実際に団地に住みながら、『としょかん』から始まるつながりづくり  ~大阪府住宅供給公社『団地滞在生活型コミュニティ支援プロジェクト』~

    サービス
    2016年2月15日 14:00

    大阪府住宅供給公社(本社:大阪市中央区、理事長:佐野 裕俊、以下 公社)は、泉北ニュータウン(堺市南区)の茶山台団地において取り組んでいる団地再生モデル事業の目玉として、『団地滞在生活型コミュニティ支援プロジェクト』(以下 本プロジェクト)を開始しました。

    東 善仁さん

    「茶山台としょかん」ホームページ(2016年2月13日開設)
    http://danchi-library.com/
    「茶山台としょかん」Facebookページ
    https://www.facebook.com/chayamatosho/
    大阪府住宅供給公社ホームページ
    http://www.osaka-kousha.or.jp/


    ■本プロジェクト開始背景
    最近では、コミュニティの活性化に力を入れる自治体や住宅事業者が増えており、その考え方や手法はさまざまです。公社では「コミュニティ支援」には、そこに暮らす住民と同じ環境・目線に立って取り組んでいく必要があると考えました。そこで、実際に団地に入居し、住民として普通の生活を送りながら、「集会所」という場所を基点に、団地ならではの楽しい暮らし、住む人同士のつながりを生み出すことはできないか。また、居住生活のなかでしか見えてこない生活課題を把握して改善できないか。そんな想いから、本プロジェクトが生まれました。


    ■活動概要
    舞台となるのは泉北ニュータウンの茶山台団地。泉ヶ丘駅から徒歩圏内に位置するこの団地も、建設から40年を超え、取り巻く社会環境の変化などから、かつてのにぎやかさや住民同士のつながりが薄れつつあると言われています。
    そこに実際に移住し、活動していくのはライターの東 善仁(ひがし よしひと)さん。普段の仕事の傍ら、最近ではまちづくり活動にも多く携わっており、コミュニティ支援への関心や知識は十分。2015年11月、大阪市内のマンションを引き払い、茶山台団地に移住。1年間の団地暮らしを通じて「トライ&エラー」を繰り返しながら、よりよい暮らし方の発見やつながりの場所づくりを目的に活動しています。


    ■主な活動内容
    (1)団地コミュニティの醸成業務
    ・集会所を活用したミニライブラリー『茶山台としょかん』の運営。
    ・団地内外問わず、地域にいる人材資源の発掘やコーディネート。
     ⇒将来、リーダーとなって団地を盛り上げる人物やグループの発掘および定着を目指す。

    (2)パブリシティ活動および情報発信業務
    ・専用ホームページやSNSなどの媒体を活用した茶山台団地の魅力情報発信。
     ⇒団地住民が情報発信する仕組みづくり、居住者の視点で伝える団地生活コラム執筆など。

    (3)中間支援業務
    ・公社と一緒に開催する団地内イベントの運営やサポート。
     ⇒随時開催するイベントに参加し、公社と参加者(住民)との橋渡し役になる。
     ※泉北ニュータウン再生に取り組む企業や団体等とのコラボ企画も随時検討していきます。


    ■これまでの取り組み
    2015年12月より、団地内集会所を利用して持ち寄り型の『茶山台としょかん』を開き、東さんは「としょ係」(管理人)として、多くの方が気軽に立ち寄れる「つながりの場所づくり」に取り組んでいます。同時に、団地の内外を歩いてのフィールドワークを行いながら、地域の資源や魅力を知り、また、活動に賛同してくれる仲間づくりにも励んでいます。
    『茶山台としょかん』では、12月のキックオフイベントとして、みんなで図書館の本箱を作るイベントを開催し、団地に住む子どもたちも参加して、地元大阪産ヒノキの間伐材を使った本箱をたくさん作りました。
    集会所内に積み上げた本箱は、室内をヒノキのいい香りで満たしてくれました。
    肝心の本は今のところ東さんや公社スタッフの持ち寄りがほとんど。これからは住民さんから「読んでほしい本」を集めて本箱をいっぱいにしたい、と東さんは意気込んでいます。


    ■今後の取り組みについて
    『茶山台としょかん』は主に水・金・土曜日(または日曜日)にオープンしています。
    時間を重ねるごとに、『茶山台としょかん』を知ってくれている住民、また応援してくれる仲間も増えてきました。暖かい春の訪れを目前に、これからは新しいアイデアやいろんなイベントに取り組んでいきます。
    ・『茶山台としょかん』ウェブサイトを立ち上げ、本プロジェクトについて広く情報発信を行います。
     ⇒2月13日、ウェブサイトを公開。 http://danchi-library.com/
    東さんいわく、「まだ、荒削りな内容なので、これから一緒に育ててくれる編集メンバーも集めたいです。また、団地内には回覧板と階段の掲示板しか情報を共有する手段がないので、自治会の広報などにもうまく活用してもらえればいいなと思っています。」
    ・「としょかんだより」を作り、団地のみなさんに配布します。
     ⇒としょかんの開館スケジュールやイベント、おすすめの本に関する情報などをお知らせします。
    ・「としょカフェ」ワゴンをDIYで手作りしました。
     ⇒今後はとしょかん開設時やイベントなどで、おいしいお茶やコーヒーを振る舞う予定です。
    ・団地の子どもたちと「茶山台楽団」を結成します。
     ⇒3月のイベント(※)で、東さんが所属するスティールパンバンドとコラボ演奏会をします。
    ・3月6日、堺市のイベント「まちの住みかを楽しもう(※)」に出展します。
     ⇒茶山台楽団とスティールパンバンドによる演奏会と、楽器作りワークショップの楽しい1日。
    ・4月、団地の茶道部とのコラボイベント「野点(のだて)」を開催します。
     ⇒桜舞い散る団地の広場で、美味しいお茶をいただきます。東さんの友達の琴奏者も参加予定。

    ※「まちの住みかを楽しもう」(堺市ホームページ)
    http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/senbokusaisei/miryoku/machinosumika.html

    東さんの活動は「茶山台としょかん」Facebookページにも随時掲載しています。
    https://www.facebook.com/chayamatosho/


    ■東 善仁(ひがし よしひと)さん プロフィール
    奈良県生まれの39歳。2015年11月から茶山台在住。企業広告のディレクター、編集者、ファシリテーターの仕事の傍ら、ソーシャルデザイナーを応援するウェブマガジン「greenz.jp」のライターとしても活動中。また出身地である奈良東部山間と都市部のこれからの関係性を探る地域循環型の「大和高原インターンシップ」を主催。チャイルドケモハウス神戸の広報支援プロジェクトにも参加。ときにはスティールパンを演奏するバンドpandelightのメンバーとして幼稚園やイベントなどで活動をしています。


    ■「茶山台団地」概要
    所在地: 堺市南区茶山台2丁1番・2番
    総戸数: 990戸
    構造 : 鉄筋5階建
    築年 : 1971年


    ■会社概要
    商号  : 大阪府住宅供給公社
    代表者 : 理事長 佐野 裕俊
    所在地 : 〒541-0042 大阪市中央区今橋2丁目3番21号
    設立  : 1965年(昭和40年)11月
    事業内容: 賃貸住宅の管理事業、宅地管理事業、府営住宅の計画修繕業務 等
    基本金 : 3,100万円(全額大阪府出資)
    URL   : http://www.osaka-kousha.or.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    大阪府住宅供給公社

    大阪府住宅供給公社

    この企業のリリース