三井情報株式会社(本社:東京都港区、社長:齋藤 正記、以下:MKI)は、メタボローム解析に用いる脂質同定(※1)ソフトウェア「Lipid Search」について、世界150ヵ国に39,000人のスタッフを抱え、年間130億ドル近くの売上高を誇る総合科学サービス大手の米Thermo Fisher Scientificグループ(以下:サーモフィッシャーグループ)を通じ海外販売することを発表いたします。サーモフィッシャーグループの販路を活用して欧米を中心に「Lipid Search」を販売し、これを足掛かりにバイオインフォマティクス(※2)事業の海外展開を拡大していきます。
生体内分子を網羅的に解析・解明し、新薬開発や疾患治療の質向上等に役立てようとする研究は、盛んに行われています。中でも遺伝子を対象とするゲノム解析やたんぱく質を対象とするプロテオーム解析は早くから研究が進み、解析ソフトウェア等のツールも豊富に存在していますが、脂質や糖、アミノ酸等の代謝物を対象とするメタボローム解析は発展途上にあり、ツール開発が望まれていました。
そのような中、MKIは東京大学大学院医学系研究科の田口 良特任教授(現:中部大学生命健康科学部教授)と共同で代謝物の1つである脂質を同定するソフトウェア「Lipid Search」を開発、2010年より国内で製薬会社や食品メーカー、大学等に販売してきましたが、海外においてもニーズのあるソフトウェアと判断し、この度サーモフィッシャーグループを通じて海外販売を開始します。
当発表にあたり、「Lipid Search」をご利用の大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻准教授 馬場 健史先生よりコメントを頂いております。
「当研究室では質量分析計(※3)を用いたリピドミクス(脂質の一斉解析)手法の構築に精力的に取り組んで参りました。『Lipid Search』導入によりそれまで膨大な時間を要していたデータ解析プロセスが自動化され、パフォーマンスが大幅に向上しました。また、100万超の脂質データから一斉同定できるようになった為、従来報告されていなかった多くの未知脂質の発見も可能となりました。特にサーモフィッシャーの質量分析計『Q Exactive』と『Lipid Search』を組み合わせた分析手法は国内外で大きな反響を得ることができました。『Lipid Search』は今後脂質分析に必須のツールとなることを確信しています。」
MKIは本件を機にサーモフィッシャーグループとの提携関係を深め、バイオインフォマティクス事業の海外展開を拡大していく考えです。
(※1)脂質同定:生体試料中に含まれる脂質成分の種類を判定すること。
(※2)バイオインフォマティクス:生命情報科学。生物に関係する膨大なデータを情報科学によって解析する研究分野。
(※3)質量分析計:分子種の質量を測定するための装置。
【Lipid Searchとは】
近年、質量分析技術の発達に伴い、生体内の脂質代謝を網羅的に研究する「リピドミクス」が急速に発展しています。Lipid Searchはハイスループットなリピドミクス研究を実現するために開発されたソフトウェアです。
当ソフトウェアは、生体試料を測定した質量分析データを読み込み、独自に構築したin silicoデータベースに定義された既知、未知合わせて1,000,000種以上の脂質分子種の理論データと照合し、試料中に含有する脂質を同定します。さらに、同定された各脂質成分の定量計算を行い、サンプル間の変動を分析するまでの一連の工程をAll In Oneで行うことが可能です。
【MKI、バイオインフォマティクス事業の歩み】
1975年にバイオサイエンスの研究開発に参画し、以来30年以上に渡り、MKIは先進的なICT技術をバイオサイエンス研究に応用する取り組みを学術・研究機関と共に進めてまいりました。ポストゲノム時代を迎え、増加する膨大なデータを学術計算で効率よく処理すること、情報を可視化することは必須のものとなりました。MKIは、長年培ってきたバイオインフォマティクスに関する知識と経験に最先端のICT技術を組み合わせ、今後のバイオサイエンスの発展へ貢献してまいります。
関連ホームページ: http://www.mki.co.jp/biz/solution/bio/
【三井情報株式会社について】
三井情報株式会社(MKI)は、お客様のICT(Information and Communication Technology)基盤の構築・運用を通じて、お客様の情報コミュニケーションを支えています。ICTインフラストラクチャからアプリケーションにわたり、コンサルティングから設計・構築、運用・保守サポート、データセンターを活用したサービス等をワンストップでご提供します。MKIは、自らの技術力を駆使した新たなビジネスの創出と、顧客への価値提供に絶え間なく挑戦し続ける企業グループを目指します。
ホームページ: http://www.mki.co.jp/
※三井情報、MKI及びロゴは三井情報株式会社の商標または登録商標です。
※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
カテゴリ
テクノロジー三井情報株式会社

