株式会社ジャパンタイムズ

    【オンラインセミナー】AIによるESG評価ツール「S-Ray」で分析する、ウィズコロナ時代のESG対応について

    Japan Times ESG推進コンソーシアム 無料セミナーを2020年9月4日に開催

    その他
    2020年8月3日 09:10

    Japan Times ESG推進コンソーシアムでは、2020年9月4日(金)に参加費無料のセミナー『AIによるESG評価ツール「S-Ray」で分析する、ウィズコロナ時代のESG対応について』をオンライン形式にて開催します。

    本セミナーでは、Arabesque S-Ray社 日本支店代表の雨宮 寛(あめみや ひろし)氏に、ビッグデータとAI(人工知能)を活用して日々ESG評価を算出している「S-Ray」をとおして、ウィズコロナ時代におけるESG評価の傾向などを事例を交えてお話しいただきます。

    ※本セミナーは、YouTube Liveを使用するセミナーとなります。
    セミナー当日はPeatixの「イベント視聴ページ」よりご参加ください。

    オンラインセミナー『AIによるESG評価ツール「S-Ray」で分析する、ウィズコロナ時代のESG対応について』

    ▼開催日時

    2020年9月4日(金)14:00-15:20

    ▼参加費

    無料

    ▼お申し込み

    ▼プログラム

    14:00~ <講座>

    『AIによるESG評価ツール「S-Ray」で分析する、ウィズコロナ時代のESG対応について』
     ・S-Rayツールの特長
     ・ウィズコロナにおけるS-Ray評価の傾向
     ・S-Ray評価からみる、ウィズコロナにおける事業会社への提言

    15:00~ <質疑応答>

    15:20  <終了予定>

    ▼主催

    Japan Times ESG推進コンソーシアム

    《注意事項》

    ・本セミナーは申込者本人のみの視聴に限らせていただきます。
    ・セミナー当日はPeatixの「イベント視聴ページ」よりご参加ください。
    ・映像や音声が乱れる場合がございます。予めご了承ください。
    ・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
    ・終了時刻は前後する可能性がございます。

    講師紹介

    アラベスク S-Ray社 日本支店代表

    雨宮 寛

    アラベスク・グループの日本事業の責任者。
    アラベスク以前は外資金融機関で運用商品の開発に従事。CFA協会認定証券アナリスト。
    一般社団法人日本民間公益活動連携機構アドバイザー、明治大学公共政策大学院兼任講師。
    NPO法人ハンズオン東京副代表理事。ハーバード大学ケネディ行政大学院(MPA)、コロンビア大学経営大学院(MBA)。


    Japan Times ESG推進コンソーシアムについて

    ESG(Environmental=環境・Social=社会・Governance=ガバナンス)を重視する海外機関投資家・運用機関に向け、日本企業の英文ESG情報の発信支援を目的に設立されたコンソーシアム。ジャパンタイムズの英文取材・編集力を活かし、保有する新聞・Web、SNS等のメディアプラットフォームを通じて、日本のESG経営を世界に向け発信する。

    【公式URL】https://japan-esg.net/

    本件に関するお問い合わせ

    Japan Times ESG推進コンソーシアム事務局
    E-mail: esg@japantimes.co.jp
    TEL: 050-3646-9001

    すべての画像

    hWRYkvdMBiDl4iGs1C2D.png?w=940&h=940
    BOhV5o9YtrwYxvMhNl6Y.jpg?w=940&h=940
    UtjtngWNKgJOWo47iPNl.png?w=940&h=940
    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【オンラインセミナー】AIによるESG評価ツール「S-Ray」で分析する、ウィズコロナ時代のESG対応について | 株式会社ジャパンタイムズ