一般社団法人LITTLE ARTISTS LEAGUEのロゴ

    一般社団法人LITTLE ARTISTS LEAGUE

    体験型アート展示「INVISIBLE MUSEUM- 見えない大切な何かを探す展」が横浜で3月30日より開催!

    イベント
    2024年1月30日 10:30

    ダイバーシティーアートを手掛けるグローバルアートチームLITTLE ARTISTS LEAGUEの新作展覧会。横浜トリエンナーレ応援プログラム申請中。スペシャルニーズキッズはワークショップ無料招待。


    社会課題をアートで解決するグローバルアートチーム「LITTLE ARTISTS LEAGUE(リトル アーティストリーグ」は、横浜市の創造界隈拠点の一つ「象の鼻テラス(運営団体:株式会社ワコールアートセンター)」にて、目の見えない子・見えにくい子とのワークショップから着想した「INVISIBLE MUSEUM-見えない大切な何か」をテーマとし、「視覚」以外の「聴覚」や「嗅覚」でもお楽しみいただける体験型展示と関連イベント開催いたします。


    3月30日~4月10日 INVISIBLE MUSEUM-見えない大切な何かを探す展


    本展示は、2023年2月に開催した「INVISIBLE MUSEUM-目に見えない大切な何かを探す展」の人気を受け、バージョンアップして開催することとなりました。アート展示と体験型ワークショップの他、盲目シンガーとゴスペルのライブやトークショーなどを予定。



    ■「INVISIBLE MUSEUM-目に見えない大切な何かを探す展」概要

    期間  : 2024年3月30日(土)~2024年4月10日(水)10:00~18:00

    会場  : 象の鼻テラス (神奈川県横浜市中区海岸通1丁目)

    予約  : https://2024invisible.peatix.com

    関連商品: 売上の一部は、病児の子達のワークショップ無料招待などに活用されます

    主催  : LITTLE ARTISTS LEAGUE

    協力  : studio COOCA / 横浜美術大学 / 横浜国立大学 / JOAA 日本オーガニックアロマアカデミー / aeroido (Sam Wells & Adam Vidiksis) / Soul Bird Choir /ひよこの会 / 花乃-kano- / 将希-masaki- / Ko-sei / 三菱鉛筆 / ビーラインドプロジェクト / VIVI WARE / 象の鼻テラス

    協賛  : キャピタル・グループ


    1)アート展示

    LITTLE ARTISTS LEAGUEのアート作品

    横浜国立大学物理学科准教授とのサイエンスアート

    studio COOCA所属のアーティストの絵画と香りのアート

    視覚障がいの子ども達のオバケ作品

    横浜美術大学映像メディアデザインコース有志学生による映像作品上映

    横浜美術大学テキスタイルデザインコースによるタフティングインスタレーション


    2)関連イベント

    (1) 3月30日~31日 見えない何かを表現しようとしたモネやゴッホの作品を作ろう

    ワークショップ(色を音に変えるシステム有)

    (2) 3月30日~31日 香りアートを作ろうワークショップ(協力:JOAA)

    (3) 4月5日~7日 INVISIBLE WORKSHOP(目隠しして音楽を聞いて作品を作ろう)

    (4) 4月5日 色鉛筆ラボワークショップ(協力:三菱鉛筆)

    (5) 4月5日 グラマ体験会(協力:ビーランドプロジェクト)

    (6) 4月6日~7日 ゴスペルライブ( 協力:Soul Bird Choir / 花乃-kano- / 将希-masaki-)

    (7) 4月6~7日 盲目シンガーソングライターコンサート(協力:Ko-sei)

    (8) 4月6日 ブラインドダンス(協力:ひよこの会)

    (9) 4月7日 緊急来日!「色を音に変えるシステム」開発トーク&デモンストレーション

    (協力:aeroido (Sam Wells & Adam Vidiksis))

