公益財団法人日本食肉消費総合センターのロゴ

    公益財団法人日本食肉消費総合センター

    福島県産食肉シンポジウム、盛況のうちに終了  東京国際フォーラムで福島県産食肉の魅力をアピール

    公益財団法人日本食肉消費総合センター(所在地:東京都港区、理事長:田家邦明)は、2015年10月24日(土)、「ともに“語り”ともに“考える”福島県産食肉シンポジウム」を東京国際フォーラムで開催しました。


    福島県産食肉シンポジウムは、福島県産食肉の正確な情報を広く消費者に向けて発信する目的で、農林水産省生産局・福島県の後援を受け、定期的に実施されています。今回のシンポジウムは、「ともに“語り”ともに“考える”」というテーマのもと、会場で福島県産食肉について議論しながら情報を共有し、理解を深めていくことを目指す内容となっており、当日は元福島中央テレビアナウンサー・中山由佳氏によるナビゲートのもと、活発な意見交換が行われました。

    シンポジウム第一部は、2つの基調講演が行われました。福島県農林水産部畜産課課長・伊藤純一氏が「知って 感じて 福島県産食肉の現在~風評の現状と安全性確保の取組~」をテーマに、東京大学名誉教授・上野川修一氏が「食肉の栄養と機能」をテーマに登壇。福島県の畜産物の現況や栄養学の知見を講演していただきました。

    シンポジウム第二部では、講演していただいた両名に加え、サッカー日本代表専属シェフ・西芳照氏と芸農タレント・林マヤ氏を招いてパネルディスカッションを展開。生産者・講演者・パネリスト・ナビゲーター計8名がそれぞれの視点から、生産の現場や食肉の安全性等について活発なパネルディスカッションを行いました。


    また、東京国際フォーラムの地上広場では「“食べて応援しよう!”福島県産食肉試食・販売イベント」が同時開催され、福島牛・会津地鶏・エゴマ豚等の試食会、来場者限定価格での即売会、お肉にまつわるゲーム等が行われました。パネルディスカッションで登壇した生産者達も育てるブランド食肉が実際に試食・購入できるとあって、会場は盛況を博しました。

    シンポジウム当日のさらに詳細な様子は後日、公益財団法人日本食肉消費総合センターのホームページ上で公開予定です。
    http://www.jmi.or.jp/


    <シンポジウム 実施要項>
    ■開催期間
    2015年10月24日(土) 13:00~16:30
    ■開催会場
    東京国際フォーラム ホールB7
    東京都千代田区丸の内3-5-1
    ■テーマ
    ともに“語り”ともに“考える”福島県産食肉シンポジウム
    ■特設WEBページ
    https://campaignjp.info/jmi/
    ■プログラム
    オープン 13:00 開演・主催者あいさつ
    第一部  13:10 基調講演1:福島県農林水産部 畜産課課長 伊藤純一先生
                 「知って 感じて 福島県産の食肉の現在
                  ~風評の現状と安全性確保の取組~」
         13:40 基調講演2:東京大学 名誉教授 上野川修一先生
                  「食肉の栄養と機能」
    第二部  14:20 パネルディスカッション
            「福島県産食肉についてともに“語り”ともに“考える”」
             牛肉生産者・豚肉生産者・鶏肉生産者
             西芳照(サッカー日本代表専属シェフ)
             林マヤ(芸農タレント・ファッションモデル)
             上野川修一先生・伊藤純一先生
             コーディネータ:中山由佳      計8名
         15:50 終演
             食肉の即売会の実施
         16:30 終了


    <同時開催!“食べて応援しよう!”福島県産食肉試食・販売イベント>
    福島牛・会津地鶏・エゴマ豚等の無料試食、即売会、お肉にまつわるゲーム等
    開催期間:2015年10月24日(土) 10:30~17:00
    開催会場:東京国際フォーラム 地上広場C・D

    <主催>
    公益財団法人日本食肉消費総合センター

    <後援>
    農林水産省 生産局・福島県


    【団体概要】
    商号  : 公益財団法人日本食肉消費総合センター
    代表者 : 理事長 田家邦明
    所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂6-13-16 アジミックビル5F
    設立  : 1982年3月18日
    事業内容: 総合的見地から、国民に対し食肉に関する知識及び情報の提供、
          食肉の消費の増進、食肉の生産・流通及び消費に関する調査研究
          等の様々な事業を実施しています。
    URL   : http://www.jmi.or.jp/