驚異のラムネ味 青色あんこが今度は「どら焼き」になって6月1日に登場!  「どら焼き」累計7,000万個販売の老舗餡メーカーが創業75年目のチャレンジ

    商品
    2015年5月27日 11:00

    創業75年になる老舗の餡(あん)とどら焼きメーカーである株式会社茜丸(本社:大阪市天王寺区、代表取締役:北條 勝彦、以下 茜丸)は、2015年6月1日に「ラムネあんどら焼き」を発売します。

    ラムネあんどら焼き

    「ラムネあんどら焼き」
    http://www.akanemaru.co.jp/news/2015/05/post-21.html


    茜丸は老舗のどら焼き店で、看板商品の「茜丸五色どら焼き」は累計で7,000万個以上販売しています。餡メーカーということもあり、餡にこだわった商品開発を得意としますが、5月1日に発売したばかりの「爽快ラムネあん」を使用した「ラムネあんどら焼き」を本店限定・季節限定で発売します。


    ■「ラムネあんどら焼き」開発の背景
    茜丸では52種類以上の季節感ある餡を製造していますが、小豆や栗など、秋~冬に使用されることが多かったのが現状で、夏場の売上が落ちることが課題でした。そこで5月1日に「爽快ラムネあん」を発売したところ、大反響でした。社内的にも青色のあんこということで、反対意見も多数出ましたが、予想に反してインターネットだけでなく、電波系・紙系メディアにも採り上げていただき、従来なかった発想の餡の需要に社員一同驚いているところです。ただ、業務用の餡そのものの販売で、そのままでは食べづらいということもあり、本店限定で「ラムネあんどら焼き」を発売するに至りました。


    ■「ラムネあんどら焼き」の特長
    1.インパクトのあるブルースカイのラムネあん使用
    餡と言えば、小豆の赤褐色です。青色のあんこで話題になった爽快ラムネあんを使用しています。

    2.どら焼きでありながら、ラムネの清涼感ある味わい
    ラムネ味をクエン酸の酸味料が完全再現。炭酸は入っていませんが舌に残るプチプチ感がラムネをイメージさせます。

    3.冷やして美味しい新感覚あんこ
    生クリームと合わせて、冷やして美味しい新感覚あんこを使用したどら焼きです


    ■「ラムネあんどら焼き」の概要
    名称   :ラムネあんどら焼き
    発売開始日:2015年6月1日
    価格   :216円(税込)
    内容量  :1個
    賞味期限 :当日中
    保存方法 :要冷蔵
    販売場所 :大阪府大阪市天王寺区大道2-13-15 茜丸本舗本店


    ■会社概要
    商号  : 株式会社茜丸
    代表者 : 代表取締役 北條 勝彦
    所在地 : 〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区大道2-13-15
    創業  : 1940年8月
    事業内容: 餡類、和菓子の製造販売
    資本金 : 1,000万円
    URL   : http://www.akanemaru.co.jp/


    【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】
    株式会社茜丸
    Tel:06-6771-7424

    カテゴリ
    フード・飲食
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社茜丸

    株式会社茜丸