奈良県では、世界遺産「春日大社」の第六十次式年造替(しきねんぞうたい)を3月に控え、奈良県の魅力を全国の皆様にさらに知っていただく奈良県観光キャンペーンを実施します。そのオープニングとして、奈良の歴史、文化、自然、食など観光の魅力を披露するPRイベントを5月15日(木)~16日(金)の2日間、六本木ヒルズ2階の大屋根プラザで開催します。

本イベントの目玉は、春日大社の灯篭を奈良県外に始めて持ち出し、六本木ヒルズ内に春日大社の回廊を再現いたします。さらに、年に3日間(中元:2日、節分:1日)のみ点灯される万燈籠を披露します。イベント期間中の2日間、六本木ヒルズで奈良県の幻想的な世界観をご覧いただけます。
ステージでは、奈良県出身のタレント笑い飯によるトークショーをはじめ、伝統芸能の春日大社舞楽、天平衣装ファッションショー、女性誌編集長と奈良県パネラーによる大古事記展開催記念対談など、奈良県の魅力を様々なプログラムで伝えます。
また、会場は上記プログラムを実施する「ステージエリア」のほか、春日大社の回廊を再現した「春日大社エリア」、奈良県のご当地物産の販売や大和茶をふるまう「物産・体験エリア」、奈良県の魅力を写真で伝える「フォトギャラリーエリア」の4つで構成され、伝統芸能や体験プログラムを通じて奈良の魅力を多くの方に訴求します。
■開催期間
・2014年5月15日(木) 12:00~20:00
・2014年5月16日(金) 10:00~17:00
・万燈籠ライトアップ 18:00~23:00 ※2日間共通
■主催
・奈良県
■会場
・六本木ヒルズ2F「大屋根プラザ」(東京都港区六本木6-10-1)
■ステージプログラム
【5月15日(木)】
●春日大社 舞楽(ぶがく) 《13:30~14:00》
・舞楽「蘭稜王」披露(舞楽・御巫説明5分、舞楽20分)
●笑い飯トークショー《14:00~14:30》
●天理市PRタイム《15:00~15:20》
・市長による天理市の魅力をプレゼンテーション
●春日大社 万燈籠 点灯イベント
春日大社 舞楽(ぶがく) 《18:00~18:30》
・舞楽「蘭稜王」披露(舞楽・御巫説明5分、舞楽20分)
※12:00~13:10までプレス向け記者発表会を実施
(小林麻耶、八嶋智人、笑い飯、IMALUが登場。一般の方もご覧いただけます。)
【5月16日(金)】
●奈良県マスコットキャラクターせんとくんが登場《10:00~》
●斑鳩町PRタイム《11:00~11:20》
●大古事記展開催記念対談《12:00~12:50》
・女性雑誌編集長と奈良県パネラーによる対談企画
●天理市PRタイム《13:00~13:20》
・市長による天理市の魅力をプレゼンテーション
●下市町PRタイム《14:00~14:20》
●天平衣装ファッションショー《15:00~15:20》
■ブース出展内容
【両日共通の実施内容】
●春日大社 万燈籠のライトアップ《18:00~23:00》
●奈良うまいもの市《15日12:00~20:00、16日10:00~17:00》
・奈良の地酒、特産品(柿の葉寿司、葛、奈良漬他)を販売
●体験プログラム《15日12:00~20:00、16日10:00~17:00》 ※随時
・大和茶ふるまい、日本の漢字書道体験&Tシャツプレゼント
●写真展「奈良 祈りの風景」
・“祈り”をテーマに、春日大社、薬師寺、長谷寺、室生寺を撮影した写真展
●奈良大和路フォトギャラリー
・「奈良」「生駒・信貴・斑鳩・葛城」「山の辺・飛鳥・橿原・宇陀」「吉野」の
4つのエリアで奈良県の魅力を写真で紹介
すべての画像