商用利用も可能!多言語AI音声合成クラウドサービス 「OTOクリエイタ」を9月26日に提供開始

    全15言語50話者以上対応のサブスク型サービス

    サービス
    2023年9月14日 10:15

    株式会社高電社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高 京徹、以下 高電社)は、多言語AI音声合成クラウドサービス「OTOクリエイタ」の提供を2023年9月26日に開始します。


    音声チューニング画面(エクストラ・コース)


    ■サービス提供の背景

    近年のAI(人工知能)の進化により音声合成は人間の肉声に近い自然な読み上げが可能となり、テレビでニュースの朗読に採用されるなど、私たちの日常生活においてますます身近な存在となりました。

    その反面、音声合成を利用する際には、イントネーションの調整が難しい、漢字の読み間違いが多い、音声を保存して商用利用するためには高額な費用がかかる等の課題がありました。「OTOクリエイタ」は、このような課題を解決するために開発されたサブスクリプション型の革新的なサービスです。



    ■対応言語:全15言語


    OTOクリエイタ 対応言語


    ■想定する用途

    ・動画コンテンツやeラーニング教材

    ・車載器や放送機器のアナウンス音声

    ・交通機関や商業施設における定型文放送

    ・コンタクトセンターでの自動音声



    ■既存の他社サービスとの相違点

    1980年代から翻訳ソフトウェアを開発している高電社ならではの機能として、日本語や外国語の原文を他の14言語に機械翻訳できるだけでなく、平易な日本語である「やさしい日本語」に変換する機能を採用しました。高電社のネイティブ翻訳者に翻訳結果の確認やイントネーションの修正を依頼できるオプションサービスも用意し、翻訳からAIによる音声合成までをワンストップで提供します。



    ■利用プラン

    無料でお試しできる「フリー」プランのほか、「スタンダード」と上位コースである「エクストラ」に、それぞれ1日、1ヶ月、1年間利用可能なサブスクプランを用意しました。


    OTOクリエイタ コースとプラン


    「エクストラ」では固有名詞等の読み方を辞書に登録することや、折れ線グラフ状のインターフェースでイントネーションを調整することが可能です。


    ▼多言語AI音声合成クラウドサービス「OTOクリエイタ」の詳細は下記のリンクをご覧ください。

    https://otocreator.jp


    今後さらなる機能Upを予定しております。



    【株式会社高電社について< https://www.kodensha.jp/index/ >】

    1979年創業。圧倒的人気と実績を誇る中国語入力・辞書ソフトウェア「ChineseWriter」をはじめ、1980年代から機械翻訳に取り組み、中国語と韓国語をはじめとする言語処理に関するシステム開発において、国内トップシェアを誇るリーディングカンパニー。全国で数多くの自治体に採用されているWebサイト自動翻訳クラウドサービス「Myサイト翻訳」シリーズなど、歴史と実績のある製品・サービスを絶賛提供中。

    また、非常時に備えオフラインで翻訳と音声合成が可能なシステムが防災行政無線に採用されるなど、幅広い用途やプラットフォームで導入実績があり、その技術力は官公庁、法人のみならず、インバウンド需要に対応する民間企業を含む各クライアント様に高い評価を得ています。

    「言語の壁を越え、世界中の人々の心と心をつなぐ」という理念のもとに、機械と人の融合による最高品質の翻訳サービスを提供し続けてまいります。


    商号   :株式会社高電社

    代表者  :代表取締役会長 岩城 陽子、代表取締役社長 高 京徹

    所在地  :東京都千代田区隼町2-13 Jプロ半蔵門ビル3階

    創業年月日:1979年7月1日

    事業内容 :(1) 多言語翻訳・音声ソリューション開発・販売

          (2) Webサイト翻訳開発・販売

          (3) 多言語防災放送システム開発・販売

          (4) 翻訳ソフトウェア 語学教材開発・販売

          (5) 翻訳・通訳

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社高電社

    株式会社高電社