エアコンのファンの掃除を自分で経済的に行う方法についてわかりやすく解説する記事コンテンツを公開

    サービス
    2023年6月27日 17:00

    エアコンのファンを完璧に掃除するためには、ハウスクリーニングのエアコン掃除を依頼するのがおすすめです。しかし、ハウスクリーニングのエアコン掃除は2万円程度の費用がかかってしまいます。
    株式会社駅探(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金田直之)が運営するメディア駅探PICKSハウスクリーニング(https://ekitan.com/media/house-cleaning/)では、エアコンのファンの掃除を自分で経済的に行う方法についてわかりやすく解説する記事コンテンツを公開いたしました。(記事公開日:2023年5月27日)

    ※公開記事コンテンツはこちら

    エアコンのファンを掃除するメリット

    エアコンのファンとは、エアコンの奥にある筒状の部品です。エアコンのルーバーと呼ばれる全面のカバーを外すと、まずは取り外して洗えるフィルターがあり、その奥に空気の温度を変えるためのフィンがあります。

    フィンの奥にあり、回転して空気を送り出す役割をするのがファンです。ファンはエアコンを通過する空気が必ず通る場所なので、ファンの中にカビやホコリが溜まってしまうと、吹き出す空気がカビやホコリで汚れてしまいます。

    そのファンを掃除するのにはどのようなメリットがあるのでしょうか。エアコンのファンを掃除するメリットについて詳しく見ていきましょう。

    部屋の空気がきれいになる

    エアコンのファンを掃除すると、部屋の中の空気がきれいになります。

    夏は冷房、冬は暖房とエアコンを使っているときは、外の空気との温度差があるので、頻繁に窓を開けて換気することもできません。

    エアコンのファンの中にカビやホコリが溜まって汚れた状態では、カビやホコリが混じった汚い空気がエアコンから吹き出してしまいます。また、ひどくなるとカビ臭さやホコリ臭さを感じることもあります。

    特にアレルギーの心配のある抵抗力の弱い小さな子どもがいる場合には、カビの胞子を吸い込んでしまうことでの健康への悪影響が心配です。

    エアコンのファンを掃除してきれいにすることで、エアコンから吹き出す空気がきれいになります。部屋全体の空気がきれいになるので安心できます。

    子供の健康を守れる

    エアコンの汚れたファンから吹き出してくる空気には、カビの胞子やとても小さなチリやホコリであるハウスダストが混じっています。

    カビの胞子やハウスダストを子どもが吸い込んでしまうと喘息になったり、過敏性肺臓炎を引き起こしたりする原因になります。

    また、カビや雑菌が部屋中に蔓延することで、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎などの症状が現れてしまうこともあります。

    エアコンのファンを汚れたまま長年使っていると、特に子どもへの健康の悪影響が心配です。そのようなことが怒らないようにするためにも、エアコンはファンまでしっかりと掃除することが大切です。

    電気代を削減できる

    エアコンのファンをしっかりと掃除することは、空気をきれいにして健康的な生活を取り戻せるだけでなく、電気代の節約にも役立ちます。

    エアコンのファンがホコリまみれになっていると、ファンの駆動効率が落ちてしまいます。同じ量の空気を送風するのに、きれいな状態と比べると余計に電気が必要になります。

    掃除をすることで、ファンの駆動効率が向上するので、より少ない電気で掃除以前と同じ量の空気を送風できるようになります。

    エアコンの掃除をすると、1時間あたり1円分の電気代を節約できるという説もあり、毎日10時間使うとしたら1日10円の節約が可能になります。光熱費も厳しくなりつつある現在、わずかな節約かもしれませんが、長く続けると経済的に大きな違いが出てくるでしょう。

    エアコンのファンを掃除するときの手順

    エアコンの掃除の手順は、エアコンのマニュアルにはフィルターの掃除方法は書いてあります。しかし、ファンの掃除方法はマニュアルには書いてありません。エアコンのファンは自分で掃除することを想定してはいませんが、次の手順で掃除することができます。

    なお、ファンを完全に掃除するためには分解して隅々まで掃除する必要があります。しかし、自分で分解するのは危険です。分解掃除をしたい場合には、ハウスクリーニングの専門業者にエアコン掃除を依頼しましょう。

    掃除用具を準備する

    まずはエアコン掃除に必要な掃除用具をそろえましょう。次に挙げるものを用意してください。

    ・脚立
    ・ゴム手袋
    ・雑巾
    ・新聞紙
    ・ゴミ袋
    ・養生テープ
    ・エアコンの送風ファン用スプレー
    ・ブラシ

    エアコンは部屋の高い部分に設置されているため、作業するのに余裕を持てる高さの脚立もしくは踏み台を用意しましょう。

    エアコンを洗浄するために使う洗剤は、日常的に使う台所洗剤などと比べるとかなり洗浄力の強いものです。皮膚につくと肌荒れの原因になることがあるので、必ずゴム手袋をしましょう。

    エアコンの洗浄スプレーは、送風ファン用のスプレーが販売されています。洗浄液と洗い流すためのリンスが別々のスプレーボトルに入っているものがおすすめです。また、アルカリ電解水も使うことがあるので用意しておくといいでしょう。

    コンセントを抜いて養生する

    用意できたら、エアコンのコンセントを抜きましょう。エアコンのファンはエアコンの内部にあります。コンセントが入ったままでは感電する恐れがあるので、スイッチは入っていなくても念の為にコンセントを抜きましょう。

    養生とは、周囲を汚れないように事前にシートなどを敷いて対策することです。まずはエアコンの洗浄液が垂れ落ちる送風口を養生します。

    40L以上の大きなゴミ袋の左右どちらかを切って口を広げ、ガムテープか養生テープでエアコンの左右に固定して、液体が下に垂れないようにしましょう。

    また、万が一この対策でも垂れてしまった場合に備えて、床に切って広げたゴミ袋や新聞紙を敷いておくと安心です。

    ブラシでシロッコファンを磨く

    養生がしっかりとできたら、洗浄液をエアコン内部にかけてブラシで磨いていきます。

    まずはエアコンの吹出口であるルーバーとフィルターを外します。取り外し方はエアコンのマニュアルで確認しましょう。

    フィルターも汚れているので、掃除機でホコリを吸い取ったあとで水洗いしておきましょう。

    ファンがむき出しになったら、ホコリを掃除機で吸い取っておきます。吸い取られるだけでよいので吸い取っておくと、ホコリの下の汚れを落としやすくなります。

    ファンにスプレーのノズルを差し込んでファンにまんべんなくスプレーします。スプレー缶がからになるまでスプレーしたら、送風口に手を入れてファンを手で回します。回すことでスプレーの液が届かなったところまで洗浄液が回ります。

    20分から30分放置すると汚れが浮き上がってくるので、ブラシでこすってきれいにしていきましょう。あまり強くこすりすぎると傷つくので注意して磨きます。

    ファンがきれいになったらリンス液で洗い流します。洗浄液としてリンス液がセットにいなっていない場合には、霧吹きに水を入れて洗い流しましょう。

    洗剤がきれいになったらタオルで軽く水分を拭き取って、送風運転をかけます。送風運転をかけることでエアコン内部をしっかりと乾燥させます。十分に乾いたら掃除は完了です。

    エアコン掃除を自分でやりたいけど、詳細をもっと知りたいという人には、こちらの記事が人気です。

    エアコンのファンを掃除するときの注意点など、続きは公開記事をご覧ください。

    会社概要

    商 号 :株式会社 駅探
    所在地 :〒102-0083 東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル
    代表者 :代表取締役社長 金田 直之
    資本金 :291百万円
    事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業
    URL :
    「ekitan」:https://ekitan.com/
    「駅探BIZ」: https://ekitan.com/sp/business/biz/index.html
    「駅探ASPサービス」:https://go.ekitan.com/
    「駅探PICKSハウスクリーニング(ピックス)」:https://ekitan.com/media/house-cleaning/


    お問い合わせ先

    【本データの利用条件】
    1 情報の出典元として、「駅探PICKS脱毛」の名前を明記してください
    2 出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください
    記事URL: https://ekitan.com/media/house-cleaning/air-con-cleaning-fan/
    関連記事URL:https://ekitan.com/media/house-cleaning/air-cond-cleaning-recommendation/
    3 調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。
    4 当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。

    【本件に関するお問い合わせ】
    株式会社駅探 広報:重田・鎌田
    TEL: 03-6367-5951 メールアドレス:press@ekitan.co.jp

    すべての画像

    XtjYC5U30OFOOJ1v51mz.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    駅探PICKS

    駅探PICKS
    エアコンのファンの掃除を自分で経済的に行う方法についてわかりやすく解説する記事コンテンツを公開 | 株式会社駅探