    問われる展覧会!アート展示見どころ


    香りアート「INVISIBLE THINGS-見えない大切な何か」6種


    ■「INVISIBLE THINGS」展示

    神奈川県平塚市にある福祉施設studio COOCAを訪れた際、所属作家達の絵画に感銘を受け、「INVISIBLE THINGS-見えない大切な何か」をテーマに絵画を選定し、香りのアートを制作。本展覧会では原画をご覧頂き、その絵画からインスパイアを受けた香りのアート及び映像作品をご体験いただけます。

    絵画の作家が所属するstudio COOCAは、「好きなこと、得意なことで輝く。いろんなフィールドでその人が「活きる」場所をみつける。」をモットーに活動されており、所属する作家の方々の作品は非常に素晴らしいものばかりです。今回LITTLE ARTISTS LEAGUEが「INVISIBLE THINGS-見えない大切な何か」の6種を選出し、絵画のイメージと合わせました。 https://www.studio-cooca.com/

    START  :絵画作家・漆原花乃

    TIME   :絵画作家・大野晋平

    KINDNESS :絵画作家・平井礼央奈

    DIVERSITY:絵画作家・原山大

    SOUND  :絵画作家・熊谷将彦

    CONNECT :絵画作家・TAIYO


    香りでコラボレーションするJOAA日本オーガニックアロマアカデミー代表で調香スタイリストの近田梨絵子さんは、ご自身のお子さんが「目が見えない可能性がある」と宣告されたことから、香りの道へ進まれています。ご自身のお子さんが将来働くことを想像した時にもっと幅広い職種を選ぶことができたらいいなという想いから、現在障がい者施設への香りのワークを発注していたりもします。本展の6種類の香りは、「INVISIBLE THINGS」からインスパイアを受けた5名の近田梨絵子さんの生徒さんが制作。「START」はstudio COOCA所属の視覚障がいと共に生きるKANOさんが描いた絵に、LITTLE ARTISTS LEAGUEが「START」と名づけ、彼女にレクチャーして創香したものです。

    会場で香りを体験していただける他、チャリティーオリジナルグッズとしてアロマスプレーをご購入いただけます。


    体感できる!関連イベント

    ※一部有料のものも、スペシャルニーズキッズの方は無料でご招待します。ご予約の際に申請してください。


    3月30日~31日 10:15-11:30 モネの蓮池を作ろう 5000円(蓮池板)


    (1) 3月30日~31日見えない何かを表現しようとしたモネやゴッホの作品を作ろう

    ワークショップ(色を音に変えるシステム有)

    モネやゴッホなどの印象派のアーティストは光を描きたいと外へキャンバスを持ち出し、今まで描かれなかった何かを描こうとしました。本ワークショップは、「見えない大切な何か」も描けるLITTLE ARTISTS LEAGUE大人気のワークショップです。作った作品から音を出す「Color to Sound System」もご体験頂けます。

    3月30日~31日 10:15-11:30 モネの蓮池を作ろう 5000円(蓮池板)

    13:00-14:30 ゴッホの星月夜を作ろう 5000円(キャンバス)


    3月30日~31日 10:15-11:30 13:00-14:30 ゴッホの星月夜を作ろう 5000円(キャンバス)


    (2) 3月31日 香りアートを作ろうワークショップ(協力:JOAA)

    「見えない大切な何か」の香りアートを鑑賞して、自分なりの香りアートを作れます

    3月31日 15:00-16:00 3000円 30mlアロマスプレーを持ち帰れます


    4月5日~7日 INVISIBLE WORKSHOP(目隠しして音楽を聞いて作品を作ろう)


    (3) 4月5日~7日 INVISIBLE WORKSHOP

    見たものを描くことは、誰しもが経験ありますが、見えないものを描くことは経験ありますか?本ワークショップでは、アイマスクで視界を遮って、音楽を聞きながら、黒い画用紙に"光を刻む(描く)という体験をして頂きます。アブストラクトな作品は、大切なものは目に見えないことを教えてくれます。スペシャルな額装を施し、自宅のリビングに飾れるマスターピースを作りましょう!3000円 アイマスク、額装した作品をお持ち帰り頂けます