この企業のリリース


MKI、インド発スタートアップVymoのAIを活用したモバイル営業支援アプリの販売を開始
三井情報株式会社
2020年3月30日 11:00


MKI、埼玉大学発創薬スタートアップへ「MKI-DryLab for Microsoft Azure」を導入
三井情報株式会社
2020年3月25日 11:00


MKIとMBELが合併に向けて協議開始
三井情報株式会社 三井物産エレクトロニクス株式会社
2020年3月19日 11:00


MKI、テレワークを支援する「MEDACA」シリーズに新機能を追加
三井情報株式会社
2020年3月18日 11:00


MKI、シンガポール支店を現地法人化し、 「MKI IT SOLUTIONS (ASIA PACIFIC) PTE. LTD.」を設立
三井情報株式会社
2020年3月3日 11:00


MKI、AI活用でDXを加速するAI Platform「AI Auto-Tagging for Box」を開発
三井情報株式会社
2020年2月6日 11:00


衛星漏水調査の採用200件、 漏水発見1万件を突破!
ジャパン・トゥエンティワン株式会社
23分前


【岡山県奈義町ふるさと納税】【テレビ番組で紹介された】職人手作り AKIRA オリジナル 大きなトートバッグ ショルダータイプ 黒帆布×茶色帆布が受付中!
株式会社サイバーレコード
23分前


スケールアウト、「未来をひらくハーモニー」で 3つの企画を万博にて完遂 ― コミュニティ、音楽、そしてSDGsをつなぐ ―
スケールアウト株式会社
23分前


フィルム撮影を手軽に、もっとクリエイティブに 「ILFORD PIXIE 35-II」フィルムカメラの国内販売をスタート
イルフォード・ジャパン株式会社
23分前


マンション売るなら『KAITRY』 「訪問査定で国産米5kgプレゼント」 キャンペーン10月14日(火)から開催
株式会社property technologies
23分前


MDM・PC管理サービス「OPTiM Biz」、 デロイト トーマツ ミック経済研究所発刊の 調査レポートにおいて、MDM市場で15年連続シェアNo.1
株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)
53分前
人気のプレスリリース


1
フランス・プロヴァンスの伝統美「ソレイアード」カバーリングシリーズ 発売
大一商事株式会社
4時間前


2
「書とは何か?」この根源的な問いに真正面から挑む新刊書籍 『ムスビの系譜 --書とは根源的に如何なる行為なのか』が 2025年10月15日発売
株式会社東峰書房
2時間前


3
南海トラフ地震に備える ― 常滑で防災講演会 「備えてつなぐ、地域と企業の安全と未来」
常滑商工会議所青年部
2時間前


4
日本初・ISO56001認証取得のシステムコンシェルジュ、 イノベーション推進の国際標準を解説<11月5日無料ウェビナー>
株式会社システムコンシェルジュ
2時間前


5
韓国発/注目ブランド「elldu」新感覚”2Way” キャップ登場。10月17日(金)発売、中目黒蔦屋書店でPOP UP SHOPも
株式会社ビヨンクール
3時間前


6
橋梁・鋼構造の芦野製作所がESG×BCP×ISOで、取引先の安心強化
株式会社芦野製作所
1時間前