

2018年3月7日 15:00

「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ!
総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が
リニューアル
「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ!
総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が
リニューアル

「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ! 総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が リニューアル

株式会社ドコモgacco

2018年3月1日 14:00

新しい年に新しい学びを始めよう!
「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定 
無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 
1~3月開講講座のご案内
新しい年に新しい学びを始めよう!
「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定 
無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 
1~3月開講講座のご案内

新しい年に新しい学びを始めよう! 「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定  無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 1~3月開講講座のご案内

株式会社ドコモgacco

2018年1月19日 15:00

プレスリリース配信サービスページ