株式会社ミライト・ホールディングスのロゴ

    株式会社ミライト・ホールディングス

    株式会社ミライト情報システム、 内部プロセッサを搭載しカメラ単体で人の流れを演算処理  人流センサ「みるカウント(R)」を2月1日発売開始

    ~通行人数計測センサを従来モデルより低価格化~

    株式会社ミライト・ホールディングスのグループ会社である株式会社ミライト情報システム(本社:東京都品川区西五反田2-23-2、代表取締役社長:岩佐 洋司、以下 ミライト情報システム)は2月1日に、人流センサ「みるカウント(R)」の発売を開始します。カメラ画像を内蔵プロセッサにより演算処理することで人認識を行い、通行人数データを計測できます。電源を供給するだけで単独動作し、集計された計測結果をLANを通じてウェブブラウザで確認できるため処理用サーバが不要となり、手軽に導入することができます。

    カウント集計画面(Webブラウザで表示)


    【「みるカウント(R)」の特長】
    ◎シンプルな構成 カウント処理は本体のみで完結。処理用サーバは不要。
    ◎駅、空港、図書館、公共施設、小売店、商店街、イベント会場、商業施設等、屋外での計測にも対応
    ◎カラーのライブ映像をモニタリング可能。(解像度:320×240ピクセル/毎秒1フレーム)
    ◎APIを公開、人流センシングを入力としたソリューション開発にも対応可能。

    カウント集計画面(Webブラウザで表示)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/42716/img_42716_1.png

    ML-IVS200W(無線LANタイプ/ブラック)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/42716/img_42716_2.png


    【提供の背景】
    (1)人流計測データ活用のさらなる市場ニーズ
    駅、空港等の公共施設や商業施設、舗道での人の往来を数値データ化し、施設運用の効率化、マーケティング用データ、安全管理に活用したいというニーズは年々高まっています。ミライト情報システムはこれまで人流センサ製品の製造、販売を行い、公共施設や商業施設、イベント会場等での人流計測を実施し、計測・活用ノウハウを蓄積してきました。これらの経験を踏まえ、お客様のご要望を取り入れることで、必要十分な機能を持った商品性の高い製品にリニューアルしました。

    (2)構成の簡略化とコスト低減
    従来の人流計測システムでは、カメラで取得したデータを専用ネットワークで画像処理サーバに送信、サーバの高性能CPUで人認識し、データ管理をするスタイルが典型的で、複雑かつ価格が高くなる傾向がありました。ミライト情報システムでは、最新の組込みシステム技術をベースに、人流認識アルゴリズムを刷新することで、カウント機能を「みるカウント(R)」本体に実装しました。これによりシステム構成を単純化、価格も従来モデルの7割程度に抑え、「手軽に人の流れをみる」という商品コンセプトを実現することができました。


    【システムイメージ】
    「みるカウント(R)」のシステム構成
    http://www.atpress.ne.jp/releases/42716/img_42716_3.png
    一般的な人流計測カメラのシステム構成
    http://www.atpress.ne.jp/releases/42716/img_42716_4.png


    【製品詳細】
    ■仕様
     I/F   : 有線/無線LAN、
     電源  : ACアダプタ(AC100V)/PoE(オプション)
     サイズ : W64×H62×D40(mm)
     ケース色: アイボリー/ブラック
    ■価格  : 20万円程度
    ■詳細URL : http://www.miraitsystems.jp/solution/03/index.html


    【会社概要】
    会社名 : 株式会社ミライト情報システム
    設立  : 2001年4月2日
    代表者 : 代表取締役社長 岩佐 洋司
    所在地 : 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-23-2
    従業員数: 350人(2013年4月1日現在)
    事業内容: 情報システム事業
    URL   : http://www.miraitsystems.jp/


    【本製品・サービスに関するお問い合わせ先】
    株式会社ミライト情報システム
    エンタープライズ営業本部 西日本営業部
    TEL:06-6446-3358
    FAX:06-6339-0172

