桃太郎伝説の舞台「吉備津神社」で特別な参拝体験を  本殿・拝殿 再建600年記念 特別参拝を6月22日に実施

    イベント
    2025年6月2日 14:30

    岡山市北区吉備津に鎮座する吉備津神社(岡山市北区吉備津931、代表者 宮司:藤井 崇行)は、大吉備津彦命を主祭神とし、本殿及び拝殿が国宝に指定される山陽道屈指のお社です。今年、本殿・拝殿 再建600年の記念の年を迎えました。この歴史的な節目を祝し、「特別参拝」を令和7年6月22日(日)に行います。

    通常は立ち入ることのできない国宝の本殿内での参拝や、古くから続く神秘的な神事、御札の奉製など、吉備津神社ならではの厳かな体験を通じて、この機会により豊かな神縁を結ぶ特別な時間を提供します。


    詳細URL: https://www.kibitujinja.com/600/pdf/event07.pdf


    本殿・拝殿

    本殿・拝殿

    600年特設ページ

    600年特設ページ


    ■開催概要

    ・開催日   :令和7年6月22日(日)

    ・参拝時間  :10時~12時

            ※参拝状況によって多少前後する場合がございます。

    ・参拝場所  :吉備津神社 岡山県岡山市北区吉備津931

    ・参加費   :おひとりさま3万円

    ・定員    :先着10名様

            ※定員に達し次第締め切らせていただきます

    ・応募締め切り:6月15日

    ・応募方法  :以下の二次元コード(申し込みフォーム)からお申し込み下さい


    申し込みフォーム

    申し込みフォーム


    ※配布タイプのパンフレット(裏面に記入欄有)からお申し込みの場合はご記入の上、神社受付へお持ちください(FAX・郵送可)。

    ※担当者からのメール、電話の返信をもってお申し込みの確定とさせていただきます。

    ※昇殿参拝がございますので、不敬にならない程度の服装をお願いいたします



    ■当日の行事予定

    ・9時45分~    :受付所で受付

    ・10時~     :本日の行事の説明

    ・御札の奉製体験 :神社の文化・伝統を学びながら、御札を奉製する貴重な体験

    ・本殿前で記念撮影:国宝の本殿・拝殿の前で記念に残る撮影を実施

    ・本殿で参拝   :普段立ち入ることができない本殿内で神職の特別な

              祝詞による特別な参拝を体験

    ・巫女舞奉納   :神様への感謝と祈りを込めた優雅な舞の奉納

    ・神職による本殿 :本殿内部の構造や収められている神宝等について

              内部の説明を詳しく解説

    ・神職による本殿の建築様式等の説明:

    吉備津神社の歴史や桃太郎伝説、本殿の建築様式等について詳しく解説

    ・神職・巫女による境内の説明:

    廻廊や南随神門を始め境内の文化財や摂末社の解説

    ・御釜殿で「鳴釜神事」:

    古くから続く吉凶を占う神秘的な神事「鳴釜神事」を体験

    ・記念品授与

    ・宮司挨拶

    12時頃:終了予定


    ※予定ですので多少前後する場合がございます

    ※行事の予定も多少前後する場合がございます


    吉備津神社の歴史と伝統につつまれた神聖な空間で御神徳を深く感じていただき、心静かに過す貴重な機会となります。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。



    ■施設概要

    施設名: 宗教法人 吉備津神社

    代表者: 代表役員 宮司 藤井 崇行

    所在地: 〒701-1390 岡山県岡山市北区吉備津931

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    吉備津神社

    吉備津神社