一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)のロゴ

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    クラウドサービス情報開示認定機関ASPICが、 企業の内部統制環境構築の一環としてWEBを媒体とした 匿名性を保ちかつ双方向でやり取りができる、 第三者通報窓口サービス(SaaS)1件を新たに認定。

    一般社団法人日本クラウド産業協会(ASPIC)は、2024年2月2日、クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定機関として、申請された1件のクラウドサービスについて審査した結果、認定機関の定める審査基準に従って「安全・信頼性に係る情報開示」が適切に行われていることを認定いたしました。

    本情報開示認定制度は、平成19年から総務省ご指導の下、ASPICが立ち上げ・推進しており、利用者が安心して利用できるクラウドサービスの普及推進を図っています。昨年7月11日には、累計300サービスの認定を突破しております。

    今回の認定により、累計213社の318サービスが認定されました。


    (申請日順)

    【認定区分】 ASP・SaaS

    (1) 株式会社ディー・クエスト:「ディー・クエストヘルプライン」


    図1 新規認定会社ロゴとクラウドサービス安全・信頼性情報開示認定制度認定マーク


    以下、新規認定サービス及び直近で認定を更新したサービスを紹介します。

    認定サービスの開示情報につきましては、利用者が比較、選択等する際の参考に利用いただけるよう、認定機関ASPICホームページに掲載しております。( https://www.aspicjapan.org/nintei/ )



    1. 新規認定サービス

    新規認定した1サービスを示します。今後も申請があったものから順次、審査を行い、情報開示が適切と判断されるサービスを認定していく予定です。


    ■ASP・SaaS申請:1サービス(1事業者)

    【ディー・クエストヘルプライン】株式会社ディー・クエスト

    通報者(従業員側)と受取人(企業側)のコミュニケーションを匿名通報者で続けることができ、複数受取人の振り分けが可能な内部通報窓口サービス



    2. 認定更新サービス一覧

    令和5年9月から直近までで認定更新した、37サービスを下記に示します。認定の有効期間は認定日より2年間有効です。


    ■更新申請 3サービス(3事業者) 認定更新日:令和5年9月25日

    【スピーキャン ライデン】株式会社アルカディア

    認定番号:0174-1309

    【トリケアトプス】岡谷システム株式会社

    認定番号:0175-1309

    【「さいたまiDC」さいたまセンター】AGS株式会社

    認定番号:DC0003-1309


    ■更新申請:4サービス(4事業者) 認定更新日:令和5年9月30日

    【ツムギノ】テクマトリックス株式会社

    認定番号:0254-2109

    【サーバー設定仕様書自動生成サービス SSD-assistance】セイ・テクノロジーズ株式会社

    認定番号:0255-2109

    【Fujitsu ナレッジ活用基盤 Know-Flow DX】富士通株式会社

    認定番号:0256-2109

    【カナミッククラウドサービス】株式会社カナミックネットワーク

    認定番号:医療 0001-1712


    ■更新申請:3サービス(3事業者) 認定更新日:令和5年10月3日

    【安心安全ソリューションASPメール配信サービス】株式会社 石川コンピュータ・センター

    認定番号:0028-0810

    【LeySerSystem】グレープシティ株式会社

    認定番号:0030-0810

    【建設サイト・シリーズ】株式会社MCデータプラス

    認定番号:0034-0810


    ■更新申請:3サービス(3事業者) 認定更新日:令和5年10月5日

    【CONTRACTHUB@absonne】日鉄ソリューションズ株式会社

    認定番号:0140-1110

    【SaaS型統合基幹業務システム「SKit FLEXi」】株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・セキスイシステムズ

