一般社団法人和ハーブ協会のロゴ

    一般社団法人和ハーブ協会

    福井県越前市に自然体験型ヘルスツーリズム拠点 『八ッ杉和ハーブロード』開通! 5月25日(日)に八ッ杉和ハーブロードお披露目会を開催

    イベント
    2025年5月12日 11:15

    一般社団法人和ハーブ協会認定【和ハーブロード】とは、“足元の宝もの”「和ハーブ」を通じて新しい価値を提案し、多世代へ地域独自の魅力を伝えていく、自然体験型のヘルスツーリズム拠点です。


    2025年初夏、北陸・福井県越前市内に全国2か所目のハイキングコース【八ッ杉(やつすぎ)和ハーブロード】が開通いたします。全長約1.1kmのコースは歩きやすく、四季折々の自然が織りなすビュースポットもあり、気軽なハイキングにぴったりです。さらにはオリジナルキャラクター「和ハーブはっぱ隊」が、森のあちこちで和ハーブにまつわる物語をガイドしてくれます。


    5月25日(日)は現地にて、オープニングセレモニーと和ハーブ散策会が開催されます。新緑の森の中を清々しい空気が通り抜け、季節の草木たちが出迎えてくれます。当日は和ハーブランチご試食体験も含め、どなた様もご参加無料です(事前申込制、一部メニューは有料)。植物と人の永続的なにぎわいを目指す幕開けの場へ、足をお運びいただければ幸いです。


    【八ッ杉和ハーブロード】散策路(クロモジの森)

    【八ッ杉和ハーブロード】散策路(クロモジの森)


    ■『八ッ杉和ハーブロード お披露目会』概要

    開催日  :2025年5月25日(日)

    プログラム:現地受付 10:30~

          第1部 11:00~11:30

              オープニングセレモニー・八ッ杉和ハーブロード開通式

              11:30~13:00

              和ハーブランチ

          第2部 13:00~15:00

              散策会 八ッ杉和ハーブさんぽ~足元の宝ものを探そう!~

          ※散策終了後、現地解散となります。

          ※荒天時以外は開催決行いたします(但し一部内容変更あり)。

    会場   :八ッ杉千年の森(越前市八ッ杉森林学習センター)※専用駐車場あり

    参加費  :無料

    主催   :越前市役所 農林整備課

    運営   :一般社団法人和ハーブ協会


    <詳しくはこちら>

    https://waherb.info/yatsusugi250525


    アクセス

    アクセス


    ■『和ハーブロード』とは

    一般社団法人和ハーブ協会認定【和ハーブロード】とは、下記要件を満たした自然体験型のヘルスツーリズム拠点であり、“足元の宝もの”「和ハーブ」を通じて新しい価値を提案し、地域独自の魅力を伝えていく全国横断の取り組みです。


    <設置テーマ>

    人と植物が暮らしに調和し、多様な生き物が共生する道


    <認定要件>

    (1)気候風土に即した地域本来の和ハーブ植生(草本・木本)が確認できること。

    (2)上記(1)の和ハーブを観察できる安全に配慮された散策コースが、1カ所以上設置されていること。

    (3)生息する和ハーブの種類・生態や、地域の有用植物文化を閲覧・学習できるコンテンツ、資料、施設などが用意されていること。


    この取り組みによって地域の和ハーブ植生を活かした自然散策路が設置されることにより、地域への誘客や地域住民の方々の健康増進、環境教育の拠点となることを目指します。同時に、現地で活躍できる和ハーブガイド(案内者)を養成する「和ハーブフィールドマスター講座」を全国各地で開講しています。



    ■『和ハーブ』とは

    江戸時代以前より日本各地の暮らしで広く有用されてきた植物、および、それらを活用する文化のこと(※一般社団法人和ハーブ協会の定義による)



    ■一般社団法人和ハーブ協会 Japan Herb Federation

    ― 人から人へ、過去から未来へ、地域から地域へ。「和ハーブ」はみんなの足元の宝もの ―

    2009年任意団体として設立、2017年に一般社団法人化。日本人が古より暮らしに活用してきた有用植物を「和ハーブ」と名づけ、足元の価値を再発見する〈和ハーブ・プロジェクト〉を推進。「日本の有用植物文化の継承と創生」をミッションに、全国各地の風土に寄り添い伝統的に受け継がれてきた植物文化を体系的に学ぶ「和ハーブ検定」をはじめ、座学・体験講座の実施、講師養成、地域活性サポート事業、メディア発信等を通じ、古くて新しいライフスタイル提案や持続可能な社会を目指す活動を行っています。


    所在地  : 〒104-0061 東京都中央区銀座4-11-7 第2上原ビル6F

    代表理事 : 古谷 暢基

    公式Web : https://wa-herb.com

    Eメール : info@wa-herb.com

    Facebook : https://www.facebook.com/waherb/

    Instagram: @waherbkyoukai

    人気のプレスリリース