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ミライト・ホールディングス

    株式会社ミライト・ホールディングス

    この企業のリリース

    車両飛び込まれ警告システム「ドレミ(R)」が
国土交通省 新技術情報提供システム「NETIS」に登録
    車両飛び込まれ警告システム「ドレミ(R)」が
国土交通省 新技術情報提供システム「NETIS」に登録

    車両飛び込まれ警告システム「ドレミ(R)」が 国土交通省 新技術情報提供システム「NETIS」に登録

    株式会社ミライト・ホールディングス

    2017年9月26日 16:15

    【(株)ミライト・テクノロジーズ】
ミャンマー事業の拡大を目的とした子会社を設立 
~携帯電話向け通信設備工事を受注~
    【(株)ミライト・テクノロジーズ】
ミャンマー事業の拡大を目的とした子会社を設立 
~携帯電話向け通信設備工事を受注~

    【(株)ミライト・テクノロジーズ】 ミャンマー事業の拡大を目的とした子会社を設立  ~携帯電話向け通信設備工事を受注~

    株式会社ミライト・ホールディングス

    2016年3月4日 16:00

    【(株)ミライト】
デジタル情報スタンド「PONTANA(ポンタナ)」を
「第67回 さっぽろ雪まつり」に提供 
タッチするだけで観光情報をスマートフォンなどに手軽に入手
    【(株)ミライト】
デジタル情報スタンド「PONTANA(ポンタナ)」を
「第67回 さっぽろ雪まつり」に提供 
タッチするだけで観光情報をスマートフォンなどに手軽に入手

    【(株)ミライト】 デジタル情報スタンド「PONTANA(ポンタナ)」を 「第67回 さっぽろ雪まつり」に提供  タッチするだけで観光情報をスマートフォンなどに手軽に入手

    株式会社ミライト・ホールディングス

    2016年2月2日 14:00

    【(株)ミライト】
ホテル客室設置型タブレット「ee-TaB*(R)(イータブ・プラス)」サービスで
首都大学東京観光科学域 倉田研究室と東京大学人工物工学研究センター 
原研究室が共同開発した「CT-Planner」を1月28日提供開始
    【(株)ミライト】
ホテル客室設置型タブレット「ee-TaB*(R)(イータブ・プラス)」サービスで
首都大学東京観光科学域 倉田研究室と東京大学人工物工学研究センター 
原研究室が共同開発した「CT-Planner」を1月28日提供開始

    【(株)ミライト】 ホテル客室設置型タブレット「ee-TaB*(R)(イータブ・プラス)」サービスで 首都大学東京観光科学域 倉田研究室と東京大学人工物工学研究センター 原研究室が共同開発した「CT-Planner」を1月28日提供開始

    株式会社ミライト・ホールディングス

    2016年1月28日 16:00

    【(株)ミライト】 
ミライトとオプティムが協業し、
ホテル客室設置型タブレット「ee-TaB*(イータブ・プラス)」サービスで
「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」の提供開始
    【(株)ミライト】 
ミライトとオプティムが協業し、
ホテル客室設置型タブレット「ee-TaB*(イータブ・プラス)」サービスで
「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」の提供開始

    【(株)ミライト】  ミライトとオプティムが協業し、 ホテル客室設置型タブレット「ee-TaB*(イータブ・プラス)」サービスで 「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」の提供開始

    株式会社ミライト・ホールディングス

    2015年10月27日 10:00

    【(株)ミライト】
江東区の豊洲グリーン・エコアイランド構想に基づく、
今後のまちづくりを見据えた「H27年度超小型モビリティ実運用調査」へ参画
    【(株)ミライト】
江東区の豊洲グリーン・エコアイランド構想に基づく、
今後のまちづくりを見据えた「H27年度超小型モビリティ実運用調査」へ参画

    【(株)ミライト】 江東区の豊洲グリーン・エコアイランド構想に基づく、 今後のまちづくりを見据えた「H27年度超小型モビリティ実運用調査」へ参画

    株式会社ミライト・ホールディングス

    2015年9月10日 16:00