iPhone上のブラウザーでもテキスト選択して検索ができるpopIn on iPhoneリリース

    サービス
    2008年7月18日 12:00

    popIn株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:寺田 博視)は、iPhone(アイフォーン)上のブラウザーでもテキスト選択できる機構「popSelect」を開発し、弊社提供サービス『popIn(ポップイン)』をiPhoneに完全対応したことを発表します。

    ■popInとは
    popInは、ウェブブラウジング中、ユーザが必要な時、必要な「語」について、知りたい種類の情報を教えてくれるカスタム注釈サービスです。「語」の詳細情報は読んでいる文章に、一時挿入する形で現れるので、余計な視線移動もなく、解説を読み終わったら、すぐに文章のつづきに戻って、楽しむことができます。

    ■背景
    知りたい情報を、その場に表示させるカスタム注釈ソフト、popInが、話題の携帯電話iPhoneにも対応しました。パソコン並みの快適さでWebブラウジングができるiPhoneで、「popIn on PC&Mac」に迫る快適さで、気になる言葉の詳細を調べることができます。
    iPhoneへの対応は簡単ではありませんでした。「専用アプリケーションを開発する方法もあるが、popInは日常的なWebブラウジングで利用できて初めて価値が生まれる。そのためにはpopInの機能を、iPhoneのWebブラウザ、Safariから使えるようにする必要があった。」と弊社取締役の寺田は語っています。
    そこでたどり着いた方法が、「popIn on PC&Mac」同様のブックマークレットという技術を使う方法でした。
    しかし、ここにはもう1つ障害がありました。パソコンのWebブラウザとは異なり、iPhoneでは、Webページ上の文章の選択操作ができません。
    そこで弊社では、まずWebブラウザ上の文章を選択するための技術、「popSelect」を開発、これを「popIn on iPhone」に組み込むことを決めました。

    ■特徴
    popIn on iPhoneは、主に3つの特徴があります。

    1.iPhoneでの文字列選択「popSelect」
    popInの利用はWebページ内の「語」や「文章」を選択することで始まります。
    しかし、現在のiPhoneには、文字列選択の機構は用意されておりません。
    このことを受け、popInは簡単に文字列を選択できるインターフェースを開発しました。これにより、iPhoneでもpopInを快適に利用することができるようになりました。

    2.popInサービスとiPhoneネイディブアプリケーションの連携
    現在、popInでは、ユーザーニーズの高い5つのWebサービス(テキスト検索サービス、画像検索サービス、動画検索サービス、翻訳サービス、地図サービス)とメール文字列添付サービス(Webページ中の「語」や「文章」をメールでお友達に送信できるサービス)を提供しています。popInがYoutubeやマップなどのiPhoneネイティブアプリケーションと連携することによって、これらのサービスをより快適に使うことができます。


    3.かんたんインストール
    popIn on PC&Macをパソコンにインストールし、ブックマークをiPhoneと同期するだけでインストールは完了です。popIn on iPhoneの起動は、Safariブックマークの中のpopInをクリックするだけで簡単にできます。

    <popIn株式会社について>
    popIn株式会社は、東京大学情報理工学系研究科に所属する程涛氏の発明をもとに、株式会社東京大学エッジキャピタル(本社:東京都文京区、代表取締役社長:郷治 友孝)の支援によって設立した東大発ベンチャー企業です。汎用性の高いウェブ情報統合サービスを開発・提供することで、インターネットユーザーの
    問題解決を効率的に支援し、新たなウェブブラウジングを生み出すことを目指しています。

    詳細は、 http://www.popin.cc/ をご覧下さい。

    【会社概要】
    (1)商号     :popIn株式会社( http://www.popin.cc/ )
    (2)代表者    :代表取締役 寺田 博視
    (3)本店所在地  :東京都文京区本郷7-3-1 アントレプラナープラザ2F
    (4)設立年月日  :平成20年7月
    (5)主な事業の内容:Mashupインターフェース『popIn』のサービス業務