株式会社リンクアンドコミュニケーションのロゴ

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    食物アレルギーに関する最新情報を提供するWEBサイト 「アレルギーラボ」リリース ~国立成育医療研究センターとの共同研究の一環として~

    株式会社リンクアンドコミュニケーション(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:渡辺 敏成、以下 リンクアンドコミュニケーション)は、国立研究開発法人国立成育医療研究センター(以下 国立成育医療研究センター)との共同研究の一環として、食物アレルギーに関する最新の情報を提供するWEBサイト「アレルギーラボ」を2015年4月3日にリリースしました。

    「アレルギーラボ」トップ


    ■「アレルギーラボ」の概要
    「アレルギーラボ」は、食物アレルギーに関する正しく新しい情報を、最前線の医療機関の協力のもとに発信していくWEBサイトです。食物アレルギーの方、食物アレルギーのお子さまをもつご家族の方を対象に、(1)食物アレルギーの疾患情報、(2)食物除去をしながらも栄養バランスを考慮した食事の献立・レシピ、(3)買い物や外食時などに役立つ暮らし情報を、WEBサイトを通じて提供していきます。
    また本WEBサイトを通じて、市販の食品・外食における食物アレルギーの情報を、医療機関や学校、企業がオープンに利用できる情報プラットフォームの構築も目指していきたいと考えています。

    URL: http://allelab.jp/


    ■「アレルギーラボ」の特徴
    (1) 食物アレルギーの方・家族に役立つ情報の提供
    食物アレルギーの疾患治療とQOL(※)向上に役立つ情報を、以下のラインナップで提供します。

    ・「知る」
    食物アレルギーに関する情報を、最新の診療ガイドラインやエビデンス(科学的根拠)に沿って解説します。
    全記事に、出典と情報掲載日、監修者を記載しています。

    ・「動画で学ぶ」
    スキンケアの方法などを動画で学べるコンテンツを提供します。
    国立成育医療研究センターで人気の患者教室をもとにしています。

    ・「食べる」
    食物アレルギーのお子さまが楽しく食べてくれる献立やレシピをご紹介します。
    食物除去していても栄養バランスがとれる安心献立です。

    ・「投稿する」
    食物アレルギーに関する体験を共有する投稿を受け付けています。
    “パパ・ママ体験談”“ヒヤリハット体験談”“これ食べられるんだ!”などを共有します。

    ・「相談する」
    食物アレルギーに関して、専門家に寄せられる主な相談を掲載しています。
    今後、実際に相談を受ける相談サービスの提供も検討しています。

    ・「さがす」
    食物アレルギー対応商品や、対応外食店、食物経口負荷試験が受けられる医療機関、患者セミナーなどの情報を掲載しています。

    その他、NEWSトピックスなど最新情報も随時、情報発信していく予定です。

    ※ QOL(quality of life):生活の質

    (2) 食物アレルギー治療最前線の医療機関が、情報発信に協力
    「アレルギーラボ」の情報発信にあたっては、国立成育医療研究センターを中心に食物アレルギー治療最前線の専門家によって構成された「アレルギーラボ推進委員会」が、エビデンス(科学的根拠)に基づいて精査した情報を発信しています。

    ・アレルギーラボ推進委員会
    <推進委員>
    国立成育医療研究センター    医師 大矢 幸弘(委員長)
    あいち小児保健医療総合センター 医師 伊藤 浩明
    昭和大学医学部         医師 今井 孝成
    国立成育医療研究センター    医師 夏目 統
    元国立成育医療研究センター
     現国立病院機構 相模原病院  管理栄養士 高橋 美恵子
    国立病院機構 相模原病院    管理栄養士 林 典子
    国立病院機構 相模原病院    管理栄養士 長谷川 実穂

    ・サイトアドバイザー
    国立成育医療研究センター 医師 斎藤 博久
    国立病院機構 三重病院  医師 藤澤 隆夫
    国立病院機構 相模原病院 医師 海老澤 元宏

    (3) 最新の正しい情報を提供するための3つの約束(ルール)を設定
    最新の正しい情報を提供するために、アレルギーラボでは、以下の3つの約束(ルール)を設定しています。

