累計「いいね!」数27,000の女子クリエイター向けメディア「箱庭」より ディスカバリーECサイト『箱庭のおくりモノ』を開設

    サービス
    2013年5月21日 10:30

     RIDE MEDIA&DESIGN株式会社(本社:東京都新宿区矢来町、代表取締役:国府田 淳)は、女子クリエイター向けの自社運営WEBメディア「箱庭」のコンテンツを拡大するにあたって、2013年5月20日にディスカバリー型ECサイト『箱庭のおくりモノ』を開設いたします。

    ログイン画面

    『箱庭のおくりモノ』: http://haconiwa-gift.com/


    ■開設背景
     既存の自社運営メディア「箱庭( http://www.haconiwa-mag.com/ )」では、Facebookページの「いいね!」数が27,000人を超えており、ターゲットである首都圏在住の女性から多大な支持を得ています。特筆すべき点は、想定ターゲットの20代後半から30代前半の女性が88.5%を占めているという点です。そのため、ユーザーが求めている情報を高い精度で提供することに成功しています。

     また、「箱庭」は、WEB上で氾濫している情報を独自のフィルタを通し、情報提供を行う“キュレーション型”のメディアとしても注目されています。そのため、更なるユーザーの満足度を高めるためにも、情報の提供だけではなくギフトというコンセプトを軸に、商品を紹介しながら気に入ったモノは購入できるというECサイトを立ち上げることとなりました。商品の紹介は、毎日1個ずつとなっており、ユーザーが、偶発的に商品を発見するというコンセプトである“ディスカバリー型ECサイト”となっております。


    ■『箱庭のおくりモノ』サイト概要
    1.『箱庭のおくりモノ』とは?
     大切な人への心のこもったおくりモノ&普段がんばっている自分へのおくりモノを箱庭ならではの視点で選んで「モノ」と「人」を繋げるお店です。好きなものだけを集めているので、種類やジャンルも国籍もバラバラです。わたしたちが選んだ“モノ”を愛して頂ける方にお届けできればと考えています。きっと面白い、他にはないものが見つかるはずです。

    2.『箱庭のおくりモノ』が最も大事にするのは?
     ズバリ“ぬくもり”です。世の中には“モノ”があふれてしまって、ただ消費されるだけの“モノ”が多くなっています。ほんとうに必要な“モノ”は何か?それは“心を豊かにしてくれるモノ”“本当に愛せて末永く使えるモノ”だと考えています。そして、そんな“モノ”には必ず“ぬくもり”があるとわたしたちは考えます。

    3.商品ラインナップのコンセプトは?
     「手しごと」、「ものがたり」、「楽しさ」の3つをコンセプトとしています。この3つの要素が含まれていて、“ぬくもり”を感じるものを「箱庭」では皆さんにお届けできればと考えています。

    <「手しごと」>
     作り手さんおよび職人さんの顔が見える“モノ”を選びます。ただただ大量生産されたものではなく、人が想いをもって丁寧につくられた“モノ”

    <「ものがたり」>
     作り手さんの意図や生み出される場、職人さんの確かな技術力、素材への強いこだわりなど、ストーリーを感じさせる“モノ”

    <「楽しさ」>
     見ただけでほっこりする、わくわくする、そんな楽しさを感じさせてくれる“モノ”

    4.Facebookログインでのサイト連携
     Facebookログインでのサイト提携をしています。そのためFacebookユーザーであれば、入力する必要が無く簡単にログインが出来ます。また、Facebookログインにより友達の誕生日情報を自動取得しサイト内で表示いたします。友達か誕生日間近になると新着件数か表示され、その友達が「好きなモノ」している商品を見ることが出来ます。


    ■会社概要
    商号  : RIDE MEDIA&DESIGN株式会社
    代表者 : 代表取締役 国府田 淳
    所在地 : 〒162-0805 東京都新宿区矢来町108 第五英晃ビル4F
    設立  : 2006年8月
    事業内容: ▼メディア制作事業 ▼IT事業 ▼デザイン事業
    資本金 : 900万円
    URL   : http://www.rmd.co.jp/


    【本サイトに関するお客様からのお問い合わせ先】
    RIDE MEDIA&DESIGN株式会社
    Tel:03-5347-0603

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。