    認定番号:0142-1110

    【SmartStage BizPlatform】株式会社クレオ

    認定番号:0144-1110


    ■更新申請:2サービス(2事業者) 認定更新日:令和5年10月7日

    【NET119 緊急通報システム】株式会社アルカディア

    認定番号:0227-1910

    【スピーキャン・タイムライン】株式会社アルカディア

    認定番号:0228-1910


    ■更新申請:2サービス(2事業者) 認定更新日:令和5年10月14日

    【WiMS/SaaS】株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー

    認定番号:0192-1510

    【プライベートクラウドQuickIII】AGS株式会社

    認定番号:IP0010-1510


    ■更新申請:2サービス(2事業者) 認定更新日:令和5年10月22日

    【可視化経営システム】株式会社NIコンサルティング

    認定番号:0076-0910

    【統合型資産管理サービス C-x】東京センチュリー株式会社

    認定番号:0078-0910


    ■更新申請:4サービス(4事業者) 認定更新日:令和5年11月22日

    【YouWire】株式会社ギークフィード

    認定番号:0257-2111

    【InterSafe GatewayConnection(インターセーフ ゲートウェイコネクション)】アルプスシステムインテグレーション株式会社

    認定番号:0258-2111

    【EAJ Platform System】株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン

    認定番号:0259-2111

    【MOVFAX】日本テレネット株式会社

    認定番号:0260-2111


    ■更新申請:4サービス(4事業者) 認定更新日:令和5年11月28日

    【PCAクラウド】ピー・シー・エー株式会社

    認定番号:0035-0811

    【venas mint(ビーナスミント)】株式会社BSNアイネット

    認定番号:0040-0811

    【HRAサービス】さくら情報システム株式会社

    認定番号:0041-0811

    【わが街ガイド】株式会社パスコ

    認定番号:0149-1111


    ■更新申請:2サービス(2事業者) 認定更新日:令和5年12月2日

    【V-CUBE】株式会社ブイキューブ

    認定番号:0108-1012

    【エマージェンシーコール】インフォコム株式会社

    認定番号:0112-1012


    ■更新申請:1サービス(1事業者) 認定更新日:令和5年12月21日

    【スパイラル マイナンバー管理サービス】スパイラル株式会社

    認定番号:特個 0001-1712


    ■更新申請:2サービス(2事業者) 認定更新日:令和5年12月23日

    【CYAS】株式会社プロット

    認定番号:0229-1912

    【SkyScraper】株式会社NJS

    認定番号:IoT0002-1912


    ■更新申請:4サービス(4事業者) 認定更新日:令和6年1月27日

    【PasCAL for LGWAN】株式会社パスコ

    認定番号:0197-1601

    【SkyScraper】株式会社NJS

    認定番号:0198-1601

    【ナレッジデリ】株式会社デジタル・ナレッジ

    認定番号:0200-1601

    【Water Business Cloud】メタウォーター株式会社

    認定番号:0201-1601


    ■更新申請:1サービス(1事業者) 認定更新日:令和6年1月28日

    【NsxpresII@absonne 原本管理サービス・共有配信サービス】日鉄ソリューションズ株式会社

    認定番号:0087-1001



    3.情報開示認定機関ASPICからのお知らせ

    (1)AIクラウド情報開示認定取得のお勧め

    令和4年2月15日に総務省から「AIを用いたクラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示指針(ASP・SaaS編)」が公表されました。

    ( https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000306.html )

    AIクラウドサービスは、この指針にて定義される、「AI機能を組み込んだクラウドサービス」のことです。ASPICでは、上記の指針を受けて、令和4年4月1日にAIクラウド情報開示認定制度を新設、運用しております。

    発表資料: https://www.aspicjapan.org/pdf/20220401_nintei.pdf


    (2)ASPIC河合会長が令和5年春の叙勲にて、「旭日小綬章」を受賞しました。

    令和5年4月29日、一般社団法人日本クラウド産業協会(呼称ASPIC)の長年にわたる活動が認められ、総務省の所管団体役員として、勲章推薦をしていただき、我が国の電気通信事業功労等により、会長河合輝欣が受章いたしました。詳細は、下記のページを参照ください。

    発表資料: https://www.aspicjapan.org/aspic/index.html#jokun


    図2 受章のお知らせバナー


    4. 情報開示認定制度の経緯と現状

    平成19年、ASPICは総務省の受託調査研究によりISO27001を参照したASP・SaaSの情報セキュリティ対策ガイドラインの策定を行いました。並行して、総務省とASPICが合同で「ASP・SaaS普及促進協議会」を立ち上げ、この協議会で、ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針の策定を行い、この指針をもとに平成20年4月、「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定制度」を創設し、認定機関をFMMC、認定業務運営をASPICとして認定制度が開始されました。また、平成29年には認定機関をFMMCからASPICに移管しました。

    以降の経緯は下記リンクを参照ください。

    https://www.aspicjapan.org/nintei/about.html


    これまでに認定されたサービスは、累計318サービス、213事業者となっています。



    5. 本件連絡先(申請受付窓口)

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    クラウドサービス情報開示認定事務局

    〒141-0031 東京都品川区西五反田7-3-1 たつみビル2F

    担当   : 岩田・国松

    TEL    : 03-6662-6854

    Fax    : 03-6662-6347

    mail   : aspic@cloud-nintei.org

    認定サイト: https://www.aspicjapan.org/nintei/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)

    一般社団法人日本クラウド産業協会(クラウドサービス情報開示認定機関)