    4月5日 10:10-10:55 / 14:10-14:55

    4月6日 10:10-10:55 / 13:10-13:55

    4月7日 10:10-10:55 / 13:10-13:55


    (4) 4月5日 色鉛筆ラボワークショップ(協力:三菱鉛筆)

    4月5日 11:00-12:00 / 13:00-14:00 1000円(寄付)対象:3歳~18歳

    三菱鉛筆と「見えない大切な何か」を表現するワークショップ


    (5) 4月5日 グラマ体験会(協力:ビーラインドプロジェクト)

    「見ても見なくても見えなくても」楽しめるボードゲームを体験できます。重さの感覚とコミュニケーションに重点を置き、視覚の状態に関係なく楽しめるボードゲーム https://blinedproject.studio.site/gramma


    (6) 4月6日~7日 INVISIBLE LIVE( 協力:Soul Bird Choir / 花乃-kano- / 将希-masaki-)

    「目に見えない大切な何か」を「音のカケラ」として上演。視覚障がいと共に生きる 花乃-kano-&将希-masaki-の登場もお楽しみに♪

    4月6日 12:00-13:00 / 15:30-16:30 / 4月7日 12:00-13:00 / 15:30-16:30

    鑑賞無料

    https://www.soulbird.jp/

    https://www.youtube.com/@KanochanUruchan


    (7) 4月6日~7日 盲目シンガーソングライターコンサート(協力:Ko-sei)

    心に描いた日常をモイスト・シンギングに弾き語るKo-sei。まっすぐな言葉に、いつしかKo-seiマジックの世界に包まれます

    4月6日 14:30-15:00 / 4月7日 14:30-15:00

    鑑賞無料 https://ko-sei2003.wixsite.com/mysite


    (8))4月6日 ブラインドダンス(協力:ひよこの会)

    4月6日 16:45-16:55 鑑賞無料、予約不要

    視覚障がい児が一生懸命練習して、社交ダンスを披露

    https://www.facebook.com/hiyoko.no.kai


    (9) 4月7日 緊急来日!「色を音に変えるシステム」開発トーク&デモンストレーション

    (協力:aeroido (Sam Wells & Adam Vidiksis))

    システムを開発したテンプル大学のサムとアダムの緊急来日が決定!MAXを使ったシステム開発の秘話や、VIVIWAREとのコネクションのデモンストレーションからコンサートまで、大注目です!4月7日 17:00-18:00 鑑賞無料



    ■「色を音に変えるシステム(Color to Sound System)」とは?

    目の見えない人とアート鑑賞したことが、開発のきっかけとなりました。以前の展覧会で、ダイアログ・イン・ザ・ダークのアテンドの方々にお越しいただき、「目の見えない人とアート鑑賞をする」ことに挑戦しました。通常は作品を触るのは禁止ですが、特別に実際に作品を触ったり、どの様な花かを説明して一緒に鑑賞した際に、「触っても色はわからないし、色を音に変換できたらなぁ」という想いをきっかけに開発支援をしてくださる方を募り、制作いたしました。LITTLE ARTISTS LEAGUEのワークショップでは、自分の描いた作品から音が出ると感嘆の声があがります。自分の作品から音が出る喜びは視覚障がい者はもちろんのこと、一般の方でも非常に大きな喜びにつながり、LITTLE ARTISTS LEAGUEのダイバーシティアートの大きな軸となっています。2023年度は、心豊かな社会を作るための子ども教育財団から助成を受け、よりよい開発に取り組むことができ、VIVI WAREのカラーピッカーガジェットを使用したバージョンの開発も実現できました。

    開発協力:aeroido (Sam Wells & Adam Vidiksis) / Blue Carbon Sound / VIVI WARE

    開発助成:心豊かな社会を作るための子ども教育財団


    2022年度アートプロジェクト「やさしさの花」でのシステム説明動画: https://youtu.be/usI__JjyarA

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人LITTLE ARTISTS LEAGUE

    一般社団法人LITTLE ARTISTS LEAGUE