    1.エビデンス(科学的根拠)・出典を明記する。
    2.情報の配信日を明記する。
    3.執筆者または監修者の名前を明記する。


    ■共同研究の概要
    リンクアンドコミュニケーションと国立成育医療研究センターは、2013年9月から、「食物アレルギー患者の食生活をサポートするインターネットサービスの開発」というテーマのもと共同研究を行っています。
    この共同研究では、食物アレルギーの患者・患者家族が必要な食事と疾患に関する情報をインターネットを通じてわかりやすく提供することで、患者・患者家族の悩みの解決とQOL向上に役立つサービスの開発をテーマにしています。
    また開発過程で、市販の食品・外食に関する情報を、医療機関、学校、企業がオープンに取得できる情報プラットフォームの構築も目指していきたいと考えています。


    ●株式会社リンクアンドコミュニケーション
    食と健康のサポート企業として、管理栄養士の独自のネットワークをもとに、食事指導プログラムの提供、食と健康に関するインターネットメディアの開発・運営を行っています。

    社名 : 株式会社リンクアンドコミュニケーション
    代表者: 代表取締役社長 渡辺 敏成
    所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-2 神楽坂Kビル4F
    URL  : http://www.linkncom.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    この企業のリリース

    毎日の食事や運動、体重などすべての記録に、
管理栄養士がアドバイス 
健康アドバイスアプリ『カロリーママ』が本日リリース
    毎日の食事や運動、体重などすべての記録に、
管理栄養士がアドバイス 
健康アドバイスアプリ『カロリーママ』が本日リリース

    毎日の食事や運動、体重などすべての記録に、 管理栄養士がアドバイス  健康アドバイスアプリ『カロリーママ』が本日リリース

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2016年4月7日 11:00

    日本食品標準成分表2015年版(七訂)改定記念 
管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向け
「食事指導・栄養管理アップデートセミナー ~果物の価値と位置づけ~」
3月13日(日)名古屋にて開催
    日本食品標準成分表2015年版(七訂)改定記念 
管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向け
「食事指導・栄養管理アップデートセミナー ~果物の価値と位置づけ~」
3月13日(日)名古屋にて開催

    日本食品標準成分表2015年版(七訂)改定記念  管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向け 「食事指導・栄養管理アップデートセミナー ~果物の価値と位置づけ~」 3月13日(日)名古屋にて開催

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2016年2月22日 10:00

    11月14日世界糖尿病デーに先駆け、
管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向けセミナー
「食品交換表改定ポイントにおける糖質管理と果物の位置づけ」開催
~東京 11月7日(土)、大阪 11月8日(日)~
    11月14日世界糖尿病デーに先駆け、
管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向けセミナー
「食品交換表改定ポイントにおける糖質管理と果物の位置づけ」開催
~東京 11月7日(土)、大阪 11月8日(日)~

    11月14日世界糖尿病デーに先駆け、 管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向けセミナー 「食品交換表改定ポイントにおける糖質管理と果物の位置づけ」開催 ~東京 11月7日(土)、大阪 11月8日(日)~

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2015年10月5日 10:00

    健康・医療の最新ニュース記事を専門家が解説!
健康キュレーションアプリ「HEALTH NUDGE」5月12日リリース
~より良い健康情報の選択をそっと後押し(ナッジ)~
    健康・医療の最新ニュース記事を専門家が解説!
健康キュレーションアプリ「HEALTH NUDGE」5月12日リリース
~より良い健康情報の選択をそっと後押し(ナッジ)~

    健康・医療の最新ニュース記事を専門家が解説! 健康キュレーションアプリ「HEALTH NUDGE」5月12日リリース ~より良い健康情報の選択をそっと後押し(ナッジ)~

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2015年5月12日 10:00

    管理栄養士が考えた、簡単に糖質量を把握できる健康管理アプリ
「糖質カウンター」を京都大学と共同研究の一環で3月4日にリリース
    管理栄養士が考えた、簡単に糖質量を把握できる健康管理アプリ
「糖質カウンター」を京都大学と共同研究の一環で3月4日にリリース

    管理栄養士が考えた、簡単に糖質量を把握できる健康管理アプリ 「糖質カウンター」を京都大学と共同研究の一環で3月4日にリリース

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2015年3月4日 10:00

    リンクアンドコミュニケーション、管理栄養士・栄養士を対象とした
動画で学べるWEB講座をリリース 
~ 専門家としてのスキルアップやキャリアアップを目指す人へ ~
    リンクアンドコミュニケーション、管理栄養士・栄養士を対象とした
動画で学べるWEB講座をリリース 
~ 専門家としてのスキルアップやキャリアアップを目指す人へ ~

    リンクアンドコミュニケーション、管理栄養士・栄養士を対象とした 動画で学べるWEB講座をリリース  ~ 専門家としてのスキルアップやキャリアアップを目指す人へ ~

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2014年11月26日 11:30