学校法人 大和学園 京都栄養医療専門学校のロゴ

    学校法人 大和学園 京都栄養医療専門学校

    現場から学ぶ、他職種と連携「デキル」管理栄養士をめざす!! ~京都サンガF.C.の栄養士から学ぶスポーツ栄養プログラム~

    学校法人 大和学園 京都栄養医療専門学校(所在地:京都市右京区、校長:田中 誠二)では、スポーツ分野で活躍を希望する管理栄養士科の学生を対象に、スポーツ栄養プログラムを開講しています。スポーツ分野で働く管理栄養士として必要な知識、技術のみならず、アスリートを支える現場に必要な多くのことを学ぶことができます。

    京都サンガF.C. U-18寮「RYOUMA」栄養士 木下さんから学ぶ
    本校教員で公認スポーツ栄養士である宮崎 志帆の元、「京都サンガF.C.」など産学連携で、アスリートを支えるデキル管理栄養士を養成しています。2020年の東京五輪に向け、本校からアスリートをサポートデキル管理栄養士の輩出をめざします。

    本校のスポーツ栄養プログラム
    http://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/curriculum/sports.php


    ■京都サンガF.C. U-18寮「RYOUMA」の栄養士から学ぶ
    18歳以下の選手を育成するための寮「RYOUMA」で、日々の栄養管理をしている栄養士 木下さん(サン食品工業株式会社所属)から、日々の献立作成、調理、調理スタッフとの連携などスポーツ現場で働く栄養士として必要なことを学ぶプログラムを開催。「いくら計算上、バランスの良い献立でも、食べてもらえなければ意味がない。個々の嗜好や食べ方、生活などを把握するためにはコミュニケーションがとても重要。また、栄養士でも調理ができないと献立を活かせず食べてもらえない。」この言葉が学生の心に響いた様子。プログラム当日の朝食も見せてもらい、あまりのボリュームに学生は驚き。アスリートを支える食事の大切さ、コミュニケーションの大切さを実感することができました。本校では、学校だけでは学ぶことのできない、スポーツ現場で柔軟に対応できるサポート力を養う環境が整っています。


    ■「スポーツ栄養プログラム」で柔軟に対応できるサポート力を養う
    本校では、スポーツ分野で活躍を希望する管理栄養士科の学生を対象に、スポーツ栄養プログラムを開講。「スポーツ栄養学」、「スポーツ栄養実践演習」、「健康・スポーツ科学」、「人体の機能」などを専門知識・技能を学び、そして京都サンガF.C.など課外活動も積極的に経験することで、アスリートのカラダも心も支える、実践的なサポート法を学ぶことができます。


    ■公認スポーツ栄養士から日々学ぶことができる
    本校では、公認スポーツ栄養士である本校教員 宮崎 志帆より日々、スポーツ栄養に関して学ぶことができます。授業以外でも「スポーツ栄養サポートチーム」を結成し、高校生アスリートをサポートするなど、職業から学ぶ専門学校ならではの取り組みも充実しています。


    ■スポーツ栄養を学ぶことができるオープンキャンパス開催
    <日時>
    8月22日(土) 11:00~15:00

    <場所>
    京都栄養医療専門学校
    〒616-8376 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺瀬戸川町18

    <実施プログラム>
    (栄養)スポーツ栄養コーナー、個別面談
       管理栄養士・栄養士はじめて体験、
       栄養士を知ろう![病院栄養士、保育園栄養士]
       あなたでもできる栄養カウンセリング、実験コーナー など


    その他、栄養士科の学生が作る、ランチサービスを提供しています。
    URL: http://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/trial/happylive/


    ■学校概要
    名称 : 学校法人 大和学園 京都栄養医療専門学校
    所在地: 〒616-8376 京都市右京区嵯峨天竜寺瀬戸川町18
    URL  : http://goo.gl/OOIfvF

    すべての画像

    京都サンガF.C. U-18寮「RYOUMA」栄養士 木下さんから学ぶ
    京都サンガF.C. U-18寮「RYOUMA」にて
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    学校法人 大和学園 京都栄養医療専門学校

    学校法人 大和学園 京都栄養医療専門学校