みんなの防災プロジェクト実行委員会のロゴ

    みんなの防災プロジェクト実行委員会

    3世代で参加可能!国内最大級の体験型“防災”イベント  全国9地区11会場のイオンモールで9月4日から開催

    ~ 人気気象予報士 木原実やアマタツ、 ガチャピン・ムックによる「防災ソナエ隊」が登場! ~

    イベント
    2016年8月31日 13:30

    みんなの防災プロジェクト実行委員会(一般社団法人 危機管理教育研究所、特定非営利活動法人 プラス・アーツ ほか)では、体験を通して防災意識の向上を図るイベント「みんなの防災+ソナエ」を2016年9月4日(日)から11月27日(日)にかけて、全国9地区11会場のイオンモールで実施します。

    ロゴ


    より多くの人たちに大災害のソナエをしてほしいという願いのもと、気象予報士で防災士でもある“木原実”さん、同じく気象予報士の“天達武史”さん、防災士の資格を持つタレント“時東ぁみ”さん、危機管理アドバイザーの“国崎信江”さんの4人で「防災ソナエ隊」をスタート。2016年9月4日(日)にイオンモール幕張新都心の特設会場にて、防災ソナエ隊結成の発表会とスペシャルトークショーを開催します。

    「みんなの防災+ソナエ」は「防災」について、分かりやすく、楽しく体験しながら、学ぶイベントです。会場ではもしもの時に行動が起こせる体験ができる「ソナエBOOTCAMP」や災害時のドローン活動の操縦体験ができる「ドローンでGO!」のコーナー。ステージでは災害時に役立つ日用品の選び方や、防災アイテムを覚えられるBINGOゲームなどを開催。限定の防災バンダナがもらえる「スタンプラリー」も実施。また、5つの会場では警察、消防、自衛隊の「防災はたらくくるま」も展示します。

    ▽ソナエBOOTCAMP「ジャッキアップチャレンジ」
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_2.jpg
    ▽ソナエBOOTCAMP「火消しの達人」
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_3.jpg
    ▽防災はたらくくるま(2015年実績)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_4.jpg
    ▽新キャラクター:ソナエママ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_5.jpg
    ▽スタンプラリー景品
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_6.jpg


    ■『みんなの防災+ソナエ』開催概要
    主催    :みんなの防災プロジェクト実行委員会
    後援    :内閣府、総務省(予定)、日本赤十字社
           千葉県、千葉市、八千代市、印西市、兵庫県、神戸市、群馬県、
           高崎市、岩手県、盛岡市、大阪府、大阪市、福岡県、北九州市、
           東京都、武蔵村山市、奈良県、生駒市、大分県、中津市
    特別協力  :イオンモール株式会社、+ソナエプロジェクト、
           株式会社サンケイリビング新聞社
    協力    :一般社団法人 全国救急救命士教育施設協議会、
           東京コミュニケーションアート専門学校、
           公益社団法人 危機管理協会、
           各地元警察署、各地元消防署、自衛隊各地方協力本部
    協賛    :ゼンリンデータコム、ダスキンレントオール、
           ビクトリノックス・ジャパン、ヘーベルハウス (50音順)
    開催日と会場: 9月 4日(日) ★イオンモール幕張新都心(千葉)
            9月11日(日)  イオンモール八千代緑が丘(千葉)
            9月18日(日) ★イオンモール神戸北(兵庫)
            9月25日(日)  イオンモール高崎(群馬)
           10月 2日(日) ★イオンモール盛岡南(岩手)
           10月 8日(土)  イオンモール鶴見緑地(大阪)
           10月16日(日)  イオンモール八幡東(福岡)
           11月 3日(木祝) イオンモールむさし村山(東京)
           11月20日(日) ★イオンモール千葉ニュータウン(千葉)
           11月23日(水祝) イオンモール奈良登美ヶ丘(奈良)
           11月27日(日) ★イオンモール三光(大分)

    「★」のついた会場では警察・消防・自衛隊などによる車両展示『防災はたらくくるま』を実施します。


    ■開催プログラム
    <屋内会場/ステージプログラム>
    ◎「ソナエショッピンGooo!!」
    いつもの買い物にプラスすると防災の備えになる。もしもの時に何をどのくらい備えるといいかをガチャピン・ムックとソナエママ(パペット)の3人が分かりやすく解説。(監修:危機管理教育研究所 国崎信江)

    ほか、ビンゴに挑戦しながら防災アイテムを学ぶことができる「ソナエBINGO」や小さい子どもたちにも分かりやすく、もしもの時の備えを学べるオリジナルの「防災アニメ(七匹のこやぎ、赤ずきんちゃん ほか)の上映などを実施。

    <屋内ブースプログラム>
    ◎ソナエBOOTCAMP…災害に役立つ体験
    ・「ジャッキアップチャレンジ」ジャッキを使ってけが人を瓦礫から救助する体験。
    ・「毛布担架にチャレンジ」毛布で安全にけが人を運ぶ体験 ほか、「ソナエ暗記QUIZ」「運命の1234」など。

    ◎体験ブース
    ・ドローンを捜査して防災を体験、災害に役立つドローンとは被災地撮影ミッションと被災地地上偵察。ミッションを小型のドローンを使って操縦体験ができるコーナー(協力:青山学院大学)。
    ・知っていれば必ず役立ついのちを救うための基礎体験「心肺蘇生講習(AED)」「救急隊のお仕事見学」など医療の側面から防災対策を紹介するコーナー(協力:日本赤十字社、国士舘大学、一般社団法人 全国救急救命士教育施設協議会)。

    <屋外プログラム>
    ◎「防災はたらくくるま」
    警察・消防・自衛隊による公助関連車両の展示災害時に第一線で活動する3つの機関の公助力を見て、体験し、交流する場です。

    ◎「火消しの達人」
    水消火器を使った的当てゲーム。消火器の使い方をゲーム感覚で楽しく学びます。


    ■「防災ソナエ隊」について
    いつ起こるか分からない様々な災害に備えるために、まず自分自身を守る力(自助)を身に着けて、自分以外の人たちをも助けることができる知識や体験をしたことがある防災意識の高い人たちを「防災ソナエ隊」と称します。

    ・木原実(きはらみのる) 気象予報士/防災士
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_7.png
    1986年から日本テレビのお天気コーナーを担当。舞台俳優としても活躍。2016年好きなお天気キャスター第1位・特定非営利活動法人 日本防災士会 常任幹事。一般財団法人 防災検定協会 理事。

    ・国崎信江(くにざきのぶえ) 危機管理アドバイザー
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_8.jpg
    一般社団法人 危機管理教育研究所 理事長。文部科学省「中央教育審議会 スポーツ・青少年分科会学校 安全部会」委員、東京都「震災復興検討会議」委員など

    ・天達武史(あまたつたけし) 気象予報士
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_9.jpg
    2005年10月より、フジテレビ系列「とくダネ!」に出演中。天気の「天」に達人の「達」。「災害を防ぐ」使命を持って、天気の達人を目指している。2016年好きなお天気キャスター第2位

    ・時東ぁみ(ときとうあみ) ソナ女タレント/防災士
    https://www.atpress.ne.jp/releases/110802/img_110802_10.jpg
    上級救命技能。TCカラーセラピスト・手話検定4級。整理収納アドバイザー2級。食品衛生責任者・チャイルドケアプラスなど多数の資格を持つ。防災ラジオ番組のハーソナリティ「危機耳ラジオ~その時のために」

    ◎「防災ソナエ隊」発表& スペシャルトークショー
    日時 :2016年9月4日(日) 10:15~11:00
    場所 :イオンモール幕張新都心 グランドコート内特設ステージ
        (千葉県千葉市美浜区豊砂1-1)
    登壇者:木原実、天達武史、時東ぁみ、国崎信江、ガチャピン・ムック
    テーマ:「お家でのソナエ」について。
        家庭で備えるべきポイントや家族一人一人の備えかたの提案について


    ■みんなの防災プロジェクト実行委員会について
    本委員会は、多種多様な災害から一人でも多くの国民のいのちを守るための意識と知識の具体的な術を普及することを目的に、防災啓蒙に取り組む行政機関や地方自治体、民間企業や団体と共に地域に根差した防災活動を大型商業施設を使用したイベント活動などを通じて、防災意識の向上を図ることを目的としています。

    理事社:一般社団法人 危機管理教育研究所、
        特定非営利活動法人 プラス・アーツ、
        青山学院大学 地球社会共生学部、
        国士舘大学 防災・救急救助総合研究所、フジテレビKIDS

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    みんなの防災プロジェクト実行委員会

    みんなの防災プロジェクト